• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転部願の理由について)

転部願の理由についての質問

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.2

No.1です。 もちろん字数は出来るだけ多く書く方が印象が良いに決まっています。9割は書きたいところです。 それではがんばってください!

nati88
質問者

お礼

何度もお答え頂いて本当にありがとうございました!! 緊張しますが頑張ります。 下書きを早速書いてみます。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 理由について

    大学に通っているのですが、受験の際に学力が足りなかったので 希望校の昼間の部ではなく、夜間部に入学しました 現在、なんとか昼間の部への転部資格の基準を満たしたのですが 転部願書の転部希望理由欄にはどのようなことを書くのがいいでしょうか? 自分の通っている学校は頭のいい学校とはいえないので はっきりと「学力が足りなかったのでとりあえず夜間部にいった」と書くのは相応しくないと思っています ある程度建前が求められる事だと思うのですがいい案が浮かびません 夜間部から昼間の部への転部なので、学校に行く時間のみの変化となり 講義内容はまったく同じものです 一般的に相応しいと思うことなにかありましたらお願いします

  • 大学 転部理由

    現在大学1年、転部を考えております。 情報系の学部から経営学部への転部を希望しているのですが 一般的に経営学部への転部はどのような理由が 認められますでしょうか? 転部への気持ちは強いのですが 自身の理由が認められる理由なのかわからなくなり ご質問させて頂きました。 宜しくお願い致します

  • 転部について

    こんにちは。私は法政大学の一年生です。文学部の日本文学科に通っているのですが、転部を考えています。というのも、元々社会学やマーケティングに興味があったのですが、受験の結果によりこの学部に通っています。また、文学部は就職に弱いとされているのも理由の一つです。転部先は、キャリアデザイン学部を考えています。受験時の苦労や金銭面のことを考え、仮面浪人や再受験は避けたいです。たった一度の人生なので、リスクは伴いますが、興味のあることを学びたいです!言語学は興味も少しあったので楽しいですが…文学を学んでどうするんだ、と思ってしまうんです。悩んでます!意見のほど、よろしくお願いします。

  • 短大の転部

    入学時に2部(夜間)の試験で入って 2年に上がるときに1部に転部した場合 最終的に1部卒の学歴になるんでしょうか?

  • 転部について

    はじめまして。 中学二年の男子です。 PC部所属です。 最近、運動部の陸上部に転部を考えています。 理由は、部活の活動が濃いものではなく暇だし、部員もほとんど来なくて、帰宅部状態だからです。 決して飽きっぽいので替えるというわけでは絶対ありません。 陸上部の理由は、走るのが得意(50m走ですが、6.9秒でクラスで三番目)だからだし、 陸上部は一番入りやすそうだから(誘ってくれることが多いので)です。 担任の先生や顧問の先生に相談しました。 担任の先生も顧問の先生も、「転部するんだったら応援するよ」と言ってくれています。 親も「転部するなら頑張りなよ。でも転部するんだったら、夏休み前だよ」と言ってくれています。 あとは、顧問の先生に正式に「転部する」というのを伝えて、転部先の顧問の先生に了承を得るだけです。 今週中に顧問の先生に伝えます。 引退まで頑張りたいと思います。 でも、不安がたくさんあります。 文化部から運動部に転部なので、大丈夫かなと。 あと、今頃転部してもいいのかなと考えてしまいます。 アドバイスお願いします。 決して軽い気持ちで転部しようと考えていません。 真剣です。 宜しくお願いします。

  • 阪大での転部について

    阪大での転部について 現在阪大外国語学部トルコ語専攻の入試結果を待っている者です。トルコに多少興味があり、数学が苦手だったので、地歴受験可能なこの学部を受けました。 質問なのですが、阪大に入学したあと転部は可能なのでしょうか?(例えば外国語学部から法学部など) また可能だとすれば転部にはどのような条件が必要なのでしょうか? 外国語学部では数学の代わりに地歴受験可能なので、私は世界史で受験したのですが、入試で数学必須の法学部や経済学部に転部するには数学の筆記試験を受けなければならなかったりしますか? だとすれば非常に厳しいです。 転部が可能だと耳にしたので、質問しました。 法学部や経済学部も興味があるので、可能なら転部も視野にいれるつもりです。

  • 転部しても大丈夫ですか?

