• ベストアンサー

インターネット設備付きマンション

t_saitoの回答

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.7

追伸です。 ご質問にはありませんでしたが、現在ダイヤルアップとのことですので、LANケーブルを差し込むコネクターが必要です。最近のパソコンには殆ど標準装備されていますが、もし無ければハードウェアの増設が必要です。 最近のインターヘネットマンションに入っている回線は光が多いですが、業者の方でメディアコンバータを設置しますので、元が光でもパソコン端子はLANでOKです。 LANケーブルを差し込むコネクターを増設するときは、これから購入するのであれば、高速のギガタイプのものを選ばれることをお勧めします。 ノートパソコンであればLANカードを、ディスクトップバソコンであれば、LANボードを増設することになります。 もちろん、LANケーブルも1,000Mbpsの伝送スピードが出せるカテゴリー5e (「カテゴイー」と読みます)以上のものを選びます。

関連するQ&A

  • 引越し直後のインターネット

    引越し直後のインターネット接続はどうすればよいのでしょうか。当面、メールだけでも確認したいのですが・・ インターネットにダイヤルアップ接続をする場合、電話加入権は必要なのでしょうか。引越しに伴うADSL工事完了まで無料プロバイダのダイヤルアップ接続サービスを利用できればと考えているのですが、申し込むADSLが電話加入権不要タイプなものですから・・・ メールを見るためだけなのですが、携帯にはメールを転送できないため、引越し直後にメールだけでも見られる良い方法があれば教えて下さい。

  • インターネット無料のマンションへの引っ越し

    インターネットを利用し始めて、まだ半年程度の未熟者です。 今度引っ越す予定のマンションは「光ファイバ対応」で「インターネット無料」となっています。 Fネットという回線だそうです。 現在プロバイダからNTTの回線使用料を合わせて請求されています。 引越先で無料でインターネットを利用するために、私は何をしたらよいのでしょうか? NTTとプロバイダの両方に解約をしないといけないのでしょうか? その場合メールアドレスを変えないといけなくなるということでしょうか?

  • マンションでのインターネット

    4ヶ月ほど前、マンションに引越をしました。そのマンションでは、LAN配線を施しインターネット24時間使い放題を対応。と不動産屋でマンションの説明記載の紙に書かれていたのですがどういう意味でしょうか?管理人さんからも何も説明されていません。今はYAHOOを利用しています。いくつかのプロバイダーにも聞いたのですが分からないままで、とりあえずプロバイダーと契約しないとインターネットが出来ないと言う様な回答ばかりでした(当たり前ですが)。マンションの管理費明細などをみるとインターネット使用料、ケーブルテレビ受信料などにも使われているようです。無料ということでしょうか?教えて下さい。

  • インターネット対応マンションとは

    今度、インターネット対応マンションに引っ越す事になりました。 インターネット対応マンションというのは、下記の内容で合っているのでしょうか? ------------------------------------------------------------ インターネット対応とは、マンション全体(管理組合)でインターネット のプロバイダーと専用線契約をして、固定料金で常時接続のできる システムを導入していることです。 回線使用料も含めて月額数千円ぐらいで、つなぎっぱなしにすることが できます。管理費に組み込まれているケースもあり、 低価格で利用できるのが最大のメリットです。 ------------------------------------------------------------ パソコンを持っていって、コンセントや線をつなげるだけでインターネットが出来るのでしょうか? パソコンはデスクトップで、マンション内での使用です。 回線やプロバイダとかその辺の事がよく分からず、 とりあえず不動産屋に問い合わせしてみたのですが、GW休暇に入ってつながらず・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンションのインターネット光接続

    現在マンションでインターネットの光接続をしているのですが 土日は平日と比べ通信速度が遅いです。 同じマンションでインターネット利用している人がいると遅くなるってことあるんですか? 関係ある場合それはプロバイダが同じだから? 別のプロバイダでもマンション内や近所の利用者の増減で速度は変わるものなのでしょうか?

  • マンションでインターネットに接続するには

    マンションに引越しする事になり、引越し先のマンションには、Bフレッツマンションタイプが既に導入されているそうです。 プロバイダと契約しなくてはいけないと思うのですが、その場合マンションの管理人に連絡などしなくてもいいのでしょうか? 自分で勝手にBフレッツで接続できるプロバイダにマンションタイプで申し込んでも大丈夫ですか? あと、プロバイダに申込をしてから実際使用できるようになるまではどのくらい時間がかかるでしょうか?

  • ADSL or ISDN について

    こんにちは。教えてください。 今自宅でインターネットをダイヤルアップで接続しています。 テレホーダイに入っていますが、月に電話代が1万5千円くらいかかっています。 DIONのプロバイダが月に2000円です。 少しでも安くしたいので、常時接続にしたいと思っていますが、電話番号やメールアドレスを変えたくない事や、 一人暮らしで賃貸マンション住まいで引っ越しも多いことから、接続方法を変えるのをずっとためらっていました。 そこで教えていただきたいのですが、上記のような条件で常時接続にするにはADSL、フレッツISDN、どちらがお得でしょうか? 引越ししたときの工事費もやはりそのつどかかるんでしょうか? また、引越ししたとき電話番号が変わるとまた手続きしなおさなければいけないのでしょうか? また、今使っているモデムで接続可能なんでしょうか? 接続速度などはあまり気にしていません。今でも十分なくらいです。 ダイヤルアップから常時接続に変える事で電話番号やメールアドレスが変わるのか、プロバイダも変えなければいけないのか、工事費や契約料(?)含めてどのくらいかかるのか? 等が知りたいところです。わかり易いサイトなどもありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 常時接続を採用しているマンションで可変ipを利用する方法はありますか?

    私の住んでるマンションには電話回線が通っておらず、自分が個別にもっているプロバイダーのidで接続することができません。このマンションではインターネットは常時接続によって利用することができますが、常時接続は固定ipですよね?私は可変ipを利用したいのですが前述のように電話回線が通っていないため自分がもっているプロバイダーのidを利用できません。そこで質問なのですが、常時接続は電話回線が通っていなくても利用できるというのは一体どのような機能を利用しているのでしょうか?またこのようなマンションで可変ipを利用する方法はあるでしょうか?

  • ケーブルテレビから……

    引越し先のマンションがケーブルテレビに加入しているため、ケーブルテレビ経由での接続に切りかえることを検討しています。 しかしながら今現在契約しているダイヤルアップ方式のプロバイダのメールアドレスを替えたくないと家族が言っています。 ケーブルテレビからプロバイダに接続してメールを読んだりすることはことはできるのでしょうか? それともケーブルテレビの回線を切って、電話回線経由で接続しなおさなくてはいけないのでしょうか?

  • 引越し後のスムーズなインターネット接続の方法

    3月末に熊本県から大阪府に引越しをします。 それにあわせてインターネット環境の引越しも行います。 現在のネット環境はISDNです。 つぎの住居ではブロードバンドでのネット接続を希望します。 質問の一番のポイントは引越してすぐブロードバンド環境を整えたいということです。 例えば、光であれば1~2ヶ月の期間を必要でしょう。 そのような期間をダイヤルアップで繋ぐことを望んでいません。 どうにか方法はありませんでしょうか。 引越先(マンション)は決まっています。 ただ、そこの回線の状況(光収容やケーブルテレビの有無)がわかりません-地域は茨木市です。 また、お勧めのプロバイダーを教えていただけるとされに助かります。 どうか方法をご教授ください。 よろしくお願いいたします。