• 締切済み

今の生活を壊したくない

mashy19の回答

  • mashy19
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

言葉通りの状況ならば、「離婚するかどうかで悩んでいます・・」は奥様がいうべき言葉ですね。結婚当初の男女の愛はそのうち家族愛に変わってきます。子供をつくり家庭というものをすこしづつ築き上げて家族になっていくのだと思います。奥様にはなんの感情もないのですか?ホントに相手を作られても平気ですか?あなたの大切な子供を産んでくれ今まで支えてきてくれた方ですよ。いてもいなくても一緒なら奥様を自由にしてあげてください。でも子供さんは奥様といた方が幸せではないですか?お互いやりなおそうと努力していますか?

関連するQ&A

  • 金が無いと離婚ができない?

    ある既婚女性、40代で子供1人。安いアパート暮らしで節約生活。 旦那は不倫し妻がパートに出ている間も不倫相手と旅行。しかも旦那は40で仕事を辞め、今は自営業してる実家の手伝い。家庭ではほぼ家庭内別居状態。 愛も金も無い地獄のようか結婚生活だし「離婚はしないんですか?」と言ったら「お金があれば今すぐにでも離婚してる。でもうちにはお金が無いから離婚できない。」と言っていました。 なぜお金がないと離婚できないのでしょうか?

  • 生活費ってどれ位かかてますか?

    皆さんの家庭での生活費を教えて下さい。 私47歳サラリーマン、妻専業主婦、子供高校生3年と小学6年の子供の4人暮らしですが、生活費ってどれ位? 電気、ガス、電話、保険などは銀行口座引落としなので入れずに、単純に現金支出での生活費です。

  • マスオ生活で今家出中

    今現在 妻が34歳 自分も同じで 子供1人(5ヶ月) 妻の家族 父 母 姉の5人で過ごしていました。 マスオ生活2週間~3週間はとてもよい生活ができていましたが、自分と妻が喧嘩をして、義母が間に入り、凄く自分が怒られました。喧嘩の原因が、妻なのにそれを妻が悪いと知ってて謝らず、頭に来て一週間誰とも口も聞きませんでした。そこで、妻の母が間に入り、夫としてあなたが悪いと言われて、自慢の娘ですから!などと言われ、話さなくてもいいから、妻の家族全員といなさいコミュニケーションをとりなさい、と言われ無口の日々を過ごしていました。話す会話も見つからずその事だけを(コミュニケーションをとる会話)どうしたらいいか考えていました。それでもなぜか言葉が出ず、気まずい空気のまま過ごしていたら、妻の姉に話しかけてみては冷たくされ、何故か自分が悪者扱いされるようになりました。妻の方からは父が自分といると苦しいみたいだよとか、姉が自分のせいで家を出るなど言ってきて、どうしていいかわからない状態でした。妻の母からはあんたが悪い妻もその話しに加勢してそうだよ夫が悪いなど、何にせよ、この家のなかの物差しだけではかられ、自分が話ししても、聞いてくれません こうしないから悪いんだよとか、こうしなさいとか要求が多すぎて、一つ一つやっていきたいのですが、そんなこといってらんないんだよ!と言われ自分の頑張りが伝わらない中、私(妻)の家族頑張ってるんだから頑張ってよ!努力してよ!なにもしてないないんだからなどと言われ何だか非常に疲れていました。家のことに興味を持たないといけない気持ちはありました。夫婦喧嘩すれば妻の母親が出てきて、妻の母と話をしようとしても、妻が間に入り母をフォローすみたいな感じです。妻と話していても、妻は家族のことばっかりで、夫婦はそれはそれで大事さが違うなどと訳のわからないことを言っていました… 簡単に言うと自分の代弁者つまり見方になってくれるはずの妻が家族と内輪になって攻めてきます!つまり喧嘩をしても1人VS4人 話し合いをしても常に俺が一人です。夫婦として機能していません。居場所もありません。そうしたのは自分でしょ…などと皆妻の家族から言われます。もうだめだと思い妻に夫婦として、頭を冷やすために、お互いすこし離れてすごそうよと言いました…子供はどうすんの?今一番楽しいときだよとか、人見知りしたり離乳食を食べる時期だよなど確かに子供はかわいいです好きです!ですけどこいまの環境では子供にも悪影響だし今の状態を何とかしないとと思い話し合いをしたのですが、妻は金銭的に3人でアパート暮らしなんてできないし、見積もったって月々赤字他よ!やってけないよ!お母さん私が出ていったらお父さん(脳梗塞で倒れて今は杖をついてあるいています。ご飯も一人でなんとか食べれます。)のことで色々ストレスあるからかわいそうで出れないなど そのあとに妻から手紙をもらったのですが、読んでみたらもっとやれることあったんじゃないの?とか過去のことを根掘り葉掘りと結局子供と妻の家で三人で頑張って行きたいと書いてあったのですが、手紙を読んでも妻の家族の内容ばっかりで、同じことの繰り返しだと思い 手紙を読んでも正直伝わらなかったので なにを言ってるかわからないと妻に言ったら家族としてやっていけないと言われ離婚すると言われました。その状態で自分は今出ていき、実家で過ごしています。離婚の話し合いもしたのですが、子供の養育費は当然払います。私(妻)の生活費はなどと訳のわからないことまでいってきました 妻は実家及び家族依存症の疑いがあります。どうしたらいいかアドバイスください。復縁は考えない方がよいでしょうか?

  • 生活保護の受給について

    今六十歳です。今年年金がもらえますが年間七万円くらいです。 六十五歳からは年間五十万くらいです。 家族は妻と子供との3人暮らし。子供は成人しています。 近々妻と離婚します。  子供は他に成人して結婚した子供が2人います。 私はパートの仕事をしていますが、腰痛がひどくて仕事を辞めたいと思っています。 精神障害手帳を持っていますが四級です。  数年前に破産をしています。財産はありません。  腰痛や色々な薬代が月に1万以上かかります。 子供たちは私の面倒を見たくないと言っています。 離婚後、生活保護を貰いたいと思いますが、こんな状態で生活保護を受けられるか心配です。 どなたか教えてください。

  • 不倫した妻との生活 その後

    一度、質問させていただいています。 その後の生活の中で非常に心苦しく、厚かましいながら 再度質問させていただきます。 前回の内容 http://okwave.jp/qa/q7769485.html 結婚12年目、私は40歳、妻34歳で、8歳、5歳、4歳の子供がおります。 不倫の原因は私の自分本位な家庭での態度であり そこから逃げるために妻は不倫に走りました。 だからといって、不倫していいとは私にはとても思いません。 (自分本位な家庭生活でしたが、私の浮気やDVはありません) 妻が不倫し発覚し、その後再構築を考え現在共に暮らしています。 まだ子供が小さく、再構築の最大の要因が子供です。 過去のことは過去のこと、何とか未来を見据え頑張っていきたいのですが やはり今現在、この先も含めて妻の不倫を許せることが無理そうです。 前回の質問の返答でも多々あるように、私の人生観を変え 耐えて妻を許し、共に歩んでいくのが子供にとっても、私にとっても一番良いのでしょう。 また半年から1年の間では簡単には許せず、区切りがつかない内容なのも理解しています。 ただ毎日の生活の中で、常に頭の片隅に妻の不倫があります。 一緒に生活していると、どうしても責めてしまう心境になります。 非常にストレスが溜まり、このままでは頭がおかしくなってしまいそうなくらい 悩んでいます。 許せるものなら許したいです。 ただそれがどうしても出来ません。 じゃあ、離婚すればいいと思われるでしょうが 子供のことを思うと、まだ離婚よりも再構築を私自身望んでいます。 妻は必死に罪滅ぼしをしようとしています。 それは態度で分かります。 私に対し、何を言わても耐える、頑張って再構築したいと 言っています。 度量がないと言われればそれまでなのですが…。 愚痴愚痴と書いて申し訳ないのですが、質問としては 配偶者に裏切られた方で再構築された方というのは、どうのようにして 相手を許せたのでしょうか? また許せる気持ちになるきっかけのようなものはあったのでしょうか? 私は妻の不倫を一生忘れることはないでしょう。 でもいつかは許せるのかなとも…。 精神的に参ってしまう前に、なんとか妻を許し 家族全員で幸せに生活していきたいと思っています。 今後の生活のあり方、また許し方、 現状ではどのようにすれば最善なのか 叱咤激励、厳しいご意見でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。 勝手で申し訳ないのですが離婚が前提ではないので、 離婚しろとのご意見はご遠慮させていただきたく思います。

  • 生活費

    家庭内別居して約半年です。その間、一言も口をきいていません。結婚して11年ですが、今まで些細なことから口をきかないことが度々あり、約3年間分くらいは一緒にいても話したことがないと思います。今回もいつものように何かのきっかけで戻ると思っていました。 しかし、今回は妻は本気のようで、4月から家を出るようです。何の話し合いもなく勝手に家を出た場合(お互い不倫などなく)、生活費や養育費(子供3人)を支払う義務はあるのでしょうか?(妻も仕事を持ち、私とほぼ同等の収入はあります) 「十分に話し合うように。」と言われるのは分かっているのですが、取りあえず法的な(?)ことのみお願いします。

  • 家庭内離婚の生活費

    結婚9年。私44歳、妻42歳、息子17歳(妻の連れ子)の3人家族です。 妻の1度目の離婚理由がDVだったのですが、去年の夏に喧嘩になり誤って怪をさせてしまいました。 私が妻を突いたのを妻が殴ったと蹴ってきたので私がその足を持って倒したところ、頭を床にぶつけて怪我をさせてしまいました。 怪我をさせたことはすぐに謝りましたが、以来家庭内離婚状態です。 喧嘩の原因は妻の生活態度がルーズなことです。 私も幾度か話し合いをしようとしたのですが、とても話し合う気にはならないとわれていましたが、先月やっと妻と話し合いが出来ました。 妻はカウンセリングに通っていて私と二人きりで話し合わないように言われている。 今は許せる気持ちにならない。 カウンセリングを続けてこれからどうなるか分からないが離婚を勧められている。 家庭内離婚状態に怒り出すと思っていた。などと言われました。 私も妻のルーズさや、自分の考えを押し付けてくるって考えにウンザリしているので、怪我をさせたのは私が悪く解決料払うから離婚しようと言ったのですが、 別れても生活できないし子供も私立高校に通っていて更に予備校に通わせたい。 実家には帰りたくないし、母子寮、市住みたいなみっともない生活はしたくない。 から別れないと言われました。 私の仕事は朝9時から翌日9時までの2交代勤務で、妻は主に私の非番日や休日に週に3~4日ほどパート行っています。 家にいるほうが家事を分担し生活費はそれぞれの収入でしています。 私の収入は月30万前後で住宅ローン7万、子供の学費7万、マンション管理費等公共料金10万円で残りの6万円ほどが生活費です。 ボーナスは住宅ローンを引くと夏冬30万円ずつ残ります。 妻の収入は10万弱+養育費5万で養育費は貯金しているらしいです。 私が気に入らないのは養育費(以前は「養育費は無いものと思っているので好きなように使えばいい」と言っていた)を貯金しボーナスは勝手に下ろして使っていることです。 市役所の家事相談に行ったのですが、 どちらがDVか分からないが、結果が全て、怪我をさせたほうが悪くなりますね。 養育費は使わず貯金していれば子供のお金、生活費として使えば子供を養育するための費用になります。 私の言っていることは理解できる。家庭内離婚の状況で自分の財産を使わず、私の財産から使うということはおかしい行為である。と言ってもらえました。 後日、家事相談に行ったのは黙ってカードを返してもらってそれぞれ自分で生活費を管理するようにしたいと伝えると、 以前に養育費は好きなように使えばいいと言った。 生活費を入れないのもDVに当たる(前夫にはカードを止められたそうです)。と言われカードを渡してくれません。 私としては十分義務を果たしていると言ったのですが、聞き入れてくれません。 前夫のように強行に出るのも後々損なような気がして困っています。 離婚するためのお金を貯めているんだと思います。 よいアドバイスをお願いします。

  • 家庭内別居中の生活費について

    家庭内別居2年になります。妻、子供とは1年以上会話及び顔も見ておりません。そもそもの原因は、私が事業に失敗し多額の借金が返済できなくなったときに、妻から離婚を突きつけられました。その時に妻からの借金(独身時代に貯めたお金)の返済を迫られましたが、返すあてがありませんでした。返せばすぐに出て行くと思うのですが、その為に妻が働いた分は離婚後の生活に貯金をしてる様です(2年前から働いてます)夜遅くに帰って朝早く出かける生活が続いております。私の食事、生活用品代等が別途かかり苦しい状況になっております。妻、子供の生活費はすべて出さないといけないのでしょうか?いくらかでも出せと主張できないでしょうか

  • 新婚生活が面白くありません。(長文です)

    こんばんは。 先月結婚をしたばかりの28歳(男)です。 妻は26歳です。 大学生の頃から付き合い、そのまま結婚しました。 付き合っている当時は、私は一人暮らし、妻は実家暮らしでしたので、一緒に住み始めたのは結婚してからです。 さて悩みというのが、結婚生活についてです。 二人で住み始めて1ヶ月ほどたつのですが、会話も少なく思い描いていた新婚生活とは大違いです。 一言で言ってしまうと「つまらない」です。 私から話しかけても返事がそっけなかったり、たまに無視されたり。 疲れているのかと思い(仕事をしているので)、食器洗いを手伝おうとすると「手を出さないで」と言われ。 今も会話がほとんどありません。 一人の時間が欲しいとはよく言っているのですが、ここまで会話が少ないとしんどいです。 新婚生活は、夫婦の会話があり二人でテレビなどを見たり今日あったことを話したりするものだと思っていたのですが、 現実は全く違うことに愕然としています。 妻は家事に一生懸命になりすぎるところがあり、仕事もしているので手をぬいていいよ、と言ったり、手伝ったりするのですが、 その際も会話があまりありません。 以前妻に聞いてみた所、妻は会話がなくてもいいそうです。 私にはその会話なしの生活が耐えられません。 それ以外は非常にいい妻です。 離婚は考えていませんが、この生活が続くと思うとしんどいです。 皆さんの生活はどうなのでしょうか。 ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

  • 別居中の生活費

    カテ違いかもしれませんが、質問します。 妻と離婚したいのですが、妻との話し合いが平行線の為 別居する事にしました。別居は私が実家に帰る事にしました。 で、別居中の生活費なんですが、いくらぐらい渡すのが妥当 なのでしょうか?実家暮らしになるとはいえ、私にも生活費が 必要です。 ちなみに、私の手取りは月20万円程で、家のローンを10万円 支払っています。家に残るのは妻(パートで9万円程収入あり) と子供(8歳、男の子)です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう