• ベストアンサー

特に男性の方、ご意見お願いします。収入について。

こんにちは。sudachishuと申します。 皆様のご意見をゼヒ聞かせてください。 私達は、つきあって2年、同棲して半年になります。 彼は40代なのですが、約2年半保険つきパートをしています。手取りで月12万ほどです。 彼は一度独立し、事業をたたんだため、貯金はほぼなしです。 率直に言って、収入を増やしてほしいのです。考えているのかもしれませんが、言葉や行動に出してほしいのです。今後のことについて私が聞くと、言い争いみたいになってしまいます。彼も落ち着いて話し合える、上手い言い方はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohanahana
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.3

男性でなくてごめんなさい。 人事の仕事をしています。 難しい問題ですよね。 独立された事業はなんですか? せっかく独立されるほど何かを極めたという事なので それを生かした転職が年収UPの近道に見えるのですが・・・。 40代で未経験の転職は難しいと思います。 男性としてのプライドもあるし、色々悩んだり考えたりしているからこそ、その話題に触れられると言い争いになるんだと思います。 責めるつもりはなくても、きっとご本人にはつらい話題なんでしょうね。 今の状態を「失敗ではない」「がんばっていると思う」と認めた上で、 やり直しではなく「ステップアップ」する方法を一緒に考えたいと伝えてみたらいかがですか? まずは、今考えていることを上手に聞き出す事からだと思います。 2人で力を合わせれば、生活なんてなんとでもなるさ!くらいにドーンと構えてあげると、彼にも余裕ができ、いい方向に進むかもしれませんね^-^ がんばってください!

sudachishu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また同じ事業での独立は、無理だと思います。 今日明日の生活の心配はしていないのですが、1年後、2年後、10年後…?と考えてしまいます。 貯金が減るのは不安です。女だからでしょうか? そうですねー、ドーンと構えられるようになりたいです(泣) 彼の考えを上手く聞き出せれるように、ガンバリマス! 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • freeway55
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.5

現在のところは同棲という形ですが、お話の感じでは結婚を考えていると思われます。 彼氏は40代で、事業を失敗している。とすると、やはり自信をなくしているはずです。2年半前のこととはいえ、決して若くはない年齢ですから、諦めが入っているかもしれません。 そんな時期に、質問者さんと出会え、お付き合いが始まり、現在に至っている。 これは男性心理ですが、やはり、収入が少ないことは負い目に感じているはずです。質問者さんよりも少ないとなると、なおさらです。 質問者さんは、彼氏に積極的に行動してもらい、収入も増やして欲しい・・・と願っているわけですが、それは難しいです。その元気が無いからです。 順番が逆ですが、収入が増えれば元気になります。積極的になり、籍を入れようと言い出すはずです。 しかし、現状では、そう言い出すだけの元気が無いのです。 それにしても、手取りで12万円というのは少ないと思うのですが、転職はしないのでしょうか? 就職は厳しい時代ですし、40代となるとなおさら就職先も少なくなりますが、それでも、会社によっては採用してくれます。 中小企業では、即戦力になる人材を欲しがっていますから、従業員が10~20人といった規模の会社で、過去の職歴(独立されていた時の職歴も含む)が活かせるところを中心に当たるとよいはずです。 そんな時、ハローワークの紹介よりも、仕事関係での知り合いの紹介があるといいです。

sudachishu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  第三者の言葉だと、説得力があるのかもしれませんね。私の言葉は届いていないようです。 同棲が始まった時点で、止まってしまったのではないかと思ってます。 私が焦り過ぎなんでしょうか… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼があなたに言われるまでもなく色々と考え努力なさっているのなら今あなたがヤイヤイ言うのはかえって彼の気力を削いでしまうのでは? 彼を愛していて2人で生活していきたいと思うのに彼の収入に問題あり・・ならあなたが不足分を稼いでくればいいじゃありませんか? なぜ彼ばかりにお金の問題を背負わせるのでしょうか? 男に養ってもらって当然と思う考えをお持ちならもっと収入がある人を選べばいいだけですからね。 またよい言い回し方・・といわれてますが、言うだけでなくあなた自身も彼と生活していく上で私はこれだけのことをがんばっているという実証を態度・行動などでしますことができてますか? 自分も2人で生活するためにこれだけのことを努力している・がんばっているのだからあなたも・・という言い方ならまだしも、相手に一方的に求めるだけじゃどういう言い方をしても相手には届かないとおもえますけど、いかがでしょうかね?

