• ベストアンサー

ゴンとキルアはどちらが強いのでしょう?

yotiyokiの回答

  • yotiyoki
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

ゴンだとおもいます。 ハンター試験のさいにもネテロさんがゴンのほうを評価していますし、ビスケもゴンのことをダイヤモンドと例えてます。実力ではやっぱりゴンのほうが上だと思います。やっぱり主人公ですし。 ただ、経験などでキルアが上回り、またゴンは自分の力をまだ最大限に生かしていないので(その点はキルアもそうだと思いますが、)現在の条件で二人が戦ったらキルアが勝つと思います。 ネフェルトピーには二人とも相手にならないと思います。 ネテロさんが勝てないっていわれてるだから。

関連するQ&A

  • ハンターハンター キルア vs イルミ 結果予想

    今週号(2011.11.28)の週刊少年ジャンプのハンター ハンターで、イルミ+ヒソカ組がアルカの命を狙い キルア+アルカをおそいました。 おそらく、キルアとイルミの電話での会話から、キルア とイルミは直接戦うような感じがします。 そこで、キルアとイルミがもしガチンコで戦った場合の 結果を予想してください。

  • ハンターハンターのG.I編ラストについて

    こんにちは。今日たまたまANIMAXでハンターハンターG.I編をみたのですが、グリードアイランド編の前半部分は結構覚えているのですがラストがどうしても思い出せません。 ジャンプを毎週読んでいるのですが、ハンターハンターって結構休載多いですよね?絵も雑な回も多いですし話を忘れてしまいました。 過去の質問からキルアが手を傷めたりしたこと、ボマーを助けて大天使の息吹?を使ったことまでは思い出しました。また現在のキメラアントの話の始まり部分も覚えています。 ラストはどう終わったのでしょうか?ゲームをクリアしたのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • ハンターハンター詳しい人、

    ハンターハンター詳しい人、教えてください。 キメラアント編で、 キメラアントになったレイナっていう女の子が、 最後 母親に再会するのは、 コミックスの何巻にのっているか、わかるかた おられますか?。教えてください、おねがいします。

  • 最近のハンターハンターについて

    ジャンプ連載のハンターハンターについて 10年以上前にハンターハンターに、かなりはまっていた者です。 社会人になりマンガ・アニメ離れしたのと、キメラアント編に入ってから 休載が多く面白くなくなったので、もうずいぶん長い間読んでいなかったのですが 最近、急展開を迎え面白いとネットで見つけまして、慌てて数週間分を購入してきました。 富樫が生み出した、新たなるキャラ、性別不明のアルカにも、もちろん興味を 持ちましたが、私が気になるのは、新キャラ、執事のツボネさんです。 大きい!!  筋肉凄い!!  で、読んでいて思ったのですが、この人、シルバの母ちゃん・・・?? いやいや、自分でも無理すぎるか?とも思うのですが、シルバはどうみても 父親のゼノには似ていない・・・ ということは、母親が背が高く、筋肉ムキムキだったはず? しかも、母親似のイルミやミルキは好きじゃないとか言っていますし きっとあれは、自分の息子そっくりのキルアが特別可愛いとかいう話で・・・ 忠誠心高く、自分からは母親とは名乗り出ないが、ゼノやシルバの為に ゾルディックに誠心誠意尽くしている・・・ なんて、妄想しすぎかな?

  • なんで今更?

    週刊少年ジャンプで連載中のハンターハンターが 最近やけにモザイク等を入れるシーンがありますが なんで今更加工しているのでしょう? キルアの殺しのシーンやレイザーが部下を念弾で 殺すシーンなど全然加工されずに掲載されてましたが あれは単行本だから修正されたと言うことは ないですよね?一応本誌読みましたから 脳ミソぶちまけたり内臓取り出したりと ハンターハンターだけでなく 幽遊白書からエグイシーンは掲載されてたと 思うんですが何で今更加工しているんでしょう? 回答よろしくお願いします

  • ハンターハンターについての疑問

    こんにちは。 ハンターハンターについての疑問をふと思い出したので質問しました。 蟻編でノブがフラッタ(とんぼ)を倒すのですが、コミックスではその描写がありません。 高いところにいるフラッタを、ノブはいったいどうやって倒したのでしょうか? ジャンプの連載ではその点につい描かれていたような気がするのですが、記憶があいまいで・・・ 覚えている方がいらっしゃればぜひ教えてください。

  • ハンター×ハンターTVシリーズとOVA

    今更なのですが、ハンター×ハンターにはまってしまいました。 衛星波でTVシリーズ全話とそのストーリーの続きのOVAを見ました。 ネットで調べてみると、OVAで「GI」編がある事を知り、早速レンタル。 ところが・・・見て見ると、ストーリー展開が「GI」の 世界から始まって居ます。 ??・・・?。 第一弾のOVAとGI編の間のエピソードがありません。 ゴンとキルアは、一体どうやってGIへ行けたのでしょうか?ビスケとの出会いは?彼女は何者? 間のエピソードを知っている方教えて下さい。 又アニメ化になって居ますか? 原作は全く読んだ事がありません。

  • ハンターハンターは再度どうなりました?

