• 締切済み

MTでJavascriptメニューを使いたいんですが…

s_hukamiの回答

  • s_hukami
  • ベストアンサー率66% (98/148)
回答No.2

すみません。 もっと単純に、sb版ですが、プルダウンメニューテンプレートがDLできるところがありましたので、Movable Type用のテンプレートとテンプレートタグをつき合わせて書き換えれば、いけると思います。

参考URL:
http://bombgirl.sakura.ne.jp/sb/log/eid248.html

関連するQ&A

  • MTをトップページにしたい

    Movable typeでブログを開設したいのですが、MTを使っている人は、http://www.****.com/blog の様にブログをフォルダの中に入れていますよね?でも、自分はhttp://www.****.com/ のように、トップページにしたいですが、設定をいろいろと変えてみてもうまくいきません。トップページに、一番最近のエントリーだけでも表示させたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?実験として、<link>等を<Head>部にコピーして、インデックスページに張ってみたのですが、動きません。どうすればよいか、教えてください。(多少CGI/Perlに関する知識はあります)

  • Movable TypeのMTタグをエントリーに埋め込みたい

    Movable TypeでMTタグをテンプレートに埋め込むのではなく、エントリーに埋め込みたいのですがうまくいきません。 エントリーに埋め込むとテンプレートのように置き換えられることなく、タグがそのまま表示されてしまいます。 エントリーにMTタグを埋め込んで、テンプレートのように置き換えられて表示する方法はあるでしょうか? Movable Typeは3.3を使っています

  • MT4の検索パスについて

    MT4のタグ検索パス(<$MTTagSearchLink$>)についての質問です。 現在、MTをインストールしているドメインと違うドメインでブログを公開しています。 例: MT→ttp://abc.com/mt/mt.cgi ブログ→ttp://123.com/blog/ MT3.3を以前使っていたのですが、MT3の場合「<$MTTagSearchLink$>」を使うと、 MTがインストールされているURLを返していたのですが、 MT4ですとブログのURLが返ってきてしまいます。 どうにかしてMTがインストールされているURLを返したいのですが、設定方法などをご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • MT4の使い方(インディケーターの導入方法)

    為替鬼というブログから、インディケーターをダウンロードしたのですが、MT4への導入方法がわかりませんので教えてください。 http://kawaseoni.blog63.fc2.com/blog-entry-35.html

  • MT4.1で同一タグの付いた記事一覧表示から特定のタグだけ除外したい

    MT4.1をダイナミック・パブリッシングで使っています。 ブログ記事リストであるエントリーと同じタグがついた他のエントリーを並べて表示させたいのですが、そのなかでも特定のタグ(タグA)がついてるものだけは表示させたくないのです。 http://www.apstars.com/blog/211movable_type4/2_1.php ↑この辺りの記事を読んで真似してみたのですが、下記のやり方ではエラーになってしまいました。 <MTSetVarBlock name="entrytags"><MTEntryTags glue=" OR "><$MTTagName$></MTEntryTags></MTSetVarBlock> <MTEntries tags="$entrytags NOT タグA"><a href="<$MTEntryLink$>"><$MTEntryTitle$></a></MTEntries> エラー Parse error: syntax error, unexpected '!' in /~/cgi-bin/mt/php/lib/MTUtil.php(1196) : runtime-created function on line 1 Invalid tag filter: $entrytags NOT タグA <MTEntries tag="$entrytags">だけなら問題なく動くんですが… MTテンプレートタグのみで実現させることはできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • javascriptでURLを取得するには?

