• ベストアンサー

イコライザーについて

イコライザーのレベル設定で、全ての音域でレベルをいっぱいに上げてボリュームを下げて聴くのと、全ての音域でレベルを中央にしてボリュームを上げて聴くのとでは、音質に差があるのでしょうか。 昔、ターボスイッチ付きのヘアドライヤーがありましたが、このスイッチを押すとパワーアップするというものではなく、本来のパワーに戻るだけのものだったと思うのですが、これと似ているのかなと思い質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

聴いてみて、差を感じないのなら差はありません。 って書いたら不親切ですね。正確に書きますと、 イコライザーを通すと音は劣化します。 加工すると更に劣化します。 最高にする状態は最高に劣化させる状態でもあります。 と言う訳で、ボリュームを上げるほうが良好になります。 理由ですが、 単に余計な回路を通るということだけでなく 位相(信号の時間的遅れ)が周波数で変わってしまう という現象が生じることがその理由です。 イコライザーは周波数毎の音の量を変えていますが、 同時に時間的な遅れも周波数ごとに 変えてしまうのです。

monta86
質問者

お礼

ずっと疑問に思っていたことが解消できてすっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

メインアンプにゆとりがあるのに、イコライザアンプに無理をさせると(ひずみ、ノイズ)が大きくなります。イコライザでゲインを最大にとると食パンのような山形になりますので、イコライザーは出来るだけフラットにして必要な場所だけ仕方なくゲインを調整して音量はメインアンプにゆだねてください。

monta86
質問者

お礼

ずっと疑問に思っていたことが解消できてすっきりしました。ありがとうございました。

  • ryou-z
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.1

イコライザーとはグラフィックイコライザーの事だと思いますが、グラフィックイコライザーの場合、書いてある中心周波数を中心に山形に特性を変化させます。 このため、全ての周波数のレベルを上げると言う事は、山が連なった凸凹の特性にすると言うことになり、決してボリュームを上げたのと同じにはなりません。 と言うことで、わかったでしょうか。

monta86
質問者

お礼

ずっと疑問に思っていたことが解消できてすっきりしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イコライザのつなぎ場所

    ギターのラックシステムを組んでいます。構成はチューブプリアンプ⇒マルチエフェクタ⇒パワーアンプです。このたび音質を補正しようとグラフィックイコライザを購入しようと思います。この場合、イコライザはどこにつなげば一番効果的でしょうか。プリアンプからステレオ出力で以降は全てステレオ入出力です。イコライザもステレオ入出力のものを考えています。 プリアンプとマルチの間でしょうか?マルチエフェクタとパワーアンプの間でしょうか?まさかギターとプリアンプの間なんてことありますか?よろしくお願い致します。

  • itunesの音量調整

    RAL-2496HA1を買いました。 なるべくの高音質を追求しようと、 PM-7004のpower-inにダイレクト接続し、 ボリューム調整はitunes側で、とおもったら、 itunesのボリューム最小でも音デカすぎ。 さすがAppleアプリ、このへんの粗さ...というところですが、 イコライザのプリを下げるくらいしか手がないでしょうか?

  • イコライザーアンプの接続方法

    管球式プリ(LUX A3032)+アンプ(LUX MQ60)です。音量ボリュームはプリアンプが10時位でアンプも凡そ同じ位置で適切な音量で聞いています。 オークションで古いイコライザーアンプ(山水 SE-8)を入手し、プリの出力をEQのINPUT端子へ、EQのOUTPUTをメインアンプに接続したのですが、 (1)EQのインディケータ(補正カーブ)を表示させるには、プリアンプのVRを2時ぐらいまで上げないといけません(EQのANALYZER LEVEL をMAXにしても) (2)その結果、メインアンプのVRを極端に下げないと大音量になってしまいます。EQのゲインは0dbと思われますので、(1)の理由は納得できるものの困っています。 (3)EQの背面にはTAPE-1、TAPE-2 のREC、PLAY の端子も付いています。 もしかしたら、本来、この端子を使用して接続してやれば、前述の問題は解決するのかなあ?と思ったりしますが・・・接続方法が分かりません。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 3つのスイッチのいずれかを押すと、それぞれ予め録音していた音声が流れる

    3つのスイッチのいずれかを押すと、それぞれ予め録音していた音声が流れるもの。 前にも質問をしてみたのですが、教えて頂いた音質の悪さが気になります。 それとボリュームも弄れるようにしたいです。 下記は前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q6163147.html 音質とボリュームを改善するには、既存のキットではなく 1から勉強して作り出す以外の方法はないんでしょうか。 その場合、初心者~上級者レベルで判断すると難しい部類に入りますか? また、必要なパーツ代はどんなもんでしょう。 ハンダや工具類は一通り揃っている、と思います。

  • iTunes側の音量

    PCオーディオで、iTunesの音量を下げるとbit落ちするって本当ですか? ただ音量下げただけで本来のbitがこぼれるとか納得できないんですけど。  実際、私は音楽を聴くとき、アンプ側の本来持っている潜在能力を発揮させた状態で聴きたいので、アンプが本領発揮するツマミの位置で、iTunes側のイコライザーのプリアンプだけを下げて聴いてますが、音質が劣化したと感じることは一切ありません。むしろ素晴らしく心地よいと感じています。(このときの私の再生条件はiTunes側の基本音量はMax固定でイコライザーはFlatで一切いじらないまま、唯一いじるのはイコライザーのプリアンプを初期位置から半分ぐらいまで減らしてアンプ側で音量調整するという条件です。) これでもbit落ちしているんですかね? それとも基本のVolumeはMaxで、プリアンプは下げても良いという理論なら理解できるんですが…

