• ベストアンサー

PCの起動時間

tyokoboの回答

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.3

「連続」という面で考えると、リソース不足でしょう。XPなら心配要りません。 連続で使い続けても構わないと思いますよ。 ただし、使う=消耗する=日数割りにすると寿命が短く感じるのは、致し方ないと。 熱はコンデンサーなど乗数で寿命が減りますが、連続だからと・・というものではないと思います。 うちの会社のPCは24時間稼動ですが、寿命?半分以下に感じられます。延べにすれば当たり前な寿命なのかもしれませんが。 当然逝くのは、HDDとCPUファンが多いです。

Cave
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ただし、使う=消耗する=日数割りにすると寿命が短く感じるのは、致し方ないと。 やはり消耗品だという考えをしておいた方が良いんですね。 >うちの会社のPCは~寿命なのかもしれませんが。 そうですかぁ、延べでは寿命ぐらいは使えているという事ですね。 >当然逝くのは、HDDとCPUファンが多いです。 それでも連続使用だからという理由でもないという事ですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • VAIO PCV-RZ60のUSBからの起動

    2002年製のVAIO PCV-RZ60を所有しております。古いデスクトップPCですが不具合もストレスもなく光環境で使用しております(メモリーは1GBです) このPCをUSBメモリーから起動させたいのですが、F2キーを押してブートメニューを確認してもUSBからの起動項目がありません。古すぎてRZ60ではUSB起動できないのでしょうか?コメントをお願いいたします。OSはXPです。

  • 変換に時間がかかる

    Win XP、Vaio PCV-RZ61 、デスクトップ、Pentium(R)4 CPU 2.80GHz 、256MB RAM、ATOK 16です。 文字入力に時間がかかり過ぎて困っています。 例えば「時間」と入れたい時に「じかん」と売ってから漢字変換のためにスペースを押しますと「じかん」の文字の下に「波線----」がついた状態で7~8秒かかるのです。 これはATOKの不具合なのでしょうか?同じ経験をされた方がいらしたら、ぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起動後1時間ほどで電源が落ちます。

    vaioのデスクトップ 型番PCV-RX51 OSは WindowsMe を使っています。数週間前に起動中に電源が切れ、その後起動させると黒い画面にたくさんの英語がでてきて一番下にpressF1 to continue F2 to ennter SET UP とでてきたので、メーカーに問い合わせたところファンの掃除をして下さいとのこと。丹念に掃除をしてみましたが、その後も起動後1時間ほどすると電源が落ちてしまいます。修理に出すか、買い換えるしか方法はありませんか?

  • パソコンの起動に関して

    パソコンを起動すると、毎回 「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入して下さい」 と、メッセージが出ます。 キャンセルを何回かクリックするとメッセージは出なくなります。 これって、いったい何なんでしょうか? このメッセージを出なくするにはどうしたらよいのでしょうか? VAIOのPCV-RZ53を使用しています。

  • PCV-RZ75PにTVキャプチャーカードを追加したい。

    VAIOのPCV-RZ75Pを使用しています。 現在、オリジナルのTVキャプチャーカード (1チューナーのみ)を搭載していますが、 更にTVキャプチャーカードを追加したいと思っています。 どのメーカーのカードでもいいのでしょうか? また、ハードウェアエンコードできるカードを探しています。 宜しくお願いします。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz75p.html

  • 起動するのにすごく時間が・・・・

    起動するのに、ものすごく時間がかかるのですが、早くする方法ってありますか? VAIOのパソコンです。ノートではなくて、デスクトップでもないやつです。 画面が平べったい・・・・わかりますか??

  • TV番組の音声を取り出したい

    PCで撮ったTV番組の音声だけを取り出してCDにしたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば方法を教えてください。 VaioのPCV-RZ63を使っています。 PCのことに詳しくないのでなるべくわかりやすくお願いします。

  • PCの起動時間、すぐ立ち上がるようにならない?

    素人的な質問になる気がしますが、ご存知の方いたら教えて下さい♪ パソコンってどんどん進化していますよね。 数年前に比べ、ノートなら薄さや重さ、バッテリー等、、 デスクトップもCPU、メモリー、ハードディスク・・・ 今やPC起動しなくてもTVが見れたりTV録画できたり、感心します。 でもパソコンの「起動時間」に関しては、あまり変わっていない気がします。 スイッチポンでウィンドウズが瞬時に起動してソフトが操作できるようになったらどれだけ便利か・・・。 その辺の技術ってまだないものなんですかね? 昔ウィンドウズCEでしたっけ?すぐ立ち上がるヤツありましたけど、アレ便利でしたよね~。 せめて、プレステくらいな感じですぐにPCが操作できるようなったら良いなって思いますが、数年経てばそうなるものだと思いますか? 技術的にそれは無理なモノなんですかね?

  • リカバリー

    かなり初歩的な質問ですいません。 VAIO シリーズのデスクトップを使っています。 PCV-RZ73で電源入力後windowsが立ち上がらなくなってしまいました。リカバリーしようかと思っていますがCDROMがありません。時間とお金をかけずにパソコンが使えるようにするにはどうするのが最良でしょうか? ちなみにサブパソコンはインターネットにつながっています。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • PCが勝手に再起動する。

    こんにちは。皆さんのご意見をお聞かせください。 SonyのVaio PCV-W102を使っています。 電源をオンにしてロゴ~WinXPの画面、そしてログインを経て、デスクトップの画面になるのですが、この時点で必ず『再起動』になってしまうんです。 BIOSなどはいじった事は無いですし、外付けで付けているハードと言えばプリンタくらい。 これはPC自体が何かトラブルを抱えてるのでしょうか? ちなみに一度再起動すると、その後は問題なく作動するのですが…。 皆さんの知恵をお貸しください。