sudachishu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身は、養ってもらうつもりはありません。 むしろ扶養してもいいと思っているぐらいです。(プライドもあるし…と思って、言ったことはありませんが) 考え、行動を見せて欲しいというのは、私のワガママなんでしょうか…? せっかちなので待つのは苦手なのですが、もうちょっとそばで見ていようと思います。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今の時代、 やる気があったとしても収入を増やすのは至難の業です。 そもそも40代の求人なんて・・・     貴方もパートで働いては如何? 夫婦は助け合いですよ。         

sudachishu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は正社員で、手取りで20弱あるので、今すぐ困るというわけではないです。 ただ、今後のことを考えると不安なんですよね。   参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

基本的に転職あるいは再度事業をおこして欲しい ということですよね そんなのは本人のやる気次第です 事業をおこすならアイデアと資金です 例えばトラック運転手などきついけど見入りにいい 職業を選んで資金を貯めるくらいの意気込みが 無い人に何を期待しても無理だと思いますよ

sudachishu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転職は考えているみたいなのですが… プライドなのか、相談してくれません。 でも、私からアレコレ言いたくないんですよねー。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この収入で、この学費は無謀??

    こんにちは。 CMみたいですが、収支のバランスについて 相談に乗ってくださいm(__)m <収入> 給与:手取りで月50万 <支出> 住宅ローン:12万、保険:3万、貯金:23万、光熱費:5万、生活費:7万 ※車、子供なし。私は体の都合によりパートであっても 働くことはできません。 イキナリ大幅給料UPはないものとします。 以上がだいたいの支出の流れになります。 来年、子供が生まれたら 入れたい幼稚園があるのですが学費が年120万!!! つまり月10万。 これは身の丈に合わないのでは、と悩んでおります。 月の手取り額の20%を学費に回すというのは とうてい無いものでしょうか。 皆さんのご意見など、お聞かせ下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 彼だけの収入で生活のすすめ

    彼・・・手取り34万円(年収580万) 私・・・手取り9万円(結婚を機にパートにかわった) 家賃・・・6万5千円(駐車場代込み) 車ローン・・・3万5千円 保険・・・1万2千円 他に、光熱費・ガソリン・食費等が必要ですが生活のやりくりを全部、彼の収入のみで私はしたいと思っています。 彼側はサイフは自分が握りたい。 私に、家事費(食費&日用品)などは私に支払う。 貯金は月5万円する。 ボーナスは全部貯金する(年間5.5カ月分あり) (※独身時代は年収がまぁまぁあると思ってて使いこみ貯金が100万しかなかった) 彼は、私のパート代で私の携帯代、保険代、車維持費、病院、化粧品、使い捨てコンタクトなどを買うようにと考えているようですが・・・私としては彼の収入で切り詰めて2人で生活をして、私のパート代もなるべく夫婦の貯金に回したい考えです。 (私は独身時代700万ほど貯金したけど彼が少ないのでこれから増やしたいきもちから) それに私が妊娠したら、どのみち彼の収入で生活しなければいけないしと思います。 これはおかしな考えでしょうか? 彼側はこころよく首を縦にふらず説得中です。 彼は、妊娠してからは貯金を切り崩せばいいと言っていてその考えが怖いし、 ケンカしても説得して考え直させたいです。私の意見の押し付けになるでしょうか?

  • 主人だけの収入になっても大丈夫でしょうか?

