• ベストアンサー

おばあさん役はどうしたら…?

私は演劇をやっている学生です。 来月、公演があり、そこで「ボケているおばあさん」の役をいただけることになりました。 自分では、台詞をおばあさん口調で読んだり、動きをゆっくりしたりしているのですが、あまりおばあさんにみえないと言われます。 おばあさんの役作りをするにあたって、何かポイントなどはありますでしょうか? また、「このおばあさんはおすすめ!」という映画やドラマが教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

長年、おばあさんに接してきた者です。 おばあさんらしく演じるには、電車の中などでおばあさんの表情を観察するのが一番だと思います。 とくに、口の動き方。 口を閉じたまま、唇をもぐもぐしてみてください。 おばあさんは、意味もなく、これを繰り返します。 ものを言わないときでも、ずっとそうしている人が多いので、気をつけて観察してみてください。 これをやるだけでも、すごくリアルな演技になると思うのですが。(^^♪

yuukinn
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 稽古で試したところ、おばあちゃんになった気分を満喫できました(笑)! この調子でがんばりたいと思います! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.4

こんにちは^^ 老け役は難しいですよね。 メイクなどで見た目は誤魔化せるのですが、どうしても誤魔化せないのが、若い体つきです。コレを変えるのに最も有効なのが、「肉襦袢」です。稽古中から老人役専用の肉襦袢を手に入れて、それを体に付けてください。もし見つからないようでしたら、日本舞踊を嗜んでいる人に、肉襦袢をお借りして、布や錘でまず、筋肉や関節が自分の思い通りにならないという「リアル」を作ってしまうとわかりやすいです。老人介護などを手がけているボランティア団体などに問い合わせると、借りることはできなくても、ひょっとしたら体験だけでもさせてくれるかもしれません。それを装着した時の感覚を克明に覚えておき(必要ならメモ書きもする)、#3様のご提案のようにテーピングなどで固定するという方法も使えます。コレで、無理に腰を曲げるようなことをしなくても、体の重心が根本的に変わってしまうので、嫌でも、老いた姿勢に繋がっていきます。 基本姿勢ですが、インスタントに再現するとするならば、ただ腰を曲げているだけでは老人に見えないのです。腰を曲げて尚且つ、曲らないように顔や頭をもう1回上げるような姿勢を、ご老人はとってらっしゃいます。コレはコレで結構なバランス感覚が必要で、若い人にも相当辛いはずです。関節や筋肉を固めると、この感覚もわかると思います。 口調ですが、無理に「おばあちゃん口調」にする必要はありません。声のトーンを落としたりということも必要ありません。「行動をゆっくりにする」のではなく「反応からゆっくりにする」のです。 また、「ボケている」というのは既に本の中に組み込まれた条件でしょうか? ボケていても本人は真剣ですから、機敏なご老人もいますよ。のべつ幕無しに喋り捲る方もいらっしゃいます。一旦、固定概念をリセットして、この「おばあちゃん」の半生がどんなふうだったかをご自分なりに考えて、せりふの肉付けをすると、格段にやりやすくなります。 おすすめのおばあちゃんは(笑)、青島幸男氏が演じた「いじわるばあさん」、ちゅらさんの「おばあ」、ちなみに「渡る世間は鬼ばかり」の第3シリーズにありました、三女:文子の姑である高橋年子(河内桃子さん)はアルツハイマーで結構迫真の演技でした。特に河内さんは「おばあちゃん」っぽくないのですが、矍鑠とした中に「老い」を垣間見せる、哀しげな女性に見えたので。ご参考になれば^^ 頑張って演じきってくださいね♪

  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.3

 こんにちは。芝居は現代物、時代物、赤毛物どちらですか?現代物だと老けは難しいですよ。  が、基本は共通するのでアドバイスを。型としては#1#2両氏の仰る事を参考になさってください。但し老けをやるにおいて、体にその役の動きを覚えさせる必要があります。  各関節を包帯かテーピングで固めてみましょう。度合いはその役の年齢などにより変わってくるので、そこはご自分で考えてください。関節の自由を奪う事により、動きたくても動けなくなるので、実際年を取るとこうなるのかな?という事が、なんとなくお分かりになるかもしれません。  頑張ってください。何より楽しんでください。

  • Yosiki-H
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

私が昨年の講演で演じた劇の中にも「老人」と言う役が出てきました。その際劇を評論した方に言われたことは *腰を曲げる *杖などを使い、全体重を預けるようにして歩く と言うことでした。小道具を使うだけでもだいぶ違うと思います。 又、髪も黒いままではなくかつらを作ってみてはどうでしょうか? とても難しい役だと思いますが頑張って下さい。

yuukinn
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 早速、小道具をそろえてみようと思います!

