• ベストアンサー

古文・漢文について

pleineの回答

  • ベストアンサー
  • pleine
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.6

No3です。こんばんは! 「漢文道場」は、本当に基礎の基礎から書いてあるので大丈夫ですよ! 確かに最後の方では早稲田の過去問とか使ってありますが、 それまでの問題を着実に解いていればそれなりに力はついているはずです。 解答・解説もとても詳しいです。 繰り返してやれば解けるようになりますよ^^ 一度本屋さんで手にとってぱらぱらと御覧になってみてください♪

green2904
質問者

お礼

基礎から書いてあるのなら安心しました☆ 本屋さんに行ったら必ず見てみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 古文漢文 の参考書や問題集

    こんにちは。 明治大学文学部を目指している、高校2年で す。 受験科目は、国語英語日本史と決めていて、日 本史は進研模試で偏差値70くらいを取れてい ます。 国語は、現代文は得意で偏差値68は安定して取れています。 しかし、古文漢文が足をひっぱっています。 古文は、現代文と比べると悪いってだけで、偏差値的には悪くありません。 なので、もっとレベルアップしたいと思っています。 漢文は、偏差値52くらいで、かなり苦手です。 なので基本からやりたいと思います。 これらがカバーできる、おすすめの参考書や問題集などを、教えてください(´▽`)

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 国語(現代、古文、漢文)の成績が一向に上がりません。大学受験生

    昔っから現代文や古文、漢文が苦手です。 国語は中学の時から一生懸命勉強しているのに(ひたすら問題集ばっかり解いてました) 全然成績があがりません。 来年大学受験なんですが、どうしてもセンター9割とりたいんです。 どうすればいいでしょうか?? (よく本を読めとかいいますが、そんな時間あまりないし…) 参考:国語の成績は偏差値55ぐらい

  • 古文漢文

    僕は今高2なんですが、国語の古文漢文の意義が分かりません。 昔の日本や中国の文化を知るためなら、全部現代語訳したあとの文章で勉強すればいいんじゃないかと思ってしまいます。 なんでこれが必修みたいになっているのかと思います。 他にそう思う人はいませんか? 自分自身古文漢文が苦手なのもあって、勉強する気があまり起きません。 なにか前向きに考えるためのいい方法はありませんか? なんか少しひねくれたような質問ですいません!

  • 古文と漢文の選択問題

    高一です。 学校で全国模試を一ヶ月後に受けます。 国語の問題は、現代文と古文一題は必須で、もう一題は古文か漢文選択です。 学校では漢文は返り点しかやっておらず、句形など知りません。 だからと言って古文もそこまで得意ではなく、学校では助動詞入ったくらいです。 そこで質問なのですが、皆様が僕の状況に置かれているとしたらどちらを選びますでしょうか。 古文を選ぶと古文だけしか勉強しなくていいのですが、時間が足りるか分かりません。 漢文を選ぶと、時間は足りると思いますが(色々検索しても漢文は短時間で解くべきと書いてあったので)古文、漢文どちらも勉強しなければなりません。 古文漢文それぞれ高一レベルで考えて、ある程度読めるようになるにはどの位かかるのでしょうか。

  • 大学受験。センター&二次試験の古文漢文(長文)

    現在、私は高校三年生。つまり受験生です。 大学受験は国公立を考えているため、多くの教科について勉強しなければならないのですが、今、悩んでいるのが国語です。国語には現代文、古文、漢文と三種ありますが、どれから手をつけるべきか迷っています。 現代文は古文、漢文に比べると得意(当たり前ですよね)なのですが、古文・漢文については…正直言って全く自信がありません。 今まで中学・高校の授業はかなり適当にこなしてきました。とくに高校に入ってからは古文・漢文の授業は睡眠時間となっていました。 古文、漢文、どちらから勉強するべきでしょうか? ↓ここからは僕の状況を記しておきます ・前述の通り、古文・漢文の授業はほとんど寝て過ごしていたため、基礎ははっきり言ってほとんどありません。 ・三年になってからの授業は真面目に起きて聞いているのですが、他の生徒が訳につまったりしている部分でも割と簡単に解ります。 ・現代は使わない古語独特の言葉にはほぼお手上げです。 ・試験は一夜漬けでクリアしてきたんですが、赤点をとったことはなく、赤点におびえたこともありません。 ・『言語』にはかなり自信があります。その証明とは言えないかもしれませんが英語の成績は校内(公立の大したところではありませんが)でもトップクラスです。 ・暗記はかなり得意です。一度、テストで百人一首を暗記する、というのがあったのですが、1週間程度で全部覚えられました。満点です。 ・こういった側面から考えるに、古文・漢文は苦手ではないと思いますし、勉強をすればかなり伸びると思います。 ・勉強法は参考書を何度も読み、問題を解く、という方法で古文・漢文に慣れようと思っています。 以上の状況を踏まえた上で、ご意見を伺いたいとおもいます。 古文と漢文、どちらから始めるのが良いでしょうか?

  • 国語(現代文・古文・漢文)の読解法を教えてください

    現代文・古文・漢文の点数がなかなか上がりません!(特に現代文) 自分自身で問題文と本文を読んで『分かった!これや!』と思って 選んだもの(記述したもの,抜き出したもの)が,大抵はずれてしま います。 テストが返却されて模範解答と照合させながら見ていくのですが、 「何でこんな答えになるのだろうか?」と疑問を抱くばかりです。 高1の時も,そして現在高2ですが,1学期から60点台しか取れず, 評定の足をかなり引っ張っているので2学期以降に挽回したいと考え ています。 現代文・古文・漢文は,どのように読解していけばよいのでしょうか? いつも国語の先生が現文・古文・漢文を分かりやすく読解して教えて くれるので,「天性の才能でもあるのかな?」と思ったりしています。

  • 漢文について・・・・・・

    先日、進研模試が返ってきました。 国語がとてもひどく、偏差値が45でした。 古文はほぼ満点でしたが、漢文は0点で、現代文も壊滅していました。 現代文は、もう既に対策は始めています。 (具体的には、模試の解きなおし、出口さんの『高1からからの出口現代文』 河合塾の冬期講習などの参加などです。) しかし、漢文は、文章の内容がつかめず、どのように内容をつかめばいいのか分かりません!!本当に”助けてーーー”って感じです・・・ やはり、句法、再読文字、が中心なのでしょうか? 僕は、、”再読文字、句法なんて、知っていたところで、内容はつかめないのでは?”と、思います。 漢文が得意な方!ぜひアドバイスしていただけると幸いです。 本当に困っています。勉強方法を教えてください。<+。+>;;

  • 漢文 古文

    高校1年ですが、古文と漢文が全然できません(泣) 国語の内でも読み取りや漢字はできるのですが本当に古文と漢文は絶望的です……。 なにかいい勉強法を紹介してもらえませんか?

  • 受験科目です。国語総合って何ですか??

    国語総合(古文、漢文は除く)と入試科目に書かれています。 国語総合とは何を勉強していけばよいでしょうか?一年の教科書に国語総合と書いていた事しか思い出せません。 現在、現代文の偏差値が50前後で、古文と漢文の偏差値が30くらいと、現代文に偏りがあります。 一方、古文・漢文の知識がないのですが、助動詞とか出ますでしょうか? また、何を勉強したらよいでしょうか? ことわざや漢字でしょうか?… とりあえず過去問は探しますが。。どうぞ、宜しくお願いいたします。 尚、現代文と国語総合で100点とかいていました。 が、 現代文と国語総合、どちらが難しいのでしょうか? お願いします。