• ベストアンサー

バイクの寿命って…

sasa1100の回答

  • sasa1100
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。 私は約20年前に生産されたバイクに乗っていますが性能的には全く支障ありません。中古で購入したので走行距離は低く2万キロ程度ですがまだまだ走りそうです。一般的にどんなバイクでも10万キロ位は軽く走ると思います。(その前に自分のバイクに飽きてしまう場合のほうが多いと思いますが…) ただあまり乗らないと調子が落ちるので、古いバイクほどよく乗ってやる必要があると思います。(週1回程度)250~400ccの2ストなら、なおさらですね。 所有車種:ヤマハTDR80,FZ250フェーザー,SDR200

関連するQ&A

  • バイクについて教えて

    こんにちわ バイクに乗るのが好きなおっさんです。 整備とか機械に詳しくないのにバイクを3台も購入してしまいました。 そこで教えてください。 (1)購入価格が高かったの? 安かったの? 普通?  1台目 kawasaki xv1600 ロードスター(逆輸入車)        年式2004年 13,000km (支払い金額)65万(車検2年付) 自賠責2年付  2台目 honda リード100cc 8000km (支払い金額) 8万 自賠責5年付  3台目 2012年式 KTM DUKE200 3,300km (支払い金額) 40万 自賠責2年付       カスタム有 オイルタンク390DUKEみたいに黒っぽくしてある。   (2)KTM DUKE200 非常に楽しいバイクですが、故障が多いといううわさを聞きましたが  ネットで見る限り あまり悪い情報が載っていません。実施のところはどうでしょうか?  購入してまだ 1週間くらいなので・・・ (3)ロードスターの寿命って何kmくらいですか うわさで20,000kmで故障すると聞いたんですが、  日本車は壊れにくいと思っていたのですが。。。(昨年購入 1年で3,000km走行) (4)READは現在トータル走行距離 13,000kmほど走りました 20,000kmくらいで寿命? 以上バイクに詳しい方教えてください。

  • バイク用4サイクルエンジン(シリンダー)の寿命

    当方、本田のVFR800 2014年式 のバイクのオーナーでして、 現在、走行距離7万kmです。 エンジンは、4サイクルエンジン、排気量780ccです。 シリンダー一体式クランクケースのエンジンになります。 実は、 オーバーホールの為にオーバーサイズピストンを注文しようとしたら、既に廃盤でしたので、 スタンダードサイズのピストンになりました。 この場合、ボーリングができませんので、 高価な、シリンダー一体式のクランクケースを求めるか、スリーブを作るしかないようです。 しかし、どちらも大変高価でして、断念しました。 そこで、気になったのが、 シリンダーの寿命です。 一般論で良いのですが、 バイク用の4サイクルエンジンの場合、寿命はどれくらいなのでしょうか? ちなみに、当方の載り方は、ツーリングを主に使ってきました。 皆様方、どうぞ、宜しくお願いします。

  • 中古バイク(ヤマハ YB-1)の購入について

     中古バイク YB-1(走行距離1万km 年式不明 傷等ほとんど無し)を3万円で知り合いから購入しようか迷っています。  相場はいくらぐらいでしょうか?  また走行距離が気になるのですが、どのぐらいが寿命なのでしょうか?また、このバイクの特徴など分かりましたら教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • 中古バイクの走行距離について

    初めてバイクを買うため中古バイクを探している者です。 よろしくお願いします。 中古バイク雑誌を見ていて気付いたのですが、走行距離がとても短いことです。四輪中古車と比べたら、全く使わずに飾っておいたのかと思うほど短いです。5年落ちで走行距離が1500kmとか10年落ちで4000kmとか、こんなバイクが決して掘り出しものというわけでもなく、本の中にゴロゴロ載っています。(月の平均走行距離が25kmなんてありえない気が・・) 四輪の中古車を買う時は、年数の割に距離数があまりに少ないと逆に不安になったものです。実は事故車なのかと考えたり・・・・ 自分は中古バイクのことを何も分かっていないので教えてほしいのですが、中古バイクの走行距離というのはこんなものなんでしょうか?四輪車とは異なる何か特別な理由みたいなものがあるのでしょうか?

  • バイクにかかる費用など教えてください!

    初めてバイクを購入するのですが、400にしても250にしてもレトロバイクを購入しようと思ってます。 高速もめったに乗らず、街乗りメインです。100kmほど出すことはなく、80とかで気持ちよく走れたらいいと思ってます!(速さは求めません) いまの候補は400ではCB400SS(デザインは好きですがSRは考えてません)で、250はST250(デザインは好きですがエストレヤも考えてません)で迷ってます。デザインではCB400SSのほうが好みなのですが、かかる費用の違いで悩まされています・・・ GooBikeで、CB400SSの中古をいろいろと調べてみたのですが、 車体価格:約33万円 走行距離:10000弱km 車検なし のCB400SS(セル付き)なんてどうかなと思っています。 このバイクを購入するとなったとき、(ケチらず平均的な)保険(ちなみに19歳です)や車検(←購入時にも必要でしょうか?)など込みで計算するとだいたいいくらくらいになるのでしょうか? (メットなどの費用は考えないでください)  教えてください! また、車検がなければ絶対CB400SSにするってくらい車検がひっかかってるのですが 250は車検がなくても自分でメンテナンスする分、400の車検とは大きくは変わらないのかな・・・なんて期待?もしてるのですが、どうなんでしょうか?