    家族構成は主人36歳、私35歳、長男5歳、長女2歳で1200万の貯金があります。(子供名義の貯金含む) 4年前にマンションを購入しローン残高は約2000万、月々7万返済(ボーナス返済なし)しております。 収入は主人、手取り年収540万、私、手取り年収100万、こども手当ては全て貯金でその他年間貯金は100万です。 私はお金の使い方が下手なようであまり上手に貯金が出来ません。 今なぜこんなに貯金があるかといいますと、マンションの頭金は両方の親に出してもらえたというのと、昨年主人の祖母が亡くなった際、可愛がっていた主人の為に600万ほどのお金を残してくれてた為です。 私が貯金が下手な為結婚、出産後もパートですが家計の為に頑張って働いてきました。 しかし再来年4月に長男が小学校入学とともに仕事を辞めたいと考えています。理由はどうしても学童保育に抵抗があるからです。 そうすると全く貯金が出来ません。 でも出来なくてもこの貯金を減らさないよう努力していきたいと思います。 これだけあればしばらくは貯金しなくても大丈夫でしょうか? また今後やりくり上手になりたいので、下記を参考に何かアドバイスいただけたらと思います。 ローン 70000 管理費、修繕費 25000 携帯代 8000 保険料 35000(貯蓄保険含む) ネット&CATV&固定電話8000 旦那小遣い 30000 車の保険料 13000 保育料(2人分)45000 公共料金 20000~30000(夏と冬で差があります) 生活費(食費、雑貨、レジャー、など 私の小遣い含む)80000~100000 貯蓄 80000 ボーナスは年1の税金や保険料を支払ったり、旅行や医療費(主人に結構かかります)、冠婚葬祭、被服費などでほとんど残りません。

  • 母子家庭のパート収入と節税について

    身内のことで相談です。妹が母子家庭で、現在妹本人の収入だけでは生活費が足りず、実家で毎月補填しています。妹は7年近く生保の営業(事業主扱いで個人で確定申告)を続けて現在中学生の息子を1人育てています。 一時はそれなりに稼げていたようですが最近は手取りで10万くらいに低迷しており、掛け持ちで週4日程度パートも始めたのですが「税金や保険の関係があるので、パートで月10万以上は働けない」といって、この半年は毎月不足分、5万円程度を実家に頼っています。 母は74歳、賃貸公団に私(独身)と同居です。遺族年金で暮らしているので、家賃を私と折半してやりくりをしています。母の老後の貯金もわずかですし、今後の母子の生活も考えるともうひとがんばりして自立してもらえないかと思うのですが、パートの金額が増えるとどんなデメリットがあるのでしょうか。 (妹は犬を飼っており同居はできない環境です)

  • 男性の方の意見をお聞きしたいです。

    現在付き合って半年程の半同棲中の彼がいます。 その彼と結婚観の話をするようになって、私は付き合う人とはゆくゆくは結婚出来たらと考える方なのですが、彼は色々自分の理想を述べた後、まだ将来の奥さんが誰になるかわからないけどね、と言うような事を言います。 それを聞くたびに私は”彼は私との付き合いを真剣に考えてないのではないか”と思ってしまいます。 まだお互い24、5歳なので結婚とはほど遠いかとも思うのですが。。ちなみに訳あって来年の8月から遠距離になってしまいます。それも関係しているのかもしれません。 会える期間が限られている+彼のそのような言動で、今後一緒にいてもいずれは別れてしまうのではないかと言う不安がすごくあります。将来が見えないのに一緒にいたらどんどん好きになり、別れる時が辛くなるのが目に見えています。また私だけこんな思いをしているのかと思うと腹立たしく思う事すらあります。 私は今後どのような態度で彼に接するべきでしょうか。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 生活費今後について意見お願いします

    結婚して半年くらい経ちます。 私はこの度退職しました。 先月まではフルで働いていたので、食費・外食・雑費・交際費は私の収入からだしていました。 退職した現在は貯金からだしています。 フルで働いたら数万貯金できます。 パートですと収入が10万弱として保険等支出(妻の小遣い2,3万含む)とがあるので貯金は難しいと思います。 家事仕事の両立は向いてなく、働くならパートがよいのですが、これから子供を考えると貯金は大事と思います。無理をしてでもフルで働いたほうがよいでしょうか?パートで貯金できずでも夫の収入でやっていけるでしょうか? ご意見お願いします。 夫の年収が400万前後です。 月の支出 家賃 \94,000 車ローン \3~40000 ガソリン \10,000~15,000 通信費 携帯は各自負担 PC\5000 他クリーニング、旦那タバコ等 半年間の平均です。私がフルで働いていたときの支出です。 食費 \20,000 外食 \16,000 雑費 \8,300 交際 \5,000 水道代 \4,500 ガス代 \7,200 電気代 \5,400

