• ベストアンサー

JCOって何の略?

まえ、茨城県東海村で臨海事故(放射能漏れ事故)がありましたね。その事故の起きた会社、JCOというのが、何の略だか、わかりません。調べてもわからないのですが、誰か知りませんか?

noname#1137
noname#1137

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 追加と訂正です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「PDD図書館」 このページで「じぇーしーおー」の項によると、 ・J(apan nuclear fuel) CO(nversion) #1での間違い ・fuel ・C(onversion)⇒CO(nversion) でした。

参考URL:
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/japanese/shi.htm

その他の回答 (3)

  • shunchi
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

(株)JCOの旧社名「日本核燃料コンバージョン株式会社」から とったものと思われますが、それをどう英訳したのかはよく分かりません。  J(apan nuclear fuel)  C(onversion)  O(rganization) 多分こんな感じでしょうけど。 ちなみにコンバージョンは「転換」の意味で、詳しいことは僕は知りませんが、 ここでは使用済み核燃料を再利用するためのリサイクルの過程をさすようです。 ま、必要ならその辺はネットで十分調べられると思います。 ちなみに僕は茨城県出身(東海からは遠いけど)なのですが、JCOが何の略かは 知らなかったのでこの機会に調べてみました。結構いい勉強になりました。 お役に立てば幸い。 参考URLにJCOのことが少し書いてあります。

参考URL:
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/kuroha/whats_jco.htm
  • wmaru
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

Japan nuclear fuel conversion の略らしいです。(nuclear fuelはどこに行ったのだろう) もともとは日本核燃料コンバージョン株式会社という名前だったそうです、平成10年8月に、株式会社ジェー・シー・オーに名称変更したそうです。

参考URL:
http://www.net-ibaraki.ne.jp/as-tokai/gensiryoku/j07jco.htm
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Yomiuri Online」 このページの記載によると会社名が「(株)ジェーシーオー」のようです。 前身は「日本核燃料コンバージョン」のようです。 ●http://nikkei-biz.goo.ne.jp/business/perfect/contents/49_basic.html (住友金属鉱山) ⇒推測ですが、「J(apan Nuclear) C(onversion)」では・・・・・???? ご参考まで。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/jco/

関連するQ&A

  • JCOはいつ解散したのでしょう?

    こんにちは1999年に茨城県で臨界事故を起こしたJCOのことで質問があります。JCOは事故後解散しましたが、具体的にはいつ解散したのでしょうか。裁判は2003年に行われましたがそれまでは会社として存続していたということでしょうか? ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 東海村JCO臨界事故

    質問させて頂きます。 東海村JCO臨界事故では一人の作業員の方が16-20シーベルトの被ばくをしたということをウィキペディアで知りました。 また急性被曝による半数致死量は4.0シーベルトと書いてありました。 通常使われるシーベルトという単位は一時間当たりの放射線量と思います。 たとえば原子炉内の放射線量が一時間当たり10シーベルトという風に解説されます。 一時間あたり10シーベルトの放射線量のある場所に一時間いたら10シーベルトの被ばくをするものと思います。 一時間ということですが仮に10Sv/hの場所で一時間被ばくをするとして、この場合は急性被ばくという定義に当てはまるのでしょうか? また東海村JCO臨界事故で被曝された作業員の方の被ばく線量16-20シーベルトはどのくらいの時間で被曝した線量なのでしょうか? 一時間未満で16-20Sv被ばくしたのであれば単位被ばく線量はそれよりも大きくなると思いますが短時間での被ばくにより影響はより深刻になるといったことはあるのでしょうか?

  • 再び原発大事故が…

    再び原発関連の大きな事故が発生する可能性はどのくらいあるんでしょうか。 千年に一度、3.11並みの事故が起こってたらたまったもんじゃないんですが、東海村の臨界事故、もんじゅのナトリウム漏れ、福島第1事故。次はどこが一番危ないんですか? どのくらいの事故規模が想定されますかね? 想定外の事故は起こりません? 加えて福島第1で大地震が再び発生すれば再び大放射能漏れが起こるんですか? 大事故が発生したら、逃げます? 直ちに影響がないとして、次もまた逃げないでいます?

