• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドメイン名のつけ方。)

ドメイン名のつけ方

このQ&Aのポイント
  • ドメイン名のつけ方について質問です。ADSLモデムルーターの配下にはWin98系と2000PROのパソコンとプリンターがぶら下がっています。2000サーバーには、98SEでdefというクライアント機グループと、2000PROでabcというドメイン名でイントラ側に参加するクライアント機があります。ドメイン名を設定する際には申請取得したドメイン名がabc.comとし、イントラ側のアクティブディレクトリー用にabc.localでドメインに参加し、非アクティブディレクトリ用にはdefで参加すれば良いのでしょうか?
  • また、サーバー機と98SE機のみにNetBIOSプロトコルをインストールして、サーバー機のみにドメインNetBIOS名をdefと設定すれば良いのでしょうか?どこかでabc.comというドメイン名を設定する場所はありますか?
  • DHCPサーバー名はXYZ.abc.localで、DNSサーバー名はXYZ.abc.comでよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.4

用語について、いくつか混同されているところがありますね。 # 説明の仕方が悪いのかなぁ… アクティブディレクトリの参考書も参照してくださいね。 とりあえず、明らかに間違えているところを説明します。 「正引きゾーン」は、あくまでDNSで名前解決を行う為の領域を定義するものです。"abc.local"のゾーンでは、"xxx.abc.local" という名前のホストを管理することになります(サブドメインも含みます。但し、サブドメインの管理は別ゾーンに「委任」することができます。詳しくはDNSの参考書を見てください) DNSの設定そのものはアクティブディレクトリの設定に影響を直接与えることはありません。(名前解決ができなくて通信できない、という状態を除く) その為、DNSにはホスト名とドメイン名(サブドメイン名)以外の情報は記述する必要はありません。 "Built-in Computers", "OU" "Domain Controller"などは、いずれもADの管理要素ですので、DNSへの登録は不要です。 > なお、正引きゾーン=FQDNと理解してよろしいでしょうか? 違います。FQDNについては以下のURLを見てください。 http://e-words.jp/w/FQDN.html > ドメインツリーの階層ごとに、第1階層から順に、何がないといけないのか、よく解っていません。 アクティブディレクトリの管理画面について言っているのだと思いますが、判らないときは触らない方がよいです。小規模なネットワークであればデフォルト状態でも十分に機能します。 まずはここまで。

noname#21592
質問者

お礼

だんだん、なんとなく、解ってきたのですが、いわゆる、ネットの世界URLでのドメインとドメイン名、WIN系サーバーに付与するドメイン、ドメイン名など、後ろから、国、組織名、会社名、サーバー機能名とつけるURL的付け方。WIN系の場合、イクザンプル(サーバー機能名)、マスターサーバー名、国名など、つけながら、サーバーが、ARCLOCALとか、ABC。DNSとか逆表示をよくすること。 サーバー名といっても、サーバー室にあるそのクライアントと連携したいホストサーバーを示すのか、マスターサーバーを示すのか、考えないといけないこと。ホスト名を入れると、フルコンピューター名に変わったりとWIN系サーバーOSは、UNIX系とは異なり、正規講習を受けないものが使おうとするとひっかけが、多いこと。 など、ホスト、ドメイン、ドメイン名など、イントラネット屋、ネットワーク屋、サーバー屋、ドメイン配布屋、など、また、UNIX系屋、WIN系屋など、すこしづつ、意味するところや、前からつける、後ろからつける、どこまでをドメイン名に含めるとか、違っているのだなと解ってきました。みなさん、経験と肌で、微妙に感じて、ID、PWをどんどん打ち込んでいるようですが、ほんと、論理的には、微妙に定義が違うので、くそ真面目な人は、あれこれ、出来ない世界なんだなと思いました。 一人で、LINUX、WINと使って、ルーター設定から、サーバー群の構成、イントラ側、ネット側とやっていくと、前の知識がじゃまで、裏にはまることが多い世界と言う事が、解りました。結局、デフォルトでも、例えば、DHCP機能のサーバー設定をミスしても、ルーターがふってきて、正常に動作するから、問題なしとか、いろいろあって、自分の設定がきちんと思ったように、機能していると理解するのは、結構大変で、どんどん疑問が出てきました。奥が、深いですね、ありがとうございました。_

その他の回答 (3)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

> イントラ側の設定に使われるドメイン名という設定窓口です。 Windows98やWindowsNTで使われる「ドメイン名(NT互換ドメイン名)」と「アクティブディレクトリ名」は別物と考えてください。アクティブディレクトリ名は、今回の場合あくまで"abc.local"です。たまたま、NT互換ドメイン名が"abc"になったに過ぎません。 > はい、abc.locaiです。なお、その配下にabcが作成されています。 正引きゾーン"abc.local"下に"abc"というホストが作成された、ということは、そのホストのFQDNは"abc.abc.local" になりますが、これはそちらの認識と合っていますか? また、IPアドレスは正しく指定されていますか? > DNSの指定の方向?と言う意味が、理解できていません。 書き方が悪かったですね。 nslookupを実行したPCで、DNSの設定はどうなっていましたか?今回設定したDNSサーバのIPアドレスを指定していましたか?

