• 締切済み

柴田善臣騎手

関東のリーディングの常連なのに G1や重賞などの成績があまり良くない のが気になります。 どうおもいますか

みんなの回答

  • mokoa6710
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.1

競馬の世界で少し仕事した経験からですが、 彼は貪欲ではないんです。 例えばダービーやらにおいては、緊張しちゃうんです。 武豊騎手にしろ、誰にしろ、平常心で騎乗できれば皆好成績残せるわけです。 ただ、それが難しいんですよね。 ダービーで言えば、あのレースは平常心を保てないようになっちゃうんです。 そこでいかに腹をくくれるかで成績に差が付くのではないでしょうか。 その点において、善臣騎手は結果の通りなのではないでしょうか。 ただ、その分というとよくないかもしれませんが、善臣騎手は人格者ですよ。 とてもいい人物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 騎手

    こんにちは! 私は競馬歴は長いのですが、ここ2年程止めていて また最近開始しました。改めて思ったのは競馬はギャンブル ではなく投資なのだと。データを収集すれば必ず勝てる と信じています。 そこで、皆さんに質問なのですが、騎手の特徴を教えて下さい。 2年もやってないとかなりリーディングが変わってしまって・・ 関西関東どちらでもOKです。 例 ファイター南井 追い込み馬をメッタムチでもってくる。   牝馬の河内   ローカルの芹沢   小倉の土居   オールマイティの 武、岡部、ペリエ  などなど。

  • 関東馬、関東騎手が全然勝てない中央競馬、なぜ?

    毎年、中央競馬のG1レースで関西馬ばかりが勝つのはどうしてでしょうか?今年は唯一安田記念で関東馬が勝っていますが、その1勝だけで騎手は関西騎手でした。昨年こそ、藤沢厩舎が絶好調でしたが、そういっても、年間トータルで見ればほとんどのG1は関西馬です。ここ5年ほどのデータを見てもほとんどが関西馬の優勝です。一昨年だったか、関東リーディングになった柴田善も全く勝てませんでした。関西馬が今後もG1独占状態であれば、関東騎手も無理ですよね。 なぜ、これほどまでに関西が圧倒的に強いのか不思議です。栗東のトレーニングコースがよいからという説もありますが、それだけでこんなに差ができるとは到底思えません。

  • G1開催日以外のメインレースの発走時間

    G1開催日ではない時のメインレースの発走時間ですが 関西は重賞(G2・G3)の時でも重賞でない時でも15時45分になっていますが 関東の場合は重賞(G2・G3)の時は15時35分で、重賞ではなくオープン特別や準オープンの時などは15時40分になることが多いと思います。 重賞の時と重賞でない時のこの5分の差は何か意味があるのでしょうか。

  • 東西の相互発売

    現在ではJRAの馬券は全ての競馬場とほとんどのウインズで関東・関西の区別なしに全レースの購入が出来ますが、私が競馬をはじめた頃は関西で購入する場合には関東のレースは重賞しか買うことが出来なかったと思います。 それが順次相互発売レースが拡大されてきたと思うのですが、それらが相互に購入出来るようになったのはいつ頃だったでしょうか。 関西を基準として ●北海道(札幌・函館)の全レース ●関東のG1(グレード制導入前の現在のG1級を含んで) ●関東の重賞(G2・G3) ●関東の重賞以外のメインレース ●関東のメインレース以外の特別レース(基本的に9R10R) ●関東の最終レース 現在ではG1と同じ日に行われる重賞レースも東西の区別なしで購入出来ますが、以前はそのよう場合他の地区のレースは購入出来なかったと思います。 私が覚えている限り安田記念と同じ日に行われていた新潟大賞典が関西で、スプリンターズステークスと同じ日に行われていた阪神牝馬特別(現阪神牝馬ステークス)が関東で買うことが出来なかったと思います。 このような重賞(金杯以外で)が他にもあったでしょうか。

  • 柴田大知騎手について

    JRAの柴田大知騎手って、一昨年あたりから勝利数が増えていますが、急に増えたのはなぜなんでしょうか。たまたま巡り合わせがよかったんですかね。元々下手な騎手ではなかったので、きっかけがあれば結果が出る人だとは思っていましたが。

  • 騎手に関する情報を教えて下さい

    騎手に関するとっておきのデータありませんか? ・田中、柴田はG1にでても1着どころか3着にも入れないので即消し。 ・横山は特に3000m以上では日本一うまい。 ・福永の長距離は即消し。 ・熊沢が関東に行くときは勝ちにいっているので素直に買う など。なんでもいいんで教えて下さい。

  • ダービー馬の子供

    ダービー馬というと、古くはその競争成績に反して、繁殖としては 揮わなかったイメージがあるのですが、トウカイテイオー以降位? から何か風向きが変わったというか、G1や重賞を勝つ子供が増えて きた気がします。 同じダービー馬でも、昔と今とで何が違うのでしょうか? それとも「繁殖としては揮わなかったイメージ」←この出発点から して認識が間違ってるのでしょうか?

  • JRAサイト内での「G」「Jpn」表示

    今更かもしれませんが、JRAサイト内での「G」「Jpn」表示が、レーシングカレンダー、競争成績と出馬表とで違うのはなぜでしょう?例えば今週のAJCCはカレンダーではJpnIIですが出馬表ではGIIと表示されています。昨年からの「Jpn」重賞も競争成績では「G」になっています。どこまでが「G」表示が可能なんでしょうか?

  • 武豊騎手とアドマイヤの馬

    20年以上の競馬ファンです。最近は馬券こそ買いませんが、テレビ中継は、ほぼ毎週、見ています。 最近、ふと気づいたのですが、2-3年前から、重賞レースにおいて、武騎手がアドマイヤの勝負服を着ていないような気がします。 昔はよく見たのですが。。。。。 たまたまなのでしょうか?

  • 天皇賞でしたが、皆さんどうでしたでしょうか。さて、お伺いします。G1レ

    天皇賞でしたが、皆さんどうでしたでしょうか。さて、お伺いします。G1レースの場合(重賞は同じかもしれませんが)、出走間際にファンファーレが鳴りますが、あれはなんという曲で、ダウンロード出来るのでしょうか。出来れば関東、関西ともお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J978N】の用紙が送れないというエラーメッセージのトラブルについて、ローラーの清掃や電源の再起動など試したが解決しない場合の対処方法を紹介します。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している【DCP-J978N】で用紙が送れないというエラーが発生する場合、ローラーの清掃や電源の再起動などを試しても解決しない場合は、以下の対処方法を試してみてください。
  • 【DCP-J978N】で用紙が送れないエラーが発生した場合、まずはローラーの清掃や電源の再起動などの基本的な対処方法を試してみてください。それでも解決しない場合は、以下の方法で問題を解決することができるかもしれません。
回答を見る