• ベストアンサー

森山 直太朗さん系

seiji91の回答

  • seiji91
  • ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.3

やさしい曲で 弾む感じじゃない洋楽、Breadとかどうでしょうか?ソウル系は沁みますが、余りこぶしが回ってないものでいうと、Color Me Baddとか。

yinyue209
質問者

お礼

Breadを早速試聴してみました。 確かにソフトな曲が多くて直太朗さんの音楽に似ていますね。 Color Me Baddも癒しという意味ではありかなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 森山直太朗さんが「生きとし~」で出演した番組

    2004年の年末に森山直太朗さんが「生きとし生ける物へ」で出演した音楽番組を覚えている方いらっしゃいませんか。 確かバックが四重奏で前の方にきて歌っていたと思います。この映像がもう一回見たくて探していて、私はめっきり紅白かと思いどうにか手に入れて見てみたら 出演していない!!!もう真っ青です。 どうしても見たくて気になっています。 お分かりになる方どうかよろしくお願い致します。 また、その映像をお持ちの方ご連絡頂けると嬉しいです。

  • 森山直太朗さんの最悪な春の歌詞

    森山直太朗さんの「最悪な春」の歌詞ですが、待ち焦がれるニューデイズってなんの意味でしょうか? ここのニューデイズは駅のコンビニのニューデイズですか?だとしたら人待ち?それとも新しい日々を待ち望んでるという意味? それとも両方? みんなの解釈を待っています。

  • 森山直太朗「さくら」の歌詞の意味 (解釈)

    森山直太朗「さくら」の歌詞の場面と歌のメッセージが知りたいです。 勝手に卒業式の一コマと思ったら、「僕と君ら」でなく、「僕らと君」なんですね。 歌詞の解釈は人それぞれという意見はさておき、皆さんなりの解釈でいいです。 http://www.utamap.com/showtop.php?surl=A00063

  • 合唱曲 虹について

    私の学校ではもうすぐ合唱コンクールがあります。 そこで、私のクラスでは森山直太朗さんの虹を歌う事になりました。 音楽の先生に、虹の歌詞の解釈をして、 クラスのオリジナルストーリーを考えろと言われました。 そこで、プロジェクトチームをつくり考えているのですが、、 どうしても、 煌めく日々に 君はまた 指を立て 波のさざめきと うらぶれた言葉 遠い空を探した の部分の、君はまた 指を立ての解釈が出来ません。 指を立てるという慣用句はないし、 前後の歌詞から考えても、答えを導き出せないんです。 ここはどういった解釈になるのでしょうか? 皆さんの意見を聞いてみたいです。 ちなみに、私のクラスでは、この歌は恋の歌だろうということで話が進んでます。 是非、回答よろしくお願いします。

  • 森山直太朗について教えてください

    今放送されているドラマ「愛し君へ」で森山直太朗の「愛し君へ」という曲が挿入歌として流れていますが、この曲はCD化されているのでしょうか?教えてください。

  • 森山直太朗 生きとし生けるものへ

    大好きな曲なのですが、歌詞にどう解釈して良いかわからないところがあります。 一番最後の もはや僕は人間じゃない というところです。 聞き手個人、感受性は違うでしょうし、 また作り手の意図もあると思いますが、 どちらでも良いので、この1節の解釈を教えて下さい。

  • 森山直太朗さんについて

    森山直太朗さんが紅白に出場されないのはなぜか知っていますか?知っていたら教えてください!

  • 森山直太朗について

    森山直太朗の曲をダウンロードできるところはないのでしょうか。 教えてください。

  • スライドショーのBGM

    こんにちは。 20歳の女子大学生です。 現在付き合っている24歳(大学生)の彼が居ます。 お互い留学中なのですが、わたしがこの春帰国するため、 遠距離恋愛が始まります。 お別れのサプライズプレゼントとして、 今まで一緒に撮った写真のスライドショーを作って プレゼントしようと考えているのですが、 おすすめのBGMがあれば教えて頂きたいです! 自分で今考えているのはチェリー(スピッツ)か愛し君へ(森山直太朗)なのですが、 他に良い曲があれば洋楽、邦楽問わず、教えて下さい。 しっとり系、遠距離恋愛でも大丈夫!のような雰囲気を漂わせる歌詞の曲などを求めています。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 森山直太朗の歌で、

    「~きのう日雇いの仕事をみつけたよ~  ~この手紙を読んだら捨ててほしい~  ~レンゲ草が咲く頃~」 ・・・のような感じの歌詞が入った歌を耳にしたのですが、タイトルを教えてください。