noname#21592
質問者

補足

正引きゾーン"abc.local"下に"abc"というホストが作成された、ということは、そのホストのFQDNは"abc.abc.local" になりますが、これはそちらの認識と合っていますか? >>>ここが間違っているようです。 最初、インストールしたときに、自動で、アクティブディレクトリーに、正引きゾーンadc.abc.localと出来たのですが、子ドメインが、出来てはいけないと思って、abc.localに、書き換えてしまいました。 マスタードメインが、abc.localで、マスターサーバーのFQDNが、子ドメインとして、abc.abc.localという事だったんですね。 なお、正引きゾーン=FQDNと理解してよろしいでしょうか? そうすると、マスタードメイン、adc.local配下に、FQDN、SUS、など、できるのですね。 自動でできる、Builtin,Conputers,FS,自分で作った組織(OU)、ドメインコントローラーも同列にできればよいのでしょうか? つまり、abc.localの基にドメインコントローラー他があるべきか(FQDNも同列)それとも、abc.abc.localのもとに、それらがあるべきか? ドメインツリーの階層ごとに、第1階層から順に、何がないといけないのか、よく解っていません。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

少しの間にほとんど自己解決してらっしゃいますね。(すごい) > 最初にアクティブディレクトリを作るときは、(中略)abc.localで、登録することは、解りました。 概ね正解です。正確には、「そうしたほうがよい」ということですが。 > 最初に2000サーバーに入れるドメイン名とは、abc.localで、良いのですね。 Win2000 Serverをアクティブディレクトリに参加させる際に指定するドメイン名、ということであれば、その通りです。 > NetBIOS名欄に、98用のドメイン名として、abcと入れれば良いのですよね。 アクティブディレクトリ構築時に、「NT互換ドメイン名」(だったかな?)を設定させられたと思います。そのドメイン名を指定してください。 > .com .net. or.jp .co.jp等の後半部分は、サーバー設定には、関係ないわけですよね ごめんなさい、これはどの部分のことを指しているのか読みとれませんでした。 > DNSサーバーで、abc.localの配下に、abcを作って、前方と逆引きゾーンを、作ったのに、nslookupコマンドで、確認が、取れなかったので アクティブディレクトリのドメイン "abc.local" の正引きゾーンは"abc.local" ですよ? また、nslookupコマンドで確認が取れなかったのは、どのホストですか? また、nslookupを実行したPCのDNSの指定はどこに向いていますか?

noname#21592
質問者

補足

> .com .net. or.jp .co.jp等の後半部分は、サーバー設定には、関係ないわけですよね ごめんなさい、これはどの部分のことを指しているのか読みとれませんでした>>>> イントラ側の設定に使われるドメイン名という設定窓口です。 アクティブディレクトリのドメイン "abc.local" の正引きゾーンは"abc.local" ですよ? >>>>はい、abc.locaiです。なお、その配下にabcが作成されています。 また、nslookupコマンドで確認が取れなかったのは、どのホストですか? >>>ホスト=サーバー機と理解してます。 また、nslookupを実行したPCのDNSの指定はどこに向いていますか?>>> DNSの指定の方向?と言う意味が、理解できていません。 ちょっと、補足説明願えませんか? 現状は、サーバー、クライアント両方にPINGは通り、ファイルの共有は出来ております。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

Windowsのワークグループと、Active Directoryのドメイン名と、インターネット上で取得したドメイン名の3者が入り交じって混乱しているようですね。 落ち着いて、何が判らないのか整理してください。 ・インターネット上のドメイン名は取得済みなのですか? ・Active Directoryはこれから構築するのですか?それとも構築済みですか? ・Windows2000とWindows98の間で、ファイル共有などを行っていますか? ・Windows2000やWindows98の「マイネットワーク」(「ネットワークコンピュータ」)のウィンドウを開くと、互いのPCが表示されますか?

noname#21592
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら、最初にアクティブディレクトリを作るときは、ドメイン申請したドメイン名のうち、.com とか.co.jpなどを取り除いたadcに、.localなど、申請に使わないもの(他に何があるか知らないのですが)を、付けて、abc.localで、登録することは、解りました。 で、最初に2000サーバーに入れるドメイン名とは、abc.localで、良いのですね。 NetBIOS名欄に、98用のドメイン名として、abcと入れれば良いのですよね。 ですから、いわゆる、.com .net. or.jp .co.jp等の後半部分は、サーバー設定には、関係ないわけですよね。 DHCPサーバーの設定範囲、除外範囲を、クラスCで設定しますよね。 DNSサーバーで、abc.localの配下に、abcを作って、前方と逆引きゾーンを、作ったのに、nslookupコマンドで、確認が、取れなかったので、質問しました。 このお礼の文章の考え方で、合っていますでしょうか?

noname#21592
質問者

補足

Windowsのワークグループと、Active Directoryのドメイン名と、インターネット上で取得したドメイン名の3者>>>> これらは、全く別物と理解していますが。 ******* ・インターネット上のドメイン名は取得済みなのですか? 取得済みです。abc.comです。 ・Active Directoryはこれから構築するのですか?それとも構築済みですか? 構築作業中です。 ・Windows2000とWindows98の間で、ファイル共有などを行っていますか? 行う予定です。ファイル共有の手のマークは、付いています。 ・Windows2000やWindows98の「マイネットワーク」(「ネットワークコンピュータ」)のウィンドウを開くと、互いのPCが表示されますか? 表示されます。 つまり、ピアツウピア状態からドメイン状態に、すべて直してしまって、ワークグループ名を、ドメイン名にすれば良いと言うことでは、ないでしょうか? そうすると、クライアント全部をabcドメインで、通せば良いのですか? ************ サーバーのみ、アクティブと非アクティブと、2種登録する訳ですよね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう