• 締切済み

SP2に更新したら・・・

SP2に更新したら、起動時に「コンピュータが危険にさらされている危険性があります」とメッセージがでるようになってしまいました。 どうやったら直るか分からないので、知っている方教えてください。 よろしくお願いいたします。 ・システム windows XP Home Edition SP2

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12265)
回答No.4

通知を無視するより、ちゃんとセキュリティ対策をとることを優先すべきのような… 特に設定をいじっていないのなら、警告はウイルス対策ソフトの項目で出ているものと思います。 情報を集めて無料ソフトで対策するか、情報収集のコストを金銭で代替するかの二択問題ではないでしょうか。 #SP2対応で無料のウイルス対策ソフトは存在します。「avast」「AVG」が有名でしょうか。

tatsushi8887
質問者

お礼

遅くなってすみません。 Eureka_さんの言う通りウイルス対策ソフトを入れたいと思います。 今回は、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83116
noname#83116
回答No.3

セキュリティーの警告がうっとしい場合は、以下のように設定してください。 1. コントロールパネルから[セキュリティ センター]を開く。 2. 右側の「ヘルプ」というところの、「セキュリティ センターからの警告の方法を変更する」をクリック。 3. 表示されたダイアログの中で、必要のないもののチェックボックスをはずして OK をクリックする。

tatsushi8887
質問者

お礼

遅くなってすみません。 やはり、ウイルス対策ソフトを入れることにしました。 今回は、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasekkiy
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

Windowsのアップデートしてなかったり、ファイアウォールやウィルス対策ソフトが入ってないと起動した後にそのメッセージ出ますよ。

tatsushi8887
質問者

補足

Windows Updateでチェックしたところ、すべてアップデートしてありました。 やっぱり、ファイアウォールやウィルス対策ソフトを買って入れないとダメということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DVD2
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.1

コントロールパネル→セキュリティセンター で一個でも有効になってないとそんなメッセージがでます すべて有効にすると表示されませんよ

tatsushi8887
質問者

補足

セキュリティセンターはすべて有効にしてありますが、やっぱりメッセージが出てしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP SP3への自動更新について教えて下さい。

    先ほどXP Service Pack3への更新をしようとしたのですが、 失敗をしたかもしれなくて、非常に困っています。 状況を書きますので、どなたか教えていただけたら幸いです。 ちなみに、当方インターネットは長年使っていますが、コンピュータのシステムについては詳しく無いです。 ---状況はじめ--- タスクトレイに「Windows XP SP3への更新をして下さい」と言うような表示が出たので、更新を始めました。 自動更新のウィンドウの指示に従って進めている、SP3の更新のウィンドウが出てきました。 二つの画面にそれぞれ棒グラフのようなものがついていて、順調に進んでいたので、目を離していました。 しばらくしてふと目をやると、グラフは全く進まずに 自動更新のほうのウィンドウには「更新中。・・・完了しました。」のような表示、 SP3のほうのウィンドウには、「終了しようとしています。」のような表示が出ていました。 PCのファンの音も静かなので、タスクマネージャーを開いてみたところ、CPU使用率はほぼゼロでした。 おかしいな、と思いながら、一向に更新が進む様子が無いので、困っていました。 ですが、このままでも困ると思い、自動更新のウィンドウのほうの「キャンセル」ボタンを押しました。 すると、「SP3の更新はできませんでした。」のような表示がでました。 しかし、SP3のほうのウィンドウは消えず、グラフも進まず、閉じるボタンも無いし、Alt+F4でも消えないので、 仕方なくタスクマネージャーから強制終了させました。 全部のウィンドウが消えて、しばらく待っていましたが、何かしているような様子が無かったのでひとまず再起動をしました。 すると、「しばらくお待ち下さい」といういつもと少し違った起動が始まったものの、 その後はいつも通りデスクトップの画面が出てきました。 しばらく様子見をしていると、コマンドプロンプトが2つ出てきて、少しだけ勝手に文字が出てきて、しばらくしてウィンドウごと消えました。 ---状況おわり--- とりあえずこれで一段落したのですが、上手くいったのか分からないのでここで質問させていただいています。 「のような表示」と言うのは、内容がそうであっただけで、実際にどういった文言だったかははっきり記憶に残っていません。 ちなみに、スタートメニューのマイコンピュータを右クリックして出すプロパティではService Pack 3と表示されています。 分かりにくい説明ですが、ヒント程度でも良いので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • windows xp のsp2からsp3へ

    windows xp media center edition edition ver5.1 sp2 から sp3 に更新する方法を教えてくれませんか?

  • SP1が組み込まれているかどうかの確認方法

    「システムのプロパティ」を確認したところ、 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 の表示がありました。 この場合、Service Pack 1とService Pack 2は既にインストールされているということでしょうか? 違うようであれば、SP1、SP2それぞれの確認方法を教えてください。 また、IEのバージョン情報でSP2以上というのは、WindowsのシステムにSP2が組み込まれていればOKという意味でしょうか? 併せてお教え下さい。 宜しくお願いします。 ※ 仕事の関係で、「コンピュータOSはWindows XP SP1」、「マイクロソフト インターネットエキスプローラ バージョン5.5SP2以上」であることを確認しなければならず、その作業の途中で質問させていただきました。

