• ベストアンサー

XP起動ハードディスク交換と認証

tyokoboの回答

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.2

リカバリーXPだと、認証なしながら、同じ容量で無いと難しいでしょう。 80HDDにクリーンインストール。が理想ですし、認証は簡単です。 OSごとそっくり丸ごと移動(認証が必要なくなります)も、ソフトを使えば出来ますよ。色々出てます。これはリカバリー、パッケージ供。

参考URL:
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdrevcd1/
i-style
質問者

お礼

OEM版です。 確かに認証に電話かけた事あります。DVDドライブ交換で。 ただ、今回HDDなので通らない可能性は承知済みです。電話で違反コピーになってしまわないかと思いまして。

関連するQ&A

  • Win XP のライセンス認証とメモリー交換

    お世話になります。 こちらはXPは全くのド素人です。 上司が東芝のWinーXP (he)のプレインストールマシンを買ってきました。(Dynabook WX/3727CDS) その際、メモリーの最大搭載量2GBとあったのを、実メモリ2GBと見誤って購入し、使ってみたら写真を一枚開くと砂時計がずっと消えない状態で、メモリをみたら256MBでした。(▼▼メ)=0☆ =(xx)←上司 メモリを安いのを買って増設せよという命令が出たのですが、XPでは、ライセンス認証があり、ハード構成が変わると使えないという話を聞きました。 今回、メモリを増設するのに、最低で512MBを追加、できれば1GBを希望しています。 現在256がスロットを一つ使っています。 512MBのメモリを一枚追加する場合は、ハード変更でライセンス認証が通らないって事はあるでしょうか? このメモリを外して、新しいのを2スロット入れた場合、元あったハードが無くなるので、認証が通らなくなるのではないかという心配がありますがいかがでしょうか? もしも動かなくなった場合、元の構成に戻すと復活するものでしょうか? XPではライセンス認証の関係で、イメージ化バックアップツールも使えないという話も聞きますが、これは事実でしょうか? 自分のマシンならやってみるのですが、会社の物で最悪でも起動不能・データ消去はダメと言われているので、迂闊に始められないで困ってます。

  • 起動用ハードディスクを交換。OSが起動しない。

    先日パソコンに付属のHDD(起動ディスク)を新しいものに交換しましたが、OSが起動しませんでした。 WindowsXPのロゴが表示される前のところでピタッと止まってしまいます。電源も入ったままで、うんともすんとも言いません。このときHDDは動作していません。 使用機器名は ・パソコン SOTEC PC STATION GX4180C ・付属HDD Maxtor 80GB 5400回転 UltraATA/100 ・既増設HDD Samsung 120GB 7200回転 UltraATA/100 ・入れ替え用新HDD Western Digital 120GB 7200回転 UltraATA/100 以下、試してみたこと、確認したことです。 ・BIOSの画面ではHDDのメーカー名と型式が表示されていますので認識されている。 ・起動順序はCD-ROM、Floppy、HDD-0になっている。 ・BIOSをLoad Setup Defaultで初期化してもだめ。 ・BIOSは最新バージョンを使用。 ・ジャンパーピンはCable SelectやMasterにしてもだめ。(増設用HDDはSlave設定に) ・HDDケーブルは一番端に起動ディスクを接続。 ・試しにSamsungのHDDにOSを入れて、起動ディスクにしてもだめ。 ・増設HDDなしで、Samsungのみ接続してもだめ。 ・増設HDDなしで、Western Digitalのみ接続してもだめ。 ・OS新規インストールしてもだめ。 ・SamsungもWestern DigitalもSlave設定で問題なく使用可能。 ・データ保存用として外付用HDDケースに入れてUSB 2.0でPC本体と接続しても問題なく使用可能。 ・付属HDDのMaxtor 80GBにOSを入れて起動させると問題なく起動。 Maxtorでないといけないのか、80GBでなければいけないのか不明です。 SamsungとWestern DigitalのHDDも一度だけ起動ディスクとしてOSが起動したことがあります。 なぜ突然起動したのか不明ですが、一旦起動するとその後は問題なく起動し続けます。 しかし、リカバリをかけると起動しなくなります。上記のようにピタッと止まり、エラー表示もありません。 Maxtorはリカバリをかけても問題なくOSが起動します。 非常に困っております。どなたか分かる方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2個目のWindows XP が、起動しない

