• ベストアンサー

保育所面接通知書(神戸市)

ururaiの回答

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

「保育所面接通知書」は面接を受けられるというだけで必ずしも安心できませんが、ほぼ見込みがあることは確かです。

haraigosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その見込みを信じて頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の面接について

    10ヶ月の男の子のママです。私は、12月の息子の誕生日の前日までが育児休暇となっており、できれば12月からの復職を希望していますが、保育園の入所が出来なかった場合最大6ヶ月まで育児休暇期間を延長することができます。 現在2つの保育園に入所を申し込んでいます。 まず、1つ目のA保育園は8月に入所が決まりましたが、途中入所は受け付けてないとのこと。4月からの一般入所しかできませんが、確実に入所は出来ることが解っています。そして11月に入所手続きのため15,000円納付しなければなりません。 もう1つのB保育園は今月末に面接があります。こちらの保育園は現在空きはないが、4月までに空きが出れば、随時途中入所が可能とのこと(空きが出る可能性は低いですが・・・)。面接の結果はわかりませんが、おそらく11月半ば~12月半ば(面接の時にいつ頃結果教えていただけるか聞くつもりです)。 ここで質問なのですが、 1つは、育児休暇を延長するためには1ヶ月前までに「育児休暇延長申請書」というものを会社に提出しなければなりません。A保育園に書いてもらうか、B保育園に書いてもらうかです。A保育園はすでに入所できることが決まっていますが、B保育園に途中入所できるならB保育園に入所させるつもりです。もしB保育園が途中入所できずに、4月からの入所しかできないとなってもB保育園に入れたいと思っています。しかし、B保育園に入れなかった場合はA保育園に行かせることになります。どちらの保育園に書いてもらっても問題はないのでしょうか? 2つ目に、「こちらの都合で申し訳ないのはわかっているのですが」と、B保育園にそういった理由があるので面接結果を○日頃までに教えていただくことはできないですか?と聞くのは、合否に関係してくるでしょうか? 3つ目に、B保育園の面接の際に出す書類に「他に申し込みをしている保育園はありますか?」という項目があるのですが、「はい」に印をしました。市(区役所)が斡旋している公立、区立などの面接書類には第1~3まで記入する欄があるらしいのですが、第1希望以外は書かない方が良いと区役所の方に言われた知人がいるのですが、私が申し込みをしているのはどちらも私立なのですが、正直に書くと面接の合否に関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 保育所入所不承諾通知書について

    会社の規定により、育児休暇を半年延長する場合は保育所入所不承諾通知書の添付が必要とのことでした。 1.この保育所入所不承諾通知書とはどのようなものでしょうか?入園基準質問票の質問事項に対する回答等も合わせて載せられてくるのでしょうか?あまり会社に見せたくない内容があるので、保育所入所不承諾通知書は、その名の通り、”残念ながら入所できませんでした”的なことが簡潔に書いてある紙切れ一枚だといいなと思っています。(ちなみに品川区での入園を希望しています) 2.また、入園基準の質問票の回答内容が途中で点数があがるようなことがある可能性があるのですが、その場合回答を変更して提出するだけで簡単に完結しますでしょうか? 3.年度途中で入園申し込みを提出して入園できなかった場合、通常は保育所入所不承諾通知書は一度会社に提出すればいいでしょうか? 4.年度途中で入園申し込みを提出して入園できず、年度初めである4月の再審査でも入園できなかった場合は4月に関しては保育所入所不承諾通知書が届くと思いますが、通常は会社には最初に一度もらった保育所入所不承諾通知書と4月にもらう保育所入所不承諾通知書の両方を提出しますでしょうか? 1-4まで質問となりますが、一部の回答でも結構です。よろしくお願いします。

  • 保育所 不受理通知の取得忘れ

    現在、妻が平成21年3月10日に娘を出産し、育児休暇中(1年)です。 保育所の抽選で区役所から4月1日以降に入園できる 内定通知をもらったので休職中の会社に連絡したところ、 平成22年3月10日に復帰しないのであれば 3月の不受理通知が必要と言われました。 区役所に問い合わせしたら、3月分の締切が過ぎているため、 不受理通知は発行できないと言われました。 会社にその旨を説明しても、不受理通知がないのであれば 平成22年3月10日に職場復帰しないといけないと言われ困っています。 何か良い方法はないでしょうか???

  • どちらの保育園を第一希望にするかまよっています(切実です)

    4月入園希望の2歳児です。 役所との面接は12月に終えました。1月31日までは、希望保育園を変更できます。 先日第2希望の保育園に再度見学に言ってきたところ、園長先生から、 願書を書けばうちに入園させてあげる と言われました。 役所では、その保育園は募集は定員に達していると聞いているのでびっくりしました。 第2希望の保育園はマンモス園で、3歳児以降になると定員割れの場合は自由契約の枠もあり、地元では「働いてなくてもあそこなら入れる」と 有名です。 でも2歳児の枠で、しかも役所を通しているのに園長先生の権限で入園できるのでしょうか・・・ とりあえず第2希望なんで考えさせてください、とその日は帰りました。 園の雰囲気、保育士が若い人があまりにも多い、という点で第2希望の園は あまり気が進みません・・・。 しかしながら私の住んでいる地区は保育園激戦区で、第一希望の保育園は 倍以上の倍率だといいます。 どちらの保育園にも入れない、ということになると本当に困るため、 今すぐ第2希望の保育園に決めたほうがいいのでしょうか・・。 どうしたら良いのかわからず相談させていただきました。