  • SP2に更新されません。

    PCのリカバリ後インターネットは無事つながっています。 以前にもSP2を入れて無事SP2に更新されました。 今回リカバリ後、ツール/Wiondows Update とクリックして後は指示に従ってSP2を入れる作業をしてちゃんと『正常にアップデートされました』の内容のメッセージが出た。 その後Media Playerの最新版をインストールしようとしても『サービスパックがふさわしくない』の内容のメッセージが出て結局SP2になってないことです。 再度上記のとおりSP2インストール作業をして『正常に、、』と出て、Media Playerの最新版をインストールしようとしても同じ症状が出ます。 以前にSP2に更新できたからPCが古すぎてできないということはないと思う。 なんでSP2に更新されないか分かりません。 SP2に更新時ちゃんとノートンを無効にした。 (リカバリ直後のためPC中には情報等は入ってないのでバックアップ等は不要と思う。) 型番;ソテック PC STATION V4150xp-L5 出荷状態時はSP1です。

  • Windows SP3インストールが途中で失敗

    Windows SP3インストールが途中で失敗 Windows XPのSP2でしたが、ある日Windowsの自動更新でパソコンのシャットダウン時にSP3のインストールがされたようなのです。 しかし、翌日になってもインストールが終わらず、コンピューターは自動的に切れますという表示のままになっていました。(就寝中約8時間程度はずっとインストール中となっていたことになります。) いつになっても終わらないので電源を強制的に落とし、起動したところ、セキュリティソフト(ノートンアンチウィルスとインターネットセキュリティを使用)で、パソコン起動時に悪質なスクリプトを検出しましたというエラ-メッセ-ジが出ました。 「検疫」を選択したのですが、検疫できませんでしたとなり、「停止」を選択しました。 それ以降パソコンを起動する際にこのメッセージが出るようになったので、一度システムの復元を選択しましたが、復元するものはなかったというメッセージが出ました。 その後6/17日に、パソコンのシャットダウン時に更新が自動的にインストールされたのですが、またインストール中のままシャットダウンできなくなってしまい、強制的に電源を落としました。 その後、再起動したところ、デスクトップのアイコンが消え、お気に入りなども消えてしまいました。かなり焦ったのですがアプリケーション自体は残っており、パソコンを再起動したところ、元の画面に戻りました。 コントロールパネルで確認したところSP3はインストールされていませんが、Windowsの自動更新からSP3の項目は消えていました。 システムの復元を確認したところ、6/17に復元ポイントとしてWindows Service Pack3がありました。 インストールが不完全なのかと思い、マイクロソフトのHPからWindows SP3をインストールしようと試みましたが「コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません」とエラーが出てしまい、アンインストールもインストールもできない状態になってしまっています。 ちなみに、ノートンで検出していたエラーは現在は起動時に出たり出なかったりです。 個人的にはSP2のままでもよいので、SP2に戻す方法またはSP3を完全にインストールする方法を教えていただけますと幸いです。 ちなみにIEは6です。

  • 自動更新が終わらない

    windowsの自動更新が終わってもずっと繰り返されてしまいます. こんな具合です. 自動更新の準備が出来ました. 更新をインストールする方法の指定 高速インストール(推奨) ↓ windows xp用セキュリティ更新プログラム(KB923980)をインストール中 (更新1個中1個) ↓ お使いのコンピュータは正しく更新されました. これがずっと繰り返されます. 原因と対処法がわかるかたよろしくお願いします. 似たような質問がOKWaveでもいくつか見受けられたのですが自信を持って回答されている方がいなかったもので... Windows XP home edition SP2 DELL INSPIRON 8200 です. 補足すべき内容がありましたら言ってください. よろしくお願いします.

  • windows updateで sp3が出ない

    windows updateの 高速(優先度の高い更新プログラムを入手)を クリックしても 「お使いのコンピュータに該当する優先度の高い更新プログラムは存在しません。追加で選択できる更新プログラムの有無を確認するには、ホーム ページに戻って [カスタム] をクリックします。 」と出て。 windows xp service pack 3 の更新リストがでず、 sp3を適用できません。ほかの更新をしてから数日経たないと できないのでしょうか? ちなみに、sp3以外の優先度の高いプログラムの 更新はできました。 windows updateを試みている時点では windows xp professional sp2 です。 ISOをダウンロードみたいなのがあるみたいですが windows updateのサイトでsp3を適用したいです。 sp3がリストに出ないのは、どういうことなのでしょうか? お分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 自動更新でSP2からSP3への更新がずっと終わらない

    タスクバーのWindows自動更新でSP2からSP3への更新をやっているのですが、ずっと終わらず何時間もかかります。それどころか、緑色の進行具合のゲージも全く動かずです。やはりこれはおかしいでしょうか・・? ご回答お願いします。 PC環境 OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2 PC:VAIO typeFTV VGN-FT50B メモリ:2GB(増設済み)

  • SP2またはSP3へのグレードアップ

    NEC Lavie L LL500/2を使用しておりOSはWindows xp ホームエディション2002です。現在Windows xp ホットフィックスSP1になっておりSP2もしくはSP3にグレードアップしたいのですがどのようにしたらいいかわからず困っています。是非詳しくやり方を教えてください。お願い致します。

  • SP1からSP2に変えてからの不都合

    先日、WindowsXPをSP1からSP2にアップデートしました。 しかし、動作を確認していると、iTunesが起動しなかったり、 Windowsを立ち上げた時にデスクトップのみ表示されたり、 終了時に不明な更新を勝手にインストールしていたりと、 SP1よりも不都合の方が多いような気がします。 システムの復元をして、SP2からSP1に戻した方がいいのでしょうか? 家族もPCは使うため、より快適な環境の方がいいです。 非常に困っているので、返事をください。 あと、SP1に戻すにはシステムの復元をすればいいのかどうかも教えてください。 おねがいします。

国の年金の財源はどこから?
このQ&Aのポイント
  • 国民年金や厚生年金の財源は保険料以外のものも存在する。
  • 国は投資などの方法で年金の財源を工面している可能性がある。
  • 国民年金や厚生年金においては、一部の人(国)が儲かる仕組みがあるかもしれない。
回答を見る