    HP Pavilion 2150 を使用しています。 HDD 250GB インストールされているOS: C:120GB Windows XP Professional D:82.87GB データ専用 E:15GB Windows XP Home Edition F:15GB なし E:ドライブに、Windows XP Home Edition のインストールの前半(ここまでのセットアップは正常に終了しました。)と出ますが、その後、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」と出て、インストールを続行できません。現在、C: に、インストールされている、Windows XP Professional は、正常に起動します。が、boot.ini が、壊れているわけでも、ないのに、このエラーが出るのは、おかしいです。 前回、インストールしたときは、このエラーは表示されず、Windows の インストールができていたのですが、急におかしくなってしまいました。パーティションには、問題はない、と思いますが、原因がよくわかりません。どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • XP付PC、パーツ交換でOS認証は?

    中古PCの購入を考えています(店頭販売、あるいはネットオークションを含むネット販売)。 OS(Windows XP)付のもの(「動作確認用」というのは除く)にしようと思っています。 XPには正規品の認証というのがあるようですが、購入時に正規品の認証が全く問題なくOKの場合でも、パーツ交換(HDD、メモリ、CPU、光学ドライブなど)、あるいは増設(メモリ、グラフィックカードなどの拡張カード類など)した場合、Windows XPの正規品としての認証ができなくなる場合などあるのでしょうか? ちなみにHDD交換の場合は、HDDを丸ごとコピーするソフト(Drive Image)を使おうと思っています。 OS付のものとしては、 1.単に「インストール済み」と書かれているもの(リカバリディスクなし) 2.「DtoD(Disc to Disc)」と書かれているもの(リカバリディスクなし) 3.「リカバリディスク付き」と書かれたもの といったように、いろいろなパターンがあるようですが、それぞれの場合で、パーツ交換・増設後の認証も変わってくるのでしょうか? XPの認証、よく分からないので、よろしくお願いいたします。

  • 起動用ハードディスクを交換。OSが起動しない。

    先日パソコンに付属のHDD(起動ディスク)を新しいものに交換しましたが、OSが起動しませんでした。 WindowsXPのロゴが表示される前のところでピタッと止まってしまいます。電源も入ったままで、うんともすんとも言いません。このときHDDは動作していません。 BIOSの画面ではHDDのメーカー名と型式が表示されていますので、認識されていると思います。起動順序はCD-ROM、Floppy、HDD-0になっています。 使用機器名は ・パソコン SOTEC PC STATION GX4180C ・付属HDD Maxtor 80GB 5400回転 UltraATA/100 ・既増設HDD Samsung 120GB 7200回転 UltraATA/100 ・入れ替え用新HDD Western Digital 120GB 7200回転 UltraATA/100 ジャンパーピンはCable SelectやMasterにしてもだめでした。増設用HDDはSlave設定にしています。 HDDケーブルは一番端に起動ディスクを接続しています。 試しにSamsungのHDDを起動ディスクにしてもだめでした。増設HDDなしで、Samsungのみ接続してもだめでした。 Western DigitalのHDDで同じ事をしてもだめでした。 ところが付属HDDのMaxtor 80GBで起動させると起動します。 理由は何でしょうか?Maxtorでないといけないのか、80GBでなければいけないのか、理由が分かりません。 SamsungもWestern DigitalもSlave設定で問題なく使用できますし、データ保存用として外付用HDDケースに入れてUSB 2.0でPC本体と接続しても問題なく使用できます。 ですので、SamsungとWestern Digitalが故障しているとは考えられません。 SamsungとWestern DigitalのHDDも一度だけ起動ディスクとしてOSが起動したことがあります。 なぜ突然起動したのか不明ですが、一旦起動するとその後は問題なく起動し続けます。 しかし、リカバリをかけると起動しなくなります。上記のようにピタッと止まり、エラー表示もありません。 Maxtorはリカバリをかけても問題なくOSが起動します。 非常に困っております。どなたか分かる方がおられましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • XPのライセンス認証について