  • 市外へ引っ越した際の保育園について

    現在子供を公立保育園に通わせてフルタイムで働いています。 ところが訳あってこの度市外へ引っ越すことになりました。隣の市(私の勤務先もあります)です。役所に保育園の入園について聞いたところ、時期が悪く、4月の新規入園の調整が終わってしまい、今からの入園は厳しいとのこと。近隣の無認可保育園も激戦区で入園できるかどうかわからない状況でした。しかし、近くに頼る親もいない私たち夫婦は子供を保育園に通わせない訳にはいきません。 そこで、今の保育園に通わせたまま引越し先の自治体で待機したいと思っているのですが、可能でしょうか?住民票がないことを理由に退園を迫られてしまうのでしょうか?それは合法なのでしょうか。 ちなみに広域入所制度(居住地と異なる他の市町村の保育所へ 入所する制度)がある自治体もあると聞きましたが、今回どちらの自治体も行っていないようです。

  • 保育所入園について

    来年の春の入園希望です☆ 子供は、2歳児と1歳児に預けます。 10月から願書配りが始まるみたいで、10日くらいで締め切り、選考、入園できない場合他の保育所に応募できる期間が十分あるのでそちらに案内していますと言われました。 今、私は専業主婦なので、入所できそうもないなぁ…と思い、4月から仕事をすると言うことを保育所に言ったところ、やはり入園希望者が多かったら難しいですね…と当たり前の事を言われ、それでもなんもないよりは…と思い、以前働いていた派遣会社に連絡したところ、4月から仕事の確約はできないから、少しでも働かないかと言われ、10月から私の両親に預け、土日だけの仕事をすることになりました。 もし保育所に入園できるようになったらもっと時間や日にちを増やしてもらえるようにお願いしました。 それで、質問なのですが、私の仕事が10月から開始、願書の提出期限が10月15日くらいだとしたら、無職の人よりは保育所に入れる可能性はあるのでしょうか?? やはり、仕事をし始めて間もないので、無職の人と同じ扱いになるのでしょうか?? 保育所に聞いたら、願書を出したときに両親の勤務状況などをもらい、市役所に確認すると言われたのですが、願書出した時点で、派遣会社には在籍証明書は書いてもらえますが、給料をもらってない状態なので、市役所側も調べようがないのではないかと思い…。 知っている方いましたら、教えていただけると助かります。

  • 保育所の面接について教えてください。

    今度、保育所の面接があります。 絶対4月に入所させたいのですが、面接では何をどんな風にアピールしたらいいでしょうか?

  • 区をまたいでの保育園入園は可能?(神戸市)

    急遽4月から神戸市に引っ越すことになりました。 3月で1歳になる乳児がいるのですが、どうしても保育園に預けなくてはいけません。 新居は須磨区寄りの垂水区です。 神戸市のホームページなどで保育園を調べていたのですが、一番近いところは須磨区の保育園のようです。 この場合、区をまたいでの入園は可能なのでしょうか? (保育園の問い合わせ先は各区役所になっています) 実際にそうしていらっしゃる方、経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私立保育園の若干名募集って?

    区役所に認可保育園の申し込みをしました、 ゼロ歳児5月入所申し込みです。選考は4月中旬に行われます。 第一希望の私立保育園のみ書いて提出したところ、 「4月入所でゼロ歳児は一杯、ただ私立なので5月も若干の募集はされます」 と区役所の担当者に言われ申し込みを受理されました。 また市立は空きがでないと5月入所募集はないとのことです。 ◆この若干名というのは、どういった事情であれば入れて頂けるものなのでしょうか? ◆うちはフルタイム勤務10年目、両親は遠方、育休あけです。 世の中にはもっと緊急度の高い方もいらっしゃると思います、どのようなケースの方がいらっしゃるのでしょうか? 地域性もあると思いますが、このような例があったと教えて頂けると嬉しく思います。

  • 保育所選びで迷っています

    現在生後8ヶ月の子供を持つ母親です.夫の遠方転勤で会社を退職,その後すぐ妊娠発覚し,約2年専業主婦しています.私の希望,家庭事情より社会復帰したく保育所入所を役所に応募しましたが,失業中であることから入所できず現在待機児童です.まわりに頼る人がいないし,就職活動が困難なので是非入所したいと熱く役所の方に懇願しましたが,優先順位的に低いといわれ,認可は無理だとあきらめていました.で,近所の私立保育園の一時保育を利用して就職活動をしていましたが,採用がきまりかけても,保育所が決まらないと具体的な話ができず困っていました.その事情を私立保育所の園長にお話すると,その保育所は無認可・認可のどちらもおこなっていて認可は無理だけれど,人数が多いので大変だけれど困っているのならば無認可枠でひとまずうちに入園して,働いている実績があればのちのちうちの認可枠に移れるだろうっていってくださいました.そろそろ近所の私立保育所の入園もうしこみをしようとしていたころ認可の公立保育所の空きがでたと電話がありました. 〔1〕近所(歩いて3分)の私立保育所は英会話教育やパソコン教育,延長保育などいろいろサービスがあり人気の保育所です.私自身とても気に入っていてぜひ入園させてく思っています.が園長先生との口約束なのですぐ入園できるのか,いつ認可保育となるかわかりません. 〔2〕公立保育所(車で10分)延長保育なし,認可保育 どちらを選べばいいのか迷っています.より良い回答,アドバイスをいただきたいので,かなり細かく書いたつもりですどうぞよろしくお願いします.