  • 日本の行政・企業の杜撰さ・適当さ

    昨日のニュースを聞いて思ったのですが 東海村のどこかで放射能漏れが起きたり マニュアルに不備があったり 虐待を受けていた女の子を保護していた沖縄の施設が千葉県に 虐待を受けていたことを隠していたりと 怠慢が目立ちますが 何故わが国では無責任なことばかり起こるのですか?

  • 核爆発と東海村JCO臨界事故

    核爆発と東海村JCO臨界事故 東海村JCO臨界事故とはどのような事故だったのでしょうか? 臨界というと 核分裂が連鎖的に起こって大爆破を起こすといったイメージを持っていたのですが、東海村の事故は原子爆弾の爆破のような事にはなっていません。きっと原子爆弾と同じようにとらえている事がそもそもの間違いだとも思うのですが、あの事故の事についてわかりやすく解説いただける方おられましたら、ご解説いただけたらと思います。よろしくおねがいします。

  • 原子炉周辺の制限特区

    日本の原発を大まかに分けると、騰水型炉(BWR)と加圧水型炉(PWR)があります。 福島原発の爆発事故以前にも、放射能漏れを警戒した制限区域の設定には、何区画かあったものと思いますが、例えばJCO臨海事故の際の「10km圏内の屋内退避要請」や、11年3月11日の「3km圏内の避難指示」や、「3~10km圏内の屋内退避指示」などです。 距離範囲は、程度や状況に応じて決められるのでしょうけど、具体的には、どのような規模・区画のものが用意されているのですか。 福島県内の今現在のもの、避難指示区域などは、見れば分かりますから、結構です。 それ以外で、宜しくお願い致します。

  • 放射線と放射能の被害例について

    放射能と放射線の被害にあった地域で1番酷いのはやはり 広島と長崎の原爆かなぁと思ったのですが、茨城県の事故の事やチェルノブイリなどあるようですし、いったいどれが1番酷かったのか分からなくなってしまいました。 どの地域の放射線と放射能の被害が大きかったのでしょうか? 気になって気になって仕方がなかったので投稿しました。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 福島原発から茨城までの直線距離は?

    福島原発の放射能漏れでお隣りの茨城県にも流れて来て農家の人達も大変な思いをされていると思いますが、たとえば福島原発から茨城県水戸市までは直線でどのくらいの距離(何キロ)になるのでしょうか? また東京まではどのくらいの距離離れてますか? 教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 日本人はクレージー

    ある科学ジャーナリストは、 '99 年に起きた「東海村JCO臨界事故」(茨城県那珂郡)の時、現場を訪れた欧米の研究者が吐いた言葉が忘れられないと語る。 「IAEAの関係者が、『こんなプレートと活断層だらけの小さな国に、一体幾つの原発があるんだ。それもトーキョーのすぐそばに作るなんて、日本人はクレージーなのか!』と嘆息していました」 活断層の上や近くに原発を作る日本人は、クレージーでしょうか?

  • 原発事故の予想被害についての試算

    原発事故時の被害についての質問です。 あるサイトに次のようなものがありました。 「東海村のJCOの臨界事故は、わずか1000分の1グラム以下 のウランが核分裂を起こしただけであれほどの事故を引き起こしました。だから原発事故の被害ははかりしれません」 これだけ読むと原発事故は大被害をもたらすように思えます。しかし、「1000分の1グラム以下のウランの核分裂」と原発事故の被害の関係がわかりません。 一般に原発の炉心が破壊されて、それらが外部に放出された場合、どのくらいの放射能が出ますか? またどれくらいの範囲が汚染されますか? JOC事故の被害との比較で説明できますか? よろしくおねがいします。