    Windows XPのライセンス認証について質問です。 最近諸事情で、windowsXPがインストールされていたパーティションを一度さっぱりと初期化してしまいまして、もう一度インストールを行いました。 WindowsXPのOS CDはフロッピーディスクドライブなどと付属してくるOEM(DSP)版です。(SP3だからDVDですかね) 以前に利用していたXPでは、もちろんライセンス認証を終えてしまっていたのですが、今回またXPをインストールしなおしてみて、再びライセンス認証をしてみようとすると、「ライセンス回数が切れています」、とされ、認証できません。 ライセンス条項では、同じPCであれば大丈夫であるはずですし、実際に前に使っていたものは消えてしまったので、現状同じPCにしか使ってませんし、何の問題もないと思っていました。 一度消してしまった場合などは、リカバリすることはできても、インストールすることはできないんでしょうか? こういう場合、つまり購入したXPは、もうまったくの利用できない無駄なものになってしまったということでしょうか? それとも、何か方法があるのでしょうか?電話などしてみれば大丈夫なんでしょうか? おわかりのかた、どなたでもいいので回答していただけたら幸いです。

  • ハードディスク交換とXP再インストール

    PCのHDDが年老いているせいか(8歳)音が気になるようになりました。交換ついでにXPの再インストールもしようと思います。 PCスペックは以下。 vaioJ20(Duron900Mhz、mainM384Mb、OSはMeからXpへのUpGrade版) HDDはベイ1が60GB、c:10、d:50にパーテーション c:FAt32、d:NTFS、システムはc:にMeからXpへのUpGrade版 ベイ2は空き。 ここで質問です。 (1)新HDD(120GBくらいを予定)をべい2に搭載して(べい1のHDDはそ のまま)でOS(MeからXpへのUpGrade)を再インストールできるで  しょうか? (2)それができたとして、その後ベイ1のHDDはどういう認識のされかた をするのでしょうか?  特に、ベイ1のFAT32領域はアクセスできるのでしょうか? (3) (1)(2)ができたとして、ベイ1の旧HDDをフォーマットしてデータ領 域としての使用は可能でしょうか? 以上、よろしくおねがいします。

  • またまたXPの認証についてです。

    Windows XPのOEM版を購入してPCの調子を見ながら何度もインストールを繰り返しました。何度目かで電話認証になったのですが・・・ある時にMeが入っていたパーティションに上書きインストールしてネット認証を受けたらそのまますんなり行ってしまいました。これって認証を受けられたのでしょうか?聞くところによると認証を受けないと30日で使えなくなってしまうとか。不安を抱えています。教えて下さい。

  • [Xp] カートリッジ式ハードディスクの交換と構成変更(再認証)

    自作機で、起動・常駐用のハードディスク(c:)とは別に、カートリッジ式のハードディスクドライブ(IDE)を使いたいと思います。この場合、構成変更とみなされて、認証がいちいち変更されるのでしょうか? 複数台のカートリッジを使い分けたいので、いちいち認証やXpのCD-ROMのセット要求をされなくて済むようにしたいのですが、IDEの接続順序を変えたり、BIOSやXp自体の設定で可能でしょうか?なお、(c:)についてはパーティションは分けてはいません。

  • XP 毎朝起動時のみ、再起動を繰り返します

    マシンは2000年ぐらいに買ったゲートウェイのデスクトップ、 アスロン1100MHz、メモリは320MB、HDDは現在日立の120GBに換装、 OSはMeとXPhomeを別パーティションでデュアル、SP2も入れています。 この状態で半年前まで絶好調でした。 毎朝または夕方などの、数時間電源を切った(冷えた)状態から電源をON すると、OSが起動する途中でブルー画面が出て数回再起動してしまいます。 Meだと起動成功率90パーセント、XPだと毎回全滅といった状態です。 不思議なのは、多くて5~6回再起動を繰り返し、安定した状態になると 以後任意でどんなに再起動しても正常だということです。 自動車で例えると、寒い朝にはなかなかエンジンがかからず、暖機が済むと いたって絶好調、といった感じです。 デュアルブートの選択画面で2~3分止めて放置、内部が暖まった状態で 起動すると、Me、XPとも問題なく上がります。 暖まらないと調子悪い部品ってあるんでしょうか? やってみたことは、最小限のハード構成でON、HDDの交換、その際Meのみ、 またはXPのみインストール、SP2あり、なし、メモリチェック、 セーフモードで立ち上げなどですが、変化なしです。 msconfigでいろいろ起動制限してみてもだめでした。 このPCを諦める場合、他の古いPCに同XPを入れるのはダメなんですよね? 最近こんな事情で別のライセンスを購入、オンライン登録?したばかりなのでもったいないです… (結果的に、壊れたPCに新品のライセンスを入れてしまった??) 他に考えられること、やれることなどありましたら、どうかご教授ください。