    この間まで、少年ジャンプにて連載再開されていたかと思った「ハンターハンター」気がついたら、また掲載されてませんでした? どうなったのかご存知の方、お聞かせくださいませ(*- -)(*_ _)ペコリ

  • 漫画のハンターハンターについて

    週間少年ジャンプに不定期連載されている「ハンターハンター」について質問です。 コミックス最新刊まで読みましたが、ここで今後どうなるか気になります。 主に、登場人物の強さです。 キメラアント編となりますが、強いと思われるキャラをあげます(未確認のキャラも含む) ・ゴン ・キルア ・ネテロ会長 ・ジン ・カイト ・団長 ・ゾルディック家のキルアの父親と、爺さん ・メルエム 思いつくのはこんな所でしょうか? 今の所、ネテロ会長はメルエムに負け、ゴンがメルエムの取り巻きの一人を倒したという所です。 一番強いのは誰になるでしょうか? 自分が思うには 表社会で一番強いのはネテロ会長 裏社会で一番強いのはキルアの爺さん と、思います。 根拠は、メルエムを倒しに行くときにネテロ会長とキルアの爺さんが一緒だったと言うことです。 この2人は、立場が違うだけで、おそらく同等の強さだと思います。 未知数なのは団長です。 団長は一度、キルアの爺さんと父親と戦っています。 その時、途中で戦いをやめたのですが、キルアの爺さんは 「十中八九わしが勝つ、ただしお前が本気を出さなければの話だが」 と言っています。 なので、おそらく団長もネテロ会長と同程度の強さがあると思います。 キルアの父親も同程度だと思います。 カイトにつきましては、カイトが倒せなかった護衛をゴンが倒したので、カイトはだめかと。 実際登場していない人物ではジンです。 おそらくこの作品が終わるまで登場しないと思いますが、このジンもネテロ会長と同程度だと思います。 まとめますと メルエム>ネテロ、キルアの爺さんと父親、団長、ジン>ゴン>キルア>護衛の3人 こんな感じかなと。 でも、メルエムはネテロ会長の爆弾攻撃で一度瀕死になり、護衛の2人から力を分けてもらって、復帰しました。 ここで矛盾が生じます。 護衛の1人をたやすく倒したゴンなので、残り2人より強いでしょう。 で、メルエムはその2人の力を吸い取って復活しています。 つまり、護衛を倒せるレベルにパワーアップしたゴンとメルエムが対峙した時、メルエムよりゴンの方が強いんじゃないかと思います。 まぁ主人公ですし、出来レースと言えばその通りなんですが。 さらに、ゴンが自分の父親の強さを上回ったとは思えないのです。 最終的に一番強いのはゴンの父親かなと思います。 みなさんはどう考えますか? あと、メルエムの倒し方ですが、爆弾であっさり瀕死になったので、メレオンの気づかれない能力を利用して、3人位同じ爆弾をかかえて王に接近して、自爆すれば、たぶん消し炭も残らず蒸発すると思います。 メルエムは防御弱い感じですので。 どんなに強くても、熱には勝てないでしょう。 あと、もう存在しなくなったクラピカみたいな能力者がいれば、全能力を100%引き出せるので、勝てるんじゃないかと思いますが。 他にも、誰でしたっけ?なんか別次元に部屋を持って自由に移動できるのいましたよね。 そいつに、自分の世界に引きずり込んで死ねば、永久に出られなくなると思います。 みなさんならどう倒しますか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • ハンターハンターと冨樫先生についてお願いします。

    クラピカが最近またでてきましたが、緋の目をたくさん持っていましたよね。 今週のジャンプでは、数多くの人から奪取したように書かれています。 でも、キルアがGI編でクラピカに電話した時にはまだクラピカはノストラード組にいて、緋の目は一つしか手に入れてませんよね。 その後、GI編が終わって蟻編に突入しますが、蟻編は長くても、3、4ヶ月ほどの戦いに見えます。選挙編を含めても、数週間程度の差でしょう。 こんな短期間に緋の目を集めるっておかしくないですか? やっぱり冨樫先生はあまり先の事考えてないのでしょうか? 言い出すと切りが無いですが、今週のホイコーロ王子なんかも重要人物らしいですが、重要ならもっとちゃんとした名前を以前の休載前の連載時につけておいていたと思いますし。