    私は中学1年です。 ソフトテニス部に入っているのですが、吹奏楽部に転部したいです!! 理由は、私が小学校のときに吹奏楽部に入っていました。だけど、中学生の部活では 友達につられるようにして、ソフトテニス部に入りました。だけど、心の中では吹奏楽部に 転部したいなぁ。とか、楽器を吹きたいなぁ。とか思っていて、音楽が大好きな気持ちで テニスに身が入っていませんでした。そして、久しぶりに小学校の吹奏楽部のときに 後輩&顧問の先生からもらった寄せ書きを見て、吹奏楽部にもう一度入りたい! と強く思いました。私は、みんなと楽器を吹いていて気持ちが一緒になったような喜びが あることも思い出しました。私の友達も私と楽器を吹きたいといってくれます。 私は本気で吹奏楽部に転部したいです! それで、質問があります。 1、転部をしてはいけない中学校とかあるのでしょうか? 2、お母さんや顧問の先生の説得をするにはどうすればいいでしょうか? 3、転部すると嫌な目で見られますか? たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 転部しようと考えています。

    僕は部活を転部しようと考えています。 僕は4月から中学2年生になる野球部です 最近、野球がつまらなくなってきました。うちの野球部では公式戦、練習試合は必ずコールド負けしてしまいます。 自分が出ても必ず負けてしまいます。 なので転部をしようと考えているのですが。 僕が「転部する」と友達に相談すると皆「行かないで!」と言います。これはこれで嬉しいのですが 自分の将来性を考えると他の部活で活躍したほうが自分の行きたい高校に行ける可能性が高くなってくると思います。 親にも相談したのですが 転部したい理由を言う前に親は「お金がもったいないから駄目だ」と言います。 何度言ってもそう答えます。 誰か相談に乗ってくれませんか?

  • 転部について。

    今、国立大学経済学部に通っている2回生です。 もともと中3~高1ぐらいまでは理系志望だったのですが、数学についていけなくて(勉強量が足りなかったから。数学がきらいなわけではなかった。自分の努力不足。)、文転してしまいました。それで1浪して今の大学に通っています。 しかし、最近、経済学に興味が持てなくなってきて困っています。 私は、もともと化学や数学が好きなので、今はそういう系の学部に進めばよかったと思っています・・・。 選択肢としては ・興味はないがそのまま経済学を勉強する。 ・国立大学で他学部もあるので転部する。 ・再受験する。 の3つを考えています。 転部、再受験としては、工学部の化学系に行きたいと思っているのですが、もし再受験して失敗すれば、1浪の上、1留年になってしまい、確実に就職にひびいてくると思います。また、再受験して工学部にいっても実質、4浪と同じになってしまいますから、やっぱり就職は厳しいのでは、と思います。 母親は、薬学部なら資格も取れるしまだ再受験してもいいとはいいますが(私も化学系なので薬学部もいいと思っている)、薬学部のほうが受験するには難しいし、リスクも大きくなってしまいます。(理系分野にかんしては数3・Cはもちろん、物理もやっていない、化学も1Bまでしかしていない。) 長々と説明をしてしまって申し訳ありません。 こういった状況をふまえた上で ・文系→理系の転部は可能なのか。(しかももう2年も終わりであるのに) ・文系だった人が理系で再受験して受かった体験談 など、いろいろアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 転部したい学部と理由

    こんにちは。私は今、法政大学に通っている1年生です。 私は12月に行われる転部試験を受けようと思っています。まず転部試験を受ける理由が2つあります。 1つはあまり自分の学部(経済学部)に興味がありません。なぜなら受験時は法学に興味があったんですけど(知り合いのお父さんや私の親戚が法律関係の仕事に携わっていたので・・)、法政の法学部に落ち、就職のことを考えてもう一つ受かった経済学部に進学を決めたからなんです。 2つめは市ヶ谷に行きたいからです。市ヶ谷は比較的活気があり、勉強面や遊び、バイトに関しても十分に整っていると思ったのも1つの理由です。経済学部は多摩キャンパスなので・・・! 学部のことなんですが、私は法学部か経営学部で迷っています。法学部は上に書いた通りです。(私は民法に興味があります)そして経営学部と迷っているのは、マーケティングを知りたいのもありますし、経営には友達もいるので、もし試験が受かって来年から通うとしたら、いろんな面で助かるかと思ったんです。 試験の難易度で選んじゃおうと思ったんですけど、それって良くないですよね・・? 試験内容は英語、論文。そして筆記が受かった人だけ面接です(法学部は面接なし)。学部の窓口で過去問を見せてもらったんですが、法学部の論文は哲学っぽいので難しそうです。 情報よろしくお願いします!!! ☆法も経営も市ヶ谷キャンパスにあります。