    pcafeさん(http://pcafe.blog3.fc2.com/blog-entry-372.html)にあるようなことを、ブログ上でなくてホームページ上で実現したいと思っています。 上記のサイト様を踏まえた上で、どのようなことがしたいかと言いますと、下記のようなことをしたいと思っています。 サンプル図:http://lancerevolution.tuzikaze.com/sampletest.html (1)http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlのリンクをクリックし、新規ウィンドウでmenu.htmlを開く (2)http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlの「1」をインラインフレームの「src」に代入して、1.htmlのファイルを(3)に表示させる *子のウィンドウのURLではなくて、親のウィンドウのURLを対象にして、その数字に応じたhtmlファイルを(3)に表示させます つまり、 ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-1.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="="./file/1.html"></iframe> ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-2.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="="./file/2.html"></iframe>         ・         ・ ◆http://×××.blog×.fc2.com/blog-entry-300.htmlと言うページがあった時に、子ウィンドウのインラインフレームに <iframe src="./file/300.html"></iframe> にしたいということです。 *インラインフレームがある部分は、menu.htmlと言うページしか使わないので、ページ1つ1つにsrcは設定できません。設定できるのは、menu.htmlのみです。そのため、pcafeさんのやり方がどうしてもしたいのです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • MTでのレイアウト崩れを直したい

    Movable Type 3.34でVicuna flatスキンを使用しています。 新規エントリーを書き込む際に文字を目立たせたいと思い、 <h1>や<h2>のタグを使ったら突然レイアウトが崩れました。 <h>タグと書き込んだエントリーを削除して cssやエントリーアーカイブの内容を アップロードしなおしたのですが元に戻りません。 ブログを削除して1から入れなおすしかないのでしょうか。

  • Movable Typeはmtフォルダにインストールしなければならないんですか?

    ブログサイトを構築するため、独自ドメインを取得し、サーバーをレンタルし、Movable Typeをインストールしました。 サーバーはロリポップで借りたのですが、 http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=mt によると、Movable Type本体は、「mt」フォルダに格納するということで、指示に従ってインストールを成功させました。 しかし、これだと、ブログのアドレスは http://(独自ドメイン)/mt/ というものになってしまいます。 http://(独自ドメイン)というアドレスでブログを運用することを考えていたので、mtフォルダを作らずルートフォルダにMovable Typeをインストールしたいのですが、それは可能でしょうか? また、なぜmtフォルダを作る必要があるのか、そのメリットも教えてください。お願いします。

  • Movable Typeのディレクトリ(フォルダ)の設置の仕方を

    Movable Type 5を初めてインストールして設置するのですが、 一般的なディレクトリ(フォルダ)の配置方法がイマイチ分かりません。 まず、私のサーバが、www.AAA.comとして、 Movable Typeをインストールするフォルダは、 www.AAA.com/mt/ だと思うのですが、 ■ブログを設置する場合、普通は、 www.AAA.com/mt/blog/ にするのでしょうか? www.AAA.com/blog/ にするのでしょうか? ある説明サイトをみたら、 www.AAA.com/blog/ の様な事が書いてあったのですが、 これだと、/mt/ フォルダ内にブログを作成しない事になるので、 もしかして、間違いでは?と思ったしだいです。 ■また、Movable Typeの設定項目の「ウェブサイトURL」には、 (私のもともとのホームページURLの) www.AAA.com/ を設定したらダメなのでしょうか? これだと上の階層になるので、やはり、 www.AAA.com/mt/ www.AAA.com/mt/フォルダ名/ などになるのでしょうか? 説明サイトをパラパラ見ても、ちょっと分かりにくく、 ご教授よろしくお願いいたします。 (特に、ブログの方を教えてください)

  • アメブロで投稿したエントリーをMTに反映したい

    こんばんは。 Movable Type(MT)で、複数のブログで構成された(新着情報用のブログ、セミナーのお知らせ用のブログ、コラム連載用のブログ、など)企業ブログサイトを構築しようとしています。 MTの他に、現在すでにアメブロで記事を書いています。 新しく作る企業ブログサイトのトップページに、アメブロで新規に記事が投稿されるたびに、その記事のテキストの一部(最初の100文字まで、など)、画像が反映されるようにしたいです。 MTでは、同じサーバーに作ったブログから画像の一部、タイトルなどをHTMLのみで作成したトップページに反映するということはできたのですが、アメブロのような既成のブログから、エントリーの一部を反映できるのかどうかが疑問です。 そのようなことが可能なプラグインなどあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。