関連するQ&A

  • 老人の役ついてアドバイスを!

    私は、次の公演で老人、おばぁちゃんの役をするのですが、どう演じていいのかとまどっています。演出には、『ぽたぽた焼』っていうおせんべいがありますよね?あれに載っているおばぁちゃんって言われたんです。 どちらかというとやさしいみたいです。 どんなことでもいいんで、演じる上で役立つことを教えて欲しいです。 大学演劇です。

  • 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画

    若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画 高校生です。 文化祭の演劇で老人役をやることになったのですが 老人の声の出し方、演技がわからず困っています。 老人の演技を練習するために 若い俳優が老人役の役をやってるドラマ、映画を 参考にしたいと思ってます。 何か参考になるドラマ、映画を ご存知の方がいれば、教えてください

  • 役作りについて

    私はとあるアマチュアの劇団に所属しているものです。演劇をやっている方に質問です。 皆さんは役作りをするときにどのようにやっていますか?特に自分とは価値観が全く異なっていたり、国籍の違うものや人外のものを演じるときの役作りについてです。私は、役作りをするときは自分の経験をもとにその役と自分の共感できる部分を探して役の気持ちを掴もうとするのですが上記のように全く自分と考えが違う役の場合はどう役作りをすれば良いと思いますか? またセリフが一言、二言しか無くその役の性格や生活環境等が見えにくい役の役作りもどうすればよいと思いますか? 役作りは難しいですし、どれが正解ということもないと思います。なので「自分はこのようにしている」という回答でも良いですし「こうなのではないか」という考えを書いていただいても構いません。今後の役作りの参考にしたいのでたくさんの人のいろいろな意見をお待ちしています。

  • 役者と狂気 役に入る、役を抜く 役者魂、役者根性

    もし「狂っている」ということを、「理性があるのにおかしなことをすること」と定義するなら、「自分がAだと知っているのにBだということにする」役者は「狂っている」(悪い意味は全くこめていません)と言えるかもしれません。 そして、素人の印象としては、「役に入り込む」、あるいは「役が憑依する」名優は、「自分がAだと言うことを忘れてしまって、完全にBだと思い込んでいる」いるのであり、そうでない俳優よりも「さらに狂っている」と言えるかもしれません。 また、「狂っている」という言葉を使わずに「信じる」という言葉を使うなら、名優とは自分を演じている役だと信じきっていたり、レプリカの銃を向けられているのに本物の鉄砲を向けられていると思って恐れたりする、可能な特異な能力の持ち主だと思います。演じるには、「信じる」ことが大事で、「信じ」てさえいれば、素でいても演技していることになるのかな、という気がしています(映画じゃなくて、舞台なら発声法が大事でしょうし、場合によっては技巧的な演技が必要だと思いますが)。 「演じる」ということを「狂気」あるいは「信じる」という言葉を使ってを論じている書物などをご存知でしたら、どうかご教示いただけないでしょうか。 また、「役者魂」、「役者根性」、という言葉がありますが、どういう意味で使うのが一般的ですか?スタントマンなしで危険な演技(もちろん訓練して)をしたり、あるいは濡れ場を演じることでしょうか。あるいは徹底的に役作りをして、役に入り込むことでしょうか?この二通りの意味で使われている気がするのですが、どうでしょうか。 役作りに関する努力は、古代が舞台の映画で主演する俳優が風呂に入らない、携帯を持たない、など色々耳にすることがあります。少し前には、ジョニー・デップが酒場で酔っぱらって転倒したというニュースがあり、アルコール中毒役を演じるための役作りの可能性もある、と解説されていました。 役作りの逆(「役抜き」とはいいませんよね、なんて言うんでしょう)で、「役が抜けなくなる」ということもあると思うんですが、役作りと併せて、面白い逸話などがあったら、あるいはそうした逸話が集められた書籍があれば教えていただけないでしょうか。 映画で恋人や夫婦役で共演した役者が結婚して、すぐに離婚してしまう、ということが多いように感じるのですか、このあたりは、「役に入る」、「役を抜く」ということと関係があるでしょうか。 あるいは、狂気の役を演じた俳優が本当に精神を病む(最近なら、沢尻エリカに関してこんなニュースが流れましたが)ということは、実際におきたのでしょうか? 「山崎努」の『俳優のノート―凄烈な役作りの記録』という本と、『ドッグヴィル』の撮影風景をおさめたドキュメンタリーを購入したので、まずはここからヒントを探そうと思っています。 僕は役者志望ではないのですが、役者の仕事、精神のありように非常に感心があります。 他に考えるヒントになりそうなものが教えていただければ大変ありがたいです。

  • 猟奇的な彼女の彼女役

    ドラマ猟奇的な彼女の彼女役って誰が良かったですか? 今期ものの連ドラとして放送されてますが、視聴率はワーストを争っており、かなり悪い様です。 私なんかは主役の草薙さんからしてやめて欲しかったのですが、いろいろな所では超美人の彼女役に田中麗奈さんはルックスが足らない様です。 確かに上手いし、役作りはさすがですが、顔だけは惜しい配役です。 主役は小出恵介さんみたいな若手俳優を使ってもとの映画の様に大学生カップルの話にして欲しかったです。 で皆さんは超美人なサド女の役は誰が良かったですか? 私は 栗山千明 水川あさみ 綾瀬はるか 辺りが候補ですかね。

  • ばあちゃんにタブレットを買ってあげたいのですが

    ばあちゃんにバイト代でタブレットを買ってあげたいのですが何がおすすめでしょうか? iPadですかね 自分は今7世代のiPadを使っていますが十分です ばあちゃんはNetflixでドラマとか見るのでそれを寝ながら見せたいです 今ノートパソコンで見ているので

  • 女性が泣いて暴れるシーンのある映画やドラマ

    こんにちは。 私は演劇部に所属しています。今度の役で、泣いて暴れるシーンがあります。 その時の動きがどうしても思い浮かばず、参考になるものを探しています。 女性が、フラれたりして、慰めてもらい、泣いて暴れる(枕を投げるなど)シーンのある映画、ドラマ、アニメなどがありましたら教えてください。 どうかお願いします

  • 女優さんがクール・マイペースな役を演じている作品

    女優さんがクール・マイペースな設定の役を演じている作品(映画・ドラマ)を探しています。 出世株のキャリアウーマン然としたクールさ・マイペースさよりも、学生のような幼さが感じられる役が望ましいです。クール・マイペースより、ダウナー系の方がしっくりくるかもしれません。 洋画、邦画問わず、ジャンルも同様です。 ポストは主役かそれに準じるようだと嬉しいのですが、そこはあまり重要視しません。 皆さんのおすすめの作品を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ハリウッドの演技派俳優/女優の役作り

    インターに通う中学2年生です。今度演劇の授業で俳優/女優の役作りについてクラスにプレゼンテーションすることになりました。そこでハリウッドの演技派俳優/女優の役作りについての情報またはインタビューが書いてあるリンクを貼っていただけないでしょうか?俳優/女優は誰でもいいのですが、一つの映画での役作りについてはいけません。つまりジョニーデップなら一つの映画例えばパイレーツオブカリビアンの役作りしかダメなのです。自分でググってはみたのですが、あまりまとまった情報がみつからないので回答よろしくお願いします!

  • 演劇(お芝居)におけるリアリティー

    演劇が好きでよく観に行きます。 ところで、舞台の台詞って、いわゆる芝居がかっている台詞ですよね。現実であんなしゃべり方をする人っていません。 それはTVドラマでも映画でも同じです。演劇よりもだいぶ現実っぽいですが、画面で流れている台詞を会話だけ聞いて、市井の人々の生活の中での会話かTVドラマの会話かは100%区別がつきます。 つまり芝居の中での役者の台詞やしゃべり方って、本当の生活の中でのしゃべり方と違うのです。 で、演劇(お芝居)におけるリアリティーって何でしょうか? 質問の意図がわかりにくいですね。要は、 「市井の人々の生活の中での会話のリアルさ」というのは、お芝居(演劇・ドラマ)の歴史上、問題にされなかったのでしょうか。