• ベストアンサー

社会人ドクターとは?

大学院の博士課程などに、社会人枠がありますよね? あれはどういった制度なのでしょうか? 仕事に就いていると、毎日大学に通うことは難しいですよね? では、どういった仕組みになっているのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumie-u
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

 私はフルタイムで働きながら修士課程に行きました。博士課程も側でみてましたが、状況としては似たところがありました。ただ、博士論文はかなり厳しい・・・。3年間で満期退学手続きをとって、その後3年以内に論文を提出する形を取る方もいました。  私の大学院生活は、有給休暇を組み合わせたり、仕事が終わってから通ったり、結構大変ではありましたが、2年のところ3年かかって修了しました。大学院によって授業時間は異なっているようですが、最近では社会人対象の大学院も増えており、夜間や土日開講もあるし、大正大学ではあらかじめ3年、4年と指定しての授業料の支払システムもあります(ただし、修士のみ)ので、各大学院の情報を仕入れることをお勧めします。社会人大学院の情報誌もありますし、これはと思う大学院があれば、インターネットやパンフレットを取り寄せるなどして比べてみることをお勧めします。住んでいらっしゃる地域によっても違ってくると思います。都会ではサテライト型で駅近くに開講するところもあります。専攻されるものによっても大変さは違うと思いますが、やる気があれば結構クリアできるものです。  入試は、社会人の場合は小論文と英語、面接などが多いようです。これも大学院によって違うと思うので、自分が働きながら行けそうな地理的条件や開講時間帯のところがあるか、捜してみることからだと思います。授業料などは一般学生とほぼ同じです。ちなみに私は3年間で200万以上でした。賞与は学費に消えて行きました。でもキャリアアップは図れたので、後悔はなしです。

myahmyah
質問者

お礼

ありがとうございます。 有給をつかったり、いろいろ苦労はあるんですね。 情報誌があるとは初耳でした。 参考になるご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

博士課程の場合そもそも毎日大学に通う必要はありません。登録科目、指導教官、その他の条件にもよりますが、研究は基本的に自分で進めるので定期的に、例えば一月一回とか、で指導して欲しいと話をして、承諾されればそういう形になります。 登録したが、登校は2週間に一度にして欲しいと申し出て、承諾されればそれもアリです。 ある一流国立大では、そもそも授業はありません。研究をして論文を書くことだけが仕事です。ところがこれが大変で普通5年くらいかかるといわれています。 研究室に毎日10時間以上こもりっきりというのも別にめずらしい事ではないようです。

myahmyah
質問者

お礼

ありがとうございます。 自由だが困難だということですね。 参考にします。 ありがとうございました。

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.1

私も経験ありますが、ふたつの形態があります。 ひとつは、企業や官庁からの派遣を前提にした、フルタイムの(通常の学生と同じ扱い)学生の社会人枠。 もうひとつは、対象が社会人であることを前提に、夜間と土・日に講義課目を集中してくれる社会人枠です。 (この場合でも、通常の学生とぶっこみで講義は行われます。) 私の場合は、夜の7時ぐらいに講義が始まり、午前零時くらいに終わる日が週に2回くらいありました。 (地方都市なので、車で通勤していましたから、帰宅が夜中になっても平気でした) 土曜もほとんどつぶれていましたが、先生が在外研究で留学したこともあり、マスターとるのに倍の年数がかかりました。

myahmyah
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな形態があるんですね。 やっぱり働きながらだと大変でしょうね。 参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人ドクターについて

    博士課程に進学したら教員の道しかないというのが不安という人は多いと思います。修士課程修了後に企業に入って実務経験を積んだ後社会人ドクターとして博士課程に行き、土日だけでも研究して博士(工学)を取得しようかと考えてます。最近の企業は海外でも資金を出してくれる所もあります。数多くの博士公聴会を聞いて感じたのが、社会人ドクターのほうが論文のレベルが高いということです。社会人ドクターの利点・欠点を教えてください。

  • 都内で経済学の社会人ドクター(博士後期課程)

    現在、都内在住の社会人ですが、仕事を続けながら経済学の研究を行い、博士号を目指したいと思っています。 近年、社会人向け大学院も増えてきていますが、もっぱらMBAやMOT等の修士課程が中心で、経済学の博士過程ついては見つけることができませんでしたので、ご存じだったら教えてください。なお、経済学の分野は、今回問いません。 仕事を休職することはできないので、社会人であっても学業への専念が求められる全日制以外でお願いします。

  • 社会人博士(課程)について教えて下さい.

    社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します.

