• ベストアンサー

NULLでバイナリデータを20M作る方法

hide9048の回答

  • hide9048
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

WindowsXpなら、fsutilというコマンドがあります。 指定サイズを0x00で埋めたファイルを作るコマンドです。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/243largefile/largefile.html

関連するQ&A

  • バイナリエディタでヌルを書くとは?

    バイナリエディタでヌルを書くと言うことは具体的にどのようなことなのでしょうか。

  • MySQLでのバイナリデータ削除方法

    MySQLでのバイナリデータ削除方法 現在、PHPとMySQLでデータベースを作っている初心者です。 MySQLに登録したBLOB型のバイナリデータ(jpeg画像)を削除することはできるのでしょうか。 PHPMyAdminではレコード自体は消せますが、バイナリデータについては編集不可となっています。このフィールドのみ空にすることはできるのでしょうか。 考え方、方法などご教示ください。 上書きでNULLをインサートする??のかとも思うのですが、よくわかりません。 MySQL 5.1.34 PHP 5.2.6

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • テキストデータでNULL?

    こんにちは。会社の人がテキストエディタでファイルを開いて、このデータはNULLが入っているからおかしいとかブツブツ言っていました。 データの中身はバイナリデータではなく、固定長、またはCSVファイルのような事を言っていました。 そこで疑問に思ったのですが、固定長、またはCSVでNULLなんてあるんでしょうか?たぶん、空文字列の事をさしてNULLと言っているような気がするのですが、テキストデータにNULLは存在するのでしょうか?

  • バイナリファイルに含まれているNULLを削除する方法を教えてください。

    C、またはVCで、バイナリファイルに含まれるNULLを削除するツールを作りたいのですが、よい知恵がありましたらご教授ください。

  • バイナリデータ作成したいのですが、fwriteの使用方法を教えてください。

    indataというhexで書かれたテキストファイルをバイナリデータに変換したく 以下のようなプログラムを作成しましたが、dataのサイズを大きくすると coreダンプしてしまいます。具体的には7M超くらいから。 入力ファイルサイズはほぼ無限にあり、出力バイナリファイルは20MByteは欲しいです。 どのように改造したら、大きなサイズのバイナリファイルが作成できるでしょうか? 初心者ながら、いろいろ調べてここまで作成したので、根本がおかしいかもしれません。 よろしくお願いいたします。 #include<stdio.h> int main(void) { FILE *FPi, *FPo; char data[5000000]; int getdt,x; FPi=fopen("indata","r"); if ( FPi == NULL ) {return 1;} FPo = fopen("res.bin","wb"); if ( FPo == NULL ) {return 1;} x=0; while (1) { if(fscanf(FPi,"%x" , &getdt) == EOF ) {break; } data[x]=getdt; x++; } fwrite(data, sizeof(data), 1, FPo); fclose(FPo); fclose(FPi); return 0; }

  • バイナリデータについて教えてください

    バイナリデータについて調べてみると、テキストデータ以外のデータはすべてそうだと書いてあります。 私の理解は、 ・パソコンのデータは結局0か1である。 ・テキストデータは、0か1のデータがテキストビューワーで開くと文字になるように並んでいるデータである ・バイナリデータは0と1で表現されるデータである。   (たまたま表す進数が2進数以外の場合も有る) <結論> ・よって、テキストデータもバイナリデータの一部である この結論は正しいのでしょうか?

  • matlabデータをバイナリデータで書き出す方法

    matlabデータをバイナリデータで書き出す方法を教えてください。 matlabで心電図波形を記録したのですが、RR間隔を出すプログラムを組むことが出来ませんでした。 そこで、先生が作られたRR間隔を出すプログラムがLabVIEWにあるので、matlabデータをLabVIEWにくわせてRR間隔を出したいと考えています。 LabVIEWにくわすには、matlabデータをヘッダ1024バイト、データは4バイトの単精度浮動小数点にしなければいけません。 matlabで任意のヘッダを付けたバイナリデータを生成する方法を教えてください。

  • この方法でバイナリデータが読めるのでしょうか

    あるプログラムでバイナリ出力しているファイルがあります。これを単純にfread()で読み込んで、今度はfprintf()で出力すればどうなりますか?やりたいことは、バイナリ出力されたファイルをテキストファイルに変換したいのですが、この方法で、バイナリファイルが読めるでしょうか? ちなみに、読みたいバイナリファイルは、fwrite()で書き出したファイルです。 あと、「バイナリファイルです」と言って貰ったファイルを、windowsのテキストエディタなどで開くと、appleなどの通常のアルファベットの単語と、あとは訳のわからないものが見えるのですが、これってバイナリファイルじゃないですよね?appleなどと書いてあるのですから。 間違えていましたら、訂正お願いします。

  • MIMEとバイナリデータの読み方

    バイナリファイルの中、MIME boundary1の後、ヘッダーの部分のXMLで書かれたテキストファイルあります。そのXMLヘッダー文をパースしたい。 バイナリファイルのほかのところにMIME boundary2の後バイナリ形式のデータあります。 Googleで調べたけど、なにかは見つかったけど、理解できず困っています。 バイナリファイルを一バイトづつ読んで、Integer.toHexString()を使うとASCIIの形でXMLの部分はそのまま (フォーマットなしで)、バイナリデータの分は化けた表示されます。 だいたいのアウトラインでよいです。やり方ご存知の方、教えてください。 (1)boundary1の後書かれたXML式データを読む方法 (2)boundary2の後、決まったキーワードが入っていたら、そこから決まったバイト数までのバイナリデータを読む方法 その決まったキーワードと決まったバイト数はヘッダーのXML内に書かれています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBでバイナリデータについて。

    VBでバイナリデータを16進数に変換するには、 どのような方法がありますか?