  • バイクの車種選定について(普通自動二輪)

    現在友人が普通自動二輪を取得したのを機にバイクの買い替え+買い足しを検討しております。 現在NS-1(2種登録)に乗っているのですが、2stの排気音と燃費の悪さが大分気になり始めており、買い替えを検討しております。 買い足しのほうのバイクは、主に友人が乗ったり、たまに僕が乗ったりします。 2台購入になるわけですから、かなりの出費は覚悟しておりますが、2台合わせて35万以内になればありがたいです。 かなり無茶とは思いますが知恵をお貸しください。 買い足しのほうはPCXかアドレスV125のどちらかにしようかと絞り込めたのですが、買い替えの方の車種がまったく決まってません。 車検や維持費のことを考えると250ccがいいのかな?と思ったりしますが、そこまで維持費が変わらなければそれ以上でもかまいません。 用途としては、 買い足し:近場の買い物orバイトへ行く足、タンデムは基本しない 買い替え:遠距離の移動、実家へ帰る際の移動手段、2週間に1回の通院(往復200km)、高速乗りたい、タンデムはしやすいほうがいい 僕は大型二輪まで取得していますが、友人は普通二輪どまりなので、出来れば400ccまででお願いします。 学生なのであまり維持費がかかる車両は避けたいと思います。 任意保険は車体とは別に予算を取ってありますので大丈夫です。 僕は172cm80kgでNS-1であれば両足がべったり付きます。 友人は146cm45kgぐらいでNS-1にまたがると両足つきます。 2人とも19歳学生です。 出来れば買い替えのほうはMTで、もう一台はATが理想です。 よろしくお願いします。 あと、63ccのNS-1で燃費20km/L切るって相当悪いですよね?? 出しても70km/hくらいです。。。エンジンとCDI以外はノーマルで走行30011km(97年式)です。(前回OHは27000km時)

  • 小型バイク、長距離連続走行の是非

    知り合いがネット情報で知ったという話ですが ミニバイクで長距離連続走行は悪影響がある あんたもバイクの寿命短くなるよ と言われました チョイ乗りで短命という話は理解できますが コンスタントののんびりペースで400㎞くらいのツーリングをよくやるので 話の意図が理解できません 機関にどんな悪影響があるというのでしょうか? むしろ快調になってくると思うのですが。

  • ウォータポンプの寿命

    タイミングベルトを交換する時に、ウォータポンプも、ついでに交換した方が良いと言う話を耳にします。たしかに、分解したついでにウォータポンプも交換する合理性は理解出来ます。しかし、悪くもないパーツを予防的に交換するのは納得がいきません。まあ、いつか寿命が来るわけですが、それが、10万kmなのか20万kmなのか、分かりません。こういう問題は答えが無いんでしょうね。皆さんに、お聞きしたい事は、何万kmでウォータポンプが故障したとか、まだ大丈夫といった情報です。 その際に車種や年式、走行距離も教えてください。 私の車は平成5年式パジェロで約10万km、エンジン4D56ディーゼルターボです。

  • オフロードバイク選び(DR-Zか2stオフか)

    前回の質問では参考になるご意見を色々と頂き、ありがとうございました。この場を借りてお礼いたします。 最近無性にオフロードが走りたくなり、オフロードバイクの購入を考えています。現在SR500を所有していることもあり、オフロード中心のツーリングやそこそこ攻めるオフ走行を主目的に購入するつもりです。条件としては、 (1) 刺激がほしいので、ハイパワーなバイク (2) とにかく安く購入(総額30万が限度)したいので中古車が前提 で、当初はDR-Z400Sが良いかなと思っていたのですが価格が高く、安く買おうとするとかなり距離を走ったものしか見つかりません。(ちなみに大手バイクショップだと走行30000kmで車体価格30万でした。) そこで次に目をつけたのがCRMやRMXなどの2stオフで、オークションで走行10000kmに満たない車両が10万~20万で出品されています。オークションでは走行距離はあてになりませんし実車を見ないと分からない部分が多いですが値段の安さにかなり惹かれています。ですが2stは4stと比べて耐久性(焼きつきなど)にかなり劣るイメージがありますし・・・林道でエンジントラブルだけは避けたいです。 購入後の維持費用やバイク自体の魅力や面白さ、快適性などもトータルで考えてオススメなのはどちらか、皆様の意見を色々とお聞かせいただければと思います。 購入したからには末永く、せめて20000kmぐらいは乗りたいと考えています。

  • SSで使っているタイヤの寿命と選択

    SSで使っているタイヤの寿命と選択を教えてください。 初めての新車で大型バイクを購入し4か月がたちました。 感じたことは今の使用状況だと年間1500~2000km走るのがやっとだと思います。 用途は100パーセントツーリングです。 今乗っているバイクは逆輸入車でパワーが180PS近くあるとのことです。 なので安全に運転するにはタイヤが重要だと思います。 しかしこの使用状況だとタイヤが摩耗しての寿命より、経年劣化での寿命のほうが早そうです。 保管は車庫管理で日が当らない場所に置いてあります。 ●皆さんが考えるSSタイヤの劣化耐数年を教えて下さい。 また今はいているタイヤはダンロップのD210F・D210というタイヤです。 調べてみるとあまり良い評判はなさそうです。 なので次も純正指定を履くか、ハイグリップ等のタイヤにするか考えてしまいます。 ●皆さんがお勧めするタイヤを教えてください。 リターンライダーの為、現状が良く分かりません。 アドバイスお願いします。