  • 旦那の手取り25万と私のパートの収入80000で生

    旦那の手取り25万と私のパートの収入80000で生活できる?貯金はできないかな?千葉住みで車あり

  • 株の配当?収入とは

    同様の質問もあるのですが、少し違ってわからないので教えてください。 2004年  専業主婦 (夫の扶養 収入なし) 元会社の持ち株を特定講座口座に入れる(源泉なし) ↑今後売り買いの予定なし。配当収入のみ? 2005年 パート採用が決まり収入ありの予定(扶養内)  この場合、2005年の収入は、パート収入+株配当でいいですか?(←この合計を扶養内にするということ?) また源泉なし→ありには、どのタイミングで変更できるのでしょうか?

  • 今後の手取り収入は?

    この5年くらい収入が上がっているのに手取りが増えた感じがありません。手取りが同じなら不満はないのですが、年収は増えても手取りが増えないのにはガッカリです。 今後どうなるのでしょうか?

  • 妻(パート)の収入の使い方

    こんにちは、よろしくお願いします。 関東都市部在住の、結婚してもうすぐ1年の主婦(パート)です。 ようやく、生活のリズムも安定してきたところで最近家計について考えます。 我が家(子どもなし)は、 夫29歳(会社員/月収手取りで25~30、賞与年2回で年収約600) 妻29歳(パート/月収手取りで6~7、賞与年2回で年収~103の扶養内)で 【家賃】125000円(うち5万主人会社より補助、手取り月収は残りの家賃75000円を差し引かれた額で25~30です。) 【食費】50000~60000(外食込) 【生活雑費】10000 【水道】4000 【ガス】3500~5000以内 【電気】5000~10000位 【携帯】夫:4000 【通信】ネット:4000?(夫の管理) 【医療費】年間10000以内? 概ねこういった感じです。 わたしはパートですが、よく、奥さんの収入は全額貯金・・・と聞きますが うちはいま現在は私の収入は私が自分のお小遣いとして使っている状態です。 (結婚当初の話し合いで、こうすることになりました。) 私が自分で捻出しているものは、 【携帯】妻:5000~7000(←先日プランを見直したので予定) 【交通費】5000~8000(遊びや買い物など出かける際の) 【食事】月により変動(友人との食事やお茶代) 【化粧品】5000~8000(なくなったら買うので毎月ではない) 【衣服費】上記の残りで余裕があれば。 という状態です。 結婚して1年ですが、家に足りない自分のもの(自分の部屋で使うものなど)を買うと、 なかなか貯金にまで手が回らない状態です・・・。 主人の収入は、毎月黒字になるので その黒字のぶんを貯金にしているようですが、 お金の管理が主人の方が上手なので、主人の収入は主人が管理しています。 (私も見ることができる家計簿を、パソコンで主人がつけています) 毎月の生活費(食費と雑貨費6万円)は、給料日に私に手渡してくれます。 それ以外の出費は、主人の口座から引き落としなので 細かい数字はわかりませんが、毎月10万~くらいは貯金しているとのことです。 私も働いているので、少しは自分の収入から貯金をしたり、 もう少し上手く節約したいと思うのですが どのようにしたらうまくやりくりできるでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Corel Video Studio 2022をインストールしたにもかかわらず、起動しないトラブルに遭遇していませんか?Windows10 64bitでの利用時に発生する問題について解説します。
  • Corel Video Studio 2022が起動しない場合、まずはWindowsUpdateを最新の状態にすることをおすすめします。また、クリーンアップを実施することで問題が解決する場合もあります。
  • もしも上記の方法で解決しない場合は、一度アンインストールしてから再度インストールしてみてください。ただし、3回以上の試行でも起動しない場合は、他の原因が考えられますので、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう