• ベストアンサー

IP電話ってどうですか??

eternal_wellの回答

回答No.3

既存の電話回線はそのままで、IP電話回線を独立して使うという方法もあります。 新たに引き込んだ光ファイバーにIP電話対応ルータないしVoIPアダプタをつないで、それに別で用意した電話機を接続するという形です。 下記URLの例3のようになります。 CATV回線での接続例となっていますがモデムまでは光ファイバーでも同じです http://www.icv-net.co.jp/ip_tel/connection.php この場合もともとの電話回線側は何も変更しないので、当然今までどおりの使い方ができます。 IP電話回線につないだ電話機からは、ISPから与えられた050~の番号のみを使うことになりなすが、例えば社員の携帯電話とのやり取りに使う等に限定して使えばいいのではないでしょうか。 携帯電話との通話が安くなりますし、またナンバーディスプレイも使えるのでメリットはあるとおもいます。 またIP電話に必要な帯域は数百kbps程度なので光ファイバーであれば十分余裕があるでしょう。

参考URL:
http://www.icv-net.co.jp/ip_tel/connection.php
pandanpanda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういった使い方もあるんですね(*'ー'*) これならお客さんに迷惑がかかることもないですし、いいかもしれませんね。検討してみます^^

関連するQ&A

  • IP電話について教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 近日中にBフレッツが開通するのにあわせて、現在IP電話対応のブロードバンドルータを購入しようと考えています。 ところで今意外な(無知なゆえに)落とし穴にはまってよくわからない点があります。 当初、Bフレッツ開通後はルータに接続したIP電話とこれまでの一般電話回線に接続した固定電話と2台使用しようと考えていました。 ところが知り合いから「これだとIP電話は相手がIP電話でないと発信(受信)できないぞ」といわれました。 つまり、IP電話と固定電話を2台持ちたいのであれば、電話回線をルータに収容(接続)しないということなので、IP電話から固定電話には発信(受信も)できないらしいのです。 私はてっきり電話回線をルータに収容(接続)しなくても、IP電話から固定電話宛てに発信した信号は電話局側でIP網を使うか公衆回線網を使うかを選択しているものと思っていました。 もし電話回線をルータに収容(接続)したとすると、電話は一台しか持てないことになり1台の電話でIP電話番号と契約者番号を持つことになってしまうと思うのですが、何か私が勘違いしているのでしょうか。 どうか私の勘違いに対してご教授いただけます様宜しくお願い申し上げます。

  • IP電話で0発信電話を受けられる?

    yahooBB電話加入権不要セットを申し込み、IP電話のみを使用しています。 他のIP電話や携帯電話とは問題なく受・発信できるのですが、0発信の電話(企業などにある外線発信番号の必要な電話)を受けられない場合があります。 電話をかけてくる相手先によって、0発信電話からでも受けられる場合があります。 相手先の電話システムの問題かもしれませんが、何かNTT回線も契約する以外の工夫ができないものでしょうか?

  • IP電話から発信しているはずなのに...

    当方OCNのIP電話を使っています. 1台の電話機で「通常の固定回線番号」と「IP電話番号」を兼用しています. さて,この電話から通常の携帯電話やIP電話に電話をすると,通常は「IP電話回線」で発信されますよね?「0000」を付けない限り,「IP電話回線」で発信しますよね? 今月のNTT東日本からの請求書を見ると「IP電話への通話料259円」という表示があるのですが... これって,どう解釈したらよいのでしょうか??

  • IP電話の転送と電話の着信/発信の切り替え方法

    現在YahooBBでIP電話を使用しています。 ラインは、電話線からヤフーの機器、機器から電話とパソコンにつながっています。 1、着信した電話を他の電話(携帯など)に転送する方法はありますか? 2、発信はIPで、着信は普通回線で、というように分ける方法はありますか? 3、IPの発信番号通知を一般回線番号のまま相手にお知らせする方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 光回線をIPにする時、別のNTT回線の電話番号は使えますか?

    現在、光ファイバーをPCにつないでいて、まだIP電話にはしていません。 もう1回線、普通のアナログ回線もあって、こちらに普通の電話がつながっています。 今日の新聞で、NTTがIP電話に変えていく予定みたいに書いてあったので、うちの場合もIP電話に変えてもいいかなあと思いました。 でも、今あるアナログ回線の電話番号を光ファイバーの電話番号に使えるのでしょうか? この場合、アナログ回線は廃止するとしてです。 電話番号を変えないといけないかもという1点で躊躇しています。 よろしくお願いします。 光回線はBフレッツで、プロバイダーにもIP電話の申し込みはしてありますが、実際につないでいないだけです。

  • 光電話にIP電話を追加すると

    今現在NTTの光電話を使用していますが、OCNのIP電話も追加したいとおもいます。OCNのIP電話同士でしたら通話料は無料ですが、こちらから発信した場合は光の電話番号かIPの050の番号どちらで発信しているんでしょうか、又機械のほうで自動で選択しているんですか。又固定電話にかけた場合はどちらで発信していますか。もしこれからこちらから電話を掛ける場合ずっと050発信になるんでしたら、友達には電話番号が050発信に変更したと伝えないと知らない番号だと思われますよね。

  • IP電話アダプターについて教えてください。

    LAN回線に接続することで、一般電話機をIP電話回線でも利用できるようにする接続機器だと思うのですが、この場合、電話の受話器を取って電話するだけで、普通の電話のように発信できてしまうのでしょうか?この場合、国際電話になるので、東京に電話する場合、001-81-3-3333-4444、のような番号を押すことになる、という理解で正しいですか? 特定のプロバイダやサービスのみに対応するのではなく、設定変更により、いろんなIP電話会社に対応可能なIP電話アダプターをご紹介ください。できるだけ安いものを。

  • 光ファイバーでIP電話を利用する場合

    ここでのIP電話は電話機を利用する形態を言います。スカイプやメッセンジャーなどPC上から発信するものではありません。 現在、ADSLを契約し、IP電話も契約しています。 接続方法は、ADSLモデムに自宅の固定電話機を接続しています。 ところで、光ファイバーでIP電話を契約した場合はどのような接続方法になるのでしょうか? ADSLモデムに該当するような「回線終末装置」というのを利用するようなのですが、この装置に電話機を繋ぐのでしょうか? ADSLのIP電話の場合は、050番号とNTT一般電話番号(03など)の両方を一台の電話機で着信させる事が可能でしたが、光の場合はどうなるのでしょうか? 光ファイバーの専用線を引っ張ってくるわけですから、NTT一般電話番号の着信は出来なくなるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 電話回線の使い分け。

    我が家には、NTTの通常の電話と、光ファイバーを利用したIPフォンの二回線があります。 この二回線を使い分けるのに、 1. 発信はすべてIPフォン。 2. NTTの電話番号に着信したら電話機を呼び出し。 3. IPフォンに着信したらFAXに接続。 といった使い分けは可能でしょうか。 IPフォンでかけられない番号にかけるときには、NTTの回線に切り替えができればなお良いのですが。

  • KDDI光電話で強制的にIP電話発信をしたい

    KDDIの光電話とIP電話を契約しています。 この組み合わせだと、相手が050番号の場合のみ自動的にIP電話での発信になり、他は光電話での発信になってしまいます。 仕事関係には050、プライベートには一般の番号を通知したいのですが、光電話とIP電話を同じ会社にした場合、それはできないのでしょうか。 配線やグッズでできるようになるとか、「KDDIは無理だけどこの会社ならできるよ」などの情報でも結構です。 何かご存知でしたら教えてください。