• ベストアンサー

大阪~九州間のフェリー

ten1128の回答

  • ten1128
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

いろいろ書かれてますので、補足です。  まず大阪から九州へ一番お安く行くのでしたら、やっぱ関西汽船です。  でもこのお安いのは「関西汽船株主優待券」があるからなんです。(注:今年4月まで有効です。)  昨年10月からは「頭紙がないと受け付けてくれません」ので要注意です。(一部旅行代理店では可)  金券ショップで一枚800円です。(これは最近の価格)(1シート10枚綴り8千円)  この「優待券」で50%割引になりますが、必ず「前日までに予約」との制限があります。  でもそれをクリアできれば通常「2等船客7900円」の料金で「一等船客」が予約できますね。  車で5m未満なら運転手込み(二等の場合)で24800円が半額の12400円となります。  24時間、車と船客室の往復ができるとの話はありません。  安全対策で10時以降(9時かな)は立ち入り禁止です。(お間違えなきように)  ちなみに鹿児島に行かれるようですが、関西汽船は別府観光港に大体6:30までには到着しますが、その後東九州道を経由しても「霧島」あたりなら「お昼」には到着します。  まずは ・金券ショップで関西汽船の株主優待券を求める。(状況的に最近扱うお店が少ないです。) ・予約する。(最悪、関西汽船の会員になって2割引)  ぐらいはせんとアカンでしょう?

boss7
質問者

お礼

今更ながら 関西汽船もさんふらわあだったんですね(^^;) 一人分の料金で 二人乗れる…というようなキャンペーンもやっているようなのですが 二週間前までの予約となっていたので そろそろどのフェリーにするか決めないといけないですね。 株主優待券も魅力的。 近くの金券ショップのぞいてみます(*^_^*) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪から九州へのフェリーの選択について

    大阪から九州への観光旅行にフェリーを利用(往復)しようと思います。 九州着は門司でも別府・大分どこでも良いので、選択肢としては新門司着の名門大洋フェリー・阪九フェリーか別府または大分着の関西汽船になりますよね? そこで各航路のメリットとデメリットを教えて下さい。 料金面では名門大洋と阪九は定価が安いですが最高でも2割引き、関西汽船は株主優待券で4割引き、結果としてあまり変わりません。 そもそも新門司ルートの定価設定が安い理由は具体的に何かあるのでしょうか?(航行距離はそれほど変わりませんよね?) 例えば利用率が高いとか、船内設備が劣るとか。 関西汽船は高い分、豪華なのでしょうか? また宮崎(宮崎カーフェリー)や鹿児島/志布志(ダイヤモンドフェリー)ルートはそれぞれ高いですね。 志布志ルートは特に高いですが船内設備が豪華だと聞きました。 今回観光ルートに宮崎や鹿児島方面も検討したのですがフェリーが高すぎて、もし行くとしても九州着後車で走ることになりそうです。 九州航路も各社それぞれ特長があると思いますのでいろいろ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フェリーについて

    宮崎カーフェリーの特等の部屋の広さ 約20m2、一等Bの 部屋の広さは約17m2と載っていましたが、新日本海フェリー(ゆうかり)一等和室、特等Aや太平洋フェリー (きそ)一等和洋、特等洋室の広さもこのくらいなんでしょうか

  • ダイヤモンドフェリーの客室について

    大人3人(私・夫・実母)と子供2人(0歳・1歳)の5人で大分から神戸まで行くことになり、ダイヤモンドフェリーを利用する予定です。 そこでどの部屋を予約するか迷っているのですが、特等B2人部屋に大人二人と子供二人が入り、残った大人一人が2等に寝るのと、1等4人部屋を借り切るのとどちらがいいでしょうか? 車両が1台あるのですが、金額的には1等4人部屋貸しきりのほうが6000~7000円高くなります。 (チャージ料金がかかるので・・・) 家族みんなで一緒の部屋のほうがいいかなとも思うのですが、特等だとバス・トイレもついていてベッドも広そうなので子供にはいいような気もします。 船旅に詳しい方がいらっしゃいましたら、特等と1等の部屋の違いについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名門大洋フェリーの1便…。やっぱりイマイチですか?

    お盆に、名門大洋フェリーを利用します。 本当は往復とも2便に乗りたかったのですが、往路の2便は既にいっぱいで、1便に乗ることになってしまいました。 (私は京都在住なので、往路は大阪南港の出発です) ネットでクチコミなど見ていると、みなさん2便を推されてて、1便は古いとか狭いとか…あんまり評判が良くないようなので、心配になってきました。 ちなみに、2等洋室利用です。 あと、彼氏と二人での旅行なのですが…寝る場所は男女別で離れてしまうんですよね? 長距離フェリーを利用するのは初めてなので、ビビりな私は今から不安でいっぱいです…。 実際に利用されたことのある方からのご意見を聞けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 

  • 名門大洋フェリーでスマホを充電したいのですが、でき

    名門大洋フェリーに1月6日に乗る予定なんですけど、この季節は揺れましたか? 船酔いするような揺れはありますか? また、スマホを充電したいのですが、できますか? エコノミー(2等室)です。 雑魚寝のところです。

  • 大阪南港から名門大洋フェリーを利用して北九州まで行きます。

    大阪南港から名門大洋フェリーを利用して北九州まで行きます。 難波から大阪南港の北九州行きのフェリー乗り場までの行き方を教えて下さい。 料金や時間など出来るだけたくさんの情報を教えて下さい(>_<) 乗換えも出来るだけ少なく、初めての人でも迷わないルートがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フェリーの乗り方

    今度北海道へ帰省するのに舞鶴~小樽間のフェリーを利用します。30時間かかるということで、今から不安でいっぱいです。わからないことがあるので教えてください! 1.2等に乗るのですが沢山の人と乗り合わせで雑魚寝ですよね。どうしたら快適に過ごせますか? 2.フェリーの中は設備が充実とかHPに載ってまたが実際どうなんですか?スポーツジム・プールなんて使えるのでしょうか? 3.荷物の管理はどうしたらいいのでしょうか。過去の質問を読んで、靴を盗まれたと言う方がいて恐ろしいって思いました。荷物は少な目の方がいいでしょうか?今のところ鍵付のトランクにしようかと思ってるのですが…。2等だったら荷物は客室にに置きっぱなしで船内を動くことになるんですよね…。これが一番心配です。 4.食事はどうしてましたか? 5.その他、こうしたほうがいいというアドバイスお願いします。

  • 四国-東京間のフェリーについて

    この夏、家族旅行で四国まで行く事になっています。 行きは、東京から四国まで車で行くことに決まっているのですが、父が帰りはフェリーはどうだ、と突如言い出しここ数日調べたところ、高知-川崎間のマリンエキスプレスと徳島-東京のオーシャン東九フェリーがヒットしました。 しかし、この2便の違いがよくわからず、また洋室2等と普通の2等の違いもわかりません。 といいますか、船旅自体がどんなものなのか、よくわからないので、何かご存知の方は教えて頂ければ嬉しいです。

  • 太平洋フェリーの乗船経験のある方へ質問します

    タイトルにもありますように実際に太平洋フェリーに乗船したことのある方に質問したいと思います。 私は、個室狙いでいくつもりです。1等、特等、セミスイートのどれかにするつもりですが、実際にこれらの部屋に泊まったことのある方のご意見&ご感想をお聞きしたいのです。 また、船内にはコンビニのような店がありますが、物の値段は高くなっているのでしょうか? レストランでは1日3回バイキングがありますが、料理の種類や味、お値打ち感などなど主観的な感想で結構ですのでお聞かせください。 ショータイムがありますが、漫才とか歌謡ショーのような1、2時間のショーですか? 私はマイカーを輸送するために乗るのではなく、船旅を楽しむためという趣旨で検討しています。 実際に利用された方のご意見お待ちしています。

  • 新門司港発USJ行フェリー、どちらが快適?

    GWに格安ツアーで、福岡よりUSJへ行こうと思っているのですが、 「名門大洋フェリー」利用のツアーと、「阪九フェリー」利用のツアーがあり、 どちらも、値段や時間などの差が殆どないため、居心地の良い方にしようかな?と考えています。 フェリーを利用されことある方で、ここは良かった・ここは悪かった等、 何か情報をお持ちでしたら、是非宜しくお願い致します。