  • 高級ポータブルオーディオの音質について

    ポーダブル機で音質を追求した機種があることを知り、音質の評価が高いHDP-R10を中古で購入しましたが、思った以上に音がいいと思えませんでした ヘッドフォンはMDR-Z1000で普段DENONのDCD-1650SRで聞いてますが、音の好みのレベルじゃなく完全にはっきりわかる次元でDENONの方が音がいいです ポータブルで高音質といっても家庭用の据え置きオーディオにはまったくかなわないのでしょうか? 圧縮音源は使わずWAVEでイコライザーなども切っています  中国製ですので機器のあたりはずれなどもあるのでしょうか? 極端に言えば低音がよく出るという音になったというだけで5000円で買ったポータブル機の方に近いレベルで、数万円の差でこれ?と思っています

  • CDごとに音を変えて再生しますか?

    レコードでもCDでも、なんでもいいのですが、 昔の録音などはやたらと「シャンシャン」っと高音が目立つ録音もあれば、 ベースが異常に目立つ録音もあります。 一番ツライのは、アルトサックスの音が異常に強調されている録音です。 非常にうるさく感じます。 しかし、私はイコライザーもつなげていませんので、自然とそのような 過剰な録音のものを避けてしまいます。 でも、演奏的にはとてもいいものなので、もったいないと思っています。 あと、HDDに相当な枚数のCDを入れているのですが、 それをランダムで流していると、やっぱりうるさいくらい高音寄りのものや、 逆に音がこもって聴こえるものもあります。 昔のハードロックなども、聴きづらい録音のものも多いです。 音量の差はボリュームで調整すればいいのですが、 音質の違いはいかんともしがたいです。 みなさんは、このような録音の違いを無視してきいていますか? それとも、ある程度聴きやすいように、CDごとまたは曲ごとに 音を変えているでしょうか? 音を変えるっという人は、イコライザーを使用しているのでしょうか。 それとも、このCDにはこのアンプ、または、このスピーカーっというように、 機器ごと変えて楽しんでいるのでしょうか?

  • 600Ω フェーダー

    私はプリアンプはあるのですが、音があまり気に入らないので パッシブアッテネーターを使用しておりました。 このたび、「high phonic」っというブランドの 「HCA-08C」っというものを購入したのですが、 ちょっと気になります。 これは入力インピーダンスも出力もインピーダンスも「600Ω」っというフェーダーなのでしょうか。 店員さんには「これに直接CDプレーヤーや、フォノイコライザーを入力して パワーアンプにつばげればちゃんと音はでるんですよね」っときいたら、 「パワーアンプのボリュームで調整するよりも良い結果になる」っと言われました。 それで、中古で安くもなかったですが、HIGH PHONICっと言うブランドに魅力を感じて 購入してしまいました。 説明書をみて、600Ωだと初めてしりました。 古いCDプレーヤーやフォノイコライザーの出力インピーダンスが50kΩのものを このフェーダーにつないでしまっては、本来の音がでないのではないでしょうか。 実際に聴いた感じはさほど悪い音はでてはいないのですが、 疑問が晴れないとスッキリしません。 教えていただきたいです。 説明書には、CD、MD、DVDをつないで・・・っと書いてますので、 デジタル機器を直接つなぐ仕様になっているのだと思いますが、 インピーダンスのことが全くわかりません。

  • ウーファーの音質がおかしい

    自分でウーファーを取り付けました。システムはヘッドがアルパインMDA-910JでアンプはアゼストAPA2160でウーファーはキッカーの10インチ2発でケンウッドのパッシブクロスオーバー?(KPX-L100)が入っていてスピカー入力が一箇所だったのでブリッジで鳴らしていました。最初はすごいいい音(音質、音圧、パワフル?)でしたが一週間位したら突然音質が悪くなりました。ヘッドでイコライザやアンプで調整してみましたが以前の音がでずボリュームを上げると曲の低音が強い部分になるとアンプの電源が切れたり入ったりするようになりました。ウーファーを見ると1発エッジが破け音がおかしと思いウーファーをまたキッカーのSS100(フルレンジ)に変えました。それ以降はアンプの電源が切れることはなくなったのですが音質がやはりおかしいのです。曲にもよりますが以前は低音がバリバリ効いてた曲がパワーのない低音になり聞いていて淋しいです。アンプの電源が切れたりしたって事はやはりアンプの故障でしょうか?配線も確認しましたが大丈夫でした。アンプを変えれば直るのでしょうか?大変悩んでます。どうかよいアドバイスお願いします。

  • HOT CAKE STD

    はじめまして★ 今年の1月にHOT CAKE STDを購入してなんとなーく使用してたのですが ここ最近これは故障!?と思う症状に気付いたので質問致します。 HOT CAKEを単体で繋げて(電源はグヤトーンのパワーサプライ) スイッチをOFFの状態でLEVELツマミを回すとアラ不思議トーン(ボリュームかも)が変化していくんです。 これって仕様なんでしょうか? もしそうならかなり使いずらいなぁと・・・・ もしHOT CAKE STDをお持ちの方いたら試して欲しいと思います。 よろしくお願い致します。