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 社会学を学べる進路

    現在大学生で、商学部です。社会学を学べる進路をとりたいのですが、大学院、社会学を研究できるような就職先、etcございましたらお教え下さい。また、大学院について質問なのですが、博士課程前期で2年間通って修士を取り、後期は通わないとなると意味がないのでしょうか?後期にも出て博士課程をとらなければ学んだ実績はそれほど残らないのでしょうか?

  • 社会人Phdにチャレンジするのは?

    社会科学系のシンクタンクにいる者です。 今の部署では過去博士号をとり、大学教授になった人がいるため、社費で博士号をとりにいくのは駄目と言われています。 私は元々営業の16年していて、仕事をしながら遅くMBAの修士号を取得したため、やはり博士号(社会人Phdプログラム)くらいは持っておきたいと思っています。辞めるのを恐れ、ネガティブなところで無理に行くのはやはり社内での立場を悪くするから辞めた方がいいでしょうか?  シンクタンクに所属し、仕事の片手間に作った研究では、大学のポストにありつく業績にはなかなかならないということはあるでしょうか。 博士課程の後、すぐ職場から大学へ、というのは難しいということはあるでしょうか。 あるいわ修士課程で得た知識と経験を生かしてシンクタンクでしか得られないようなデータを元に研究業績を積み、職場内でキャリアアップして将来的(10年後くらいに)に大学へ、という方が現実的でしょうか。しかし、不安です。

  • 社会・人文科学研究、博士課程後期の月収

    博士課程後期まで視野に入れて研究をしているのですが、 先輩が少ないため、お話をうかがうことができないので、 ぜひ皆様から色々とアドヴァイスをいただけたら幸いです。 さて、博士課程後期といえば、年齢もある程度に差し掛かります。 私などは一度社会に出てからの出戻り学生なので、皆様よりも社会復帰が遅くなりそうです。 しかし、年齢的に結婚などの問題も出てきます。 そこで、博士課程後期、とりわけ人文・社会科学の分野では、博士課程在学中に他大学の非常勤講師をやったりすることができると聴いたことがあります。 また、学生支援機構の奨学金も第一奨学金は成績優秀であれば返済しなくても良いと聴きました。 その育成会奨学金や非常勤講師、TAのバイト、その他学内奨学金制度、で大体月収にしてっどのくらいの生活ができるのでしょうか?>

  • 大学職員への転職〈社会人大学院生)

    自分は39歳です。今、中小企業の会社勤めをしながら社会人博士後期課程の学生をしています。基本的に土日を使って博士課程をしています。 ただ、この博士課程は先が見えず、3年で終われるか、4年、5年かかって取れるかわかりません。 会社は中堅の研究員のポジションです。過去の定まった評価があるのか、成績を上げても昇格の遅れに変わりはありません。 そこである大都市の有名公立大学の係長の職員募集というのがあり、年収も変わらないので受けて見ると、2次試験まで合格してしまいました。 ここで3次試験も合格して転職するか悩んでいます。 過去の定まった評価を変えるのに転職してもいいですが、大学職員は事務仕事です。一時的な仕事として職員をやり、社会人博士課程を続け、博士がとれたら教員を目指すというのはブレていて、畑違いで失敗するでしょうか。 今昇格が遅れているとはいえ、慣れている今の会社で更に成績をあげて評価を少しでも変えていくべきでしょうか。 それとも中小企業で昇格が遅れ評価が変わらないのなら、将来大学教員を目指す上で大学職員になることは、大学教員になれなかった時のリスク管理にもあるし問題ないでしょうか。

  • 社会人学生について教えてください。

    社会人学生とは、仕事をしながら学校に通うそうですが、 昼間の課程ですと、両立は無理だと思うのですが、 どういう仕組みになっているのでしょうか。 私自身、いま社会人ですが、できることなら行きたい大学があり、 社会人学生に興味があります。 ご存知の方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外国人(生物化学専攻)が外国に住んだまま日本の大学院に通える?

    友人(生物化学専攻・アフリカの人)は中国で博士課程を終えたのですが、本国では中国の学位はまったく評価されない、と嘆いています。彼は国の、いわゆる厚生省のような所で働きたいらしいのですが、そこで働く為には博士課程を修了している事が条件なのだが、中国での博士課程の単位が認められない、と言うのです。 で、「日本もしくは欧米圏の大学院の博士課程を取り直したい」と言うのですが、「現在の仕事も辞めさせてもらえないので自分の国に住んだまま大学院に行きたい。そういう制度はあるか?」と聞かれました。私は寡聞にしてそのような制度を聞いた事がないんですが、理系の学部にはそのような制度があるのでしょうか?またあるとしたら何大学で?もしくは日本になくても海外にならあるよ、などの情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。