• ベストアンサー

赤ちゃんのなん語

赤ちゃんのなん語ってたとえばどんなのですか? 今度4ヶ月検診があって、「アー、クー、などのなん語を言いますか?」という質問があり、ちょっと戸惑ってます。 うちの子は、「アー、クー。」って言うより、「う~う~、うわぁ~。」とか言ってます。 高い奇声(?)の様な声も出します。 これもなん語に入るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saws
  • ベストアンサー率29% (25/85)
回答No.4

こんにちは! ウチも3ヶ月になり、「あ~」「あぐぅ」とか特に機嫌がいいと妖しい声を発しています。 『なん語(クーイング) 』とは、なにかの言葉ではなく単に意味をもたない音を出すことだそうです。 LUNAchinさんのお子さんも声を発していますので なん語です。 なん語とは、こんな言葉、こんな音声とか定義はないそうです。 「高い奇声」というのは、コミュニケーションができる大人が感じているだけで、赤ちゃんからすると、いろいろな音を出して遊んでいるんですね! 泣く際に出すときの声は、本能的なものですが、 泣いていないときに、発する声(なん語)は言葉へと発達していく過程ですから安心して大丈夫ですよ!

noname#17829
質問者

お礼

こんにちは! いつもお世話になります★ うちの子、気分によって声を出すトーンが違うようでした。(笑) 気分のいいときは高い声、普通の時は「アー。クー。」などの声。怒ってる時は「んぐ~~~っ!」って言う声です。 今日4ヶ月検診で先生に聞いたら、「どんな声、トーンであれ、十分声を発してるので問題なしです!」と言われました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 530529
  • ベストアンサー率16% (86/521)
回答No.3

既に多くの方がご存知だと思いますが、なんごは脳内言語ではないかと思われています。 大きくなるにつれてそれを自動的に親や周りにいる人が話している言葉に変えて口から発声するようになると考えられています。だから、日本で生まれた子供、多くが日本語を使っていますので自動的に日本語を話せるようになるみたいです。 二人の子供が小さいときに二人だけでわかる言葉のような物を使って話をしている期間がありました。 だいぶ大きくなっていますがそのこと自体の記憶はあるようです。(さすがに”何”を”何”と言っていたかまでは覚えていないみたいですが)

noname#17829
質問者

お礼

こんばんは。回答有難う御座います! 兄弟、2人だけわかる言葉・・・なんだか可愛いですね★うちもそうなるのかなぁ? そして最近、またなん語が増えてきて、ますます可愛くなってきました~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16841
noname#16841
回答No.2

なんごですよ☆ 言葉のたとえとして「アークー」と 言ったと思いますよ。 奇声に聞こえるかもしれませんね(^^) 「なんでもいいから声を出しますか?」と 聞かれたと思えばいいんです。 我が子も現在1歳4ヶ月ですが わけわからない言葉を発していますよ 言葉とは程遠いほどですが それがまた可愛い~ですよね☆

noname#17829
質問者

お礼

こんばんは。 今日4ヶ月検診があり、やはり同じ事を言われました!「泣き声以外の声が出るならokですよ!」と。 最近またなん語を言う数が増えてきて、かなり可愛いです!(笑) 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

>「う~う~、うわぁ~。」 なん語ですね。 その子によって違いますが、泣き声以外のを 私はなん語だと思っています。 ますます可愛くなってきますねぇ~♪

noname#17829
質問者

お礼

こんばんは。 今日4ヶ月検診があったのですが、やはり同じ事を言われました。泣き声以外の声を、出しているので大丈夫!ということでした★ 有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6ヶ月の娘です。喃語

    6ヶ月の娘ですが、今までアーとかウーとか喃語を言いません・・ 自宅で飼ってる犬にはたまにですが小さい声でアーーと言っていました。 こちらが話しかけると喃語を言わなくなってしまいます。 病気でしょうか?嫌な時はキャーと奇声を出します。耳は聞こえてるようですし、あやすと笑顔などはあるのですが普段喃語が全然でないので心配に重います。

  • なん語が少ないです

    5ヶ月の赤ちゃんですが、もともとおとなしいです。どちらかといえば、じっとしてるタイプのようです。 5ヶ月にしてはなん語が少なくて心配です。泣き声はすごいのに、ご機嫌な声がでなくて大丈夫?って感じます。。 また5ヶ月で好奇心はまだ芽生えませんか??離乳食食べさせてもスプーンを持ってる私の手にも手を伸ばさないし、おとなしく食べさせられてる感じです。 なん語も少なく、おとなしく、好奇心旺盛な感じもしなくて、本当に発達が心配です。 もしかして自閉症なのかも。とか考えてしまいます。 あやせばニコッ笑ったり、私が見えなくなると泣いたり、うつぶせを上手上手!とほめると得意げな顔して喜びます。 だから、個性なのかな?と考えたり…モヤモヤしてます。 どなたか、アドバイスお願いします!

  • 6ヶ月の子供。喃語をはっしません;;

    6ヶ月の娘がおります。生後から「アー」や「うー」などの喃語がでません・・声を聞くのは泣き声くらいです。しゃべりかけもしてます。同じくらいの子は凄く喃語がでてるのに心配です::発達障害の一種でしょうか??耳は聞こえてると思います。何か病気だったらどのような病気があるのでしょうか??

  • 4ヶ月娘喃語を話しません・・・

    こんにちわ。 4ヶ月の娘ですが喃語を話してるのを聞いた事がありません・・。2ヶ月の頃はたまにですが「アー」というのは聞いた事があります。 あと、あやすとニコってすのるのですが声を出して笑いません。4ヶ月検診でも様子見てとしか言われず不安です。。 大きな音に反応したりするので耳は聞こえてると思うのですが、呼んでもガラガラ振っても振り返りません・・周りにもあまり興味ないようで・・何か自閉的なことでしょうか・・?心配でなりません。。

  • 喃語について

    8ヶ月の男の子がいます。 「あー、うー、うんげー、」など言いますが、「まんまんまん、パパパ」など進化した喃語を言いません。  7ヶ月の終わりに健診があり、先生に聞いたら「この時期マ、パ、ダ、と言う子の方が少ないですよ」と言っていましたが、どの育児書やサイトを見ても、半年過ぎるとこのような言葉が出るとあり心配しています。  このくらいの時期に喃語が同じような状態だった方がいましたら、その後どうなったか教えて下さい。

  • 喃語について

    生後2ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月過ぎたあたりから少しずつあ~う~く~などの喃語が出てきました。最初は順調に育っているんだなと思ったのですが、気になることがあります。 昼間はちょっとしか喃語はないのですが、夜寝かせるためにベビー布団ににおくと、かなり長いあ~う~く~などいいます。 そしてはっきり泣きでは なく泣くような喃語?みたいな声を出し始めます。その間首を左右に動かしたりします。 はっきりと泣かないのでしかも首をずーっと動かすので眠いのかと様子を見てたら、いきなり激しく泣き出すのです。 これは普通のことでしょうか?初めての子供なのでわからなくて… いきなり激しく泣くのでビックリします。抱いたらもう激しくエビ反りします。 おっぱいをちょっと吸ったら眠りに入り朝まで寝ます。だいたい夜は夜泣きはないです。六時間はずーっと寝てます。私もまとめて寝てくれるので助かっていますが、また夜によく寝るので心配です。 夜寝てくれてるから贅沢な悩みと私の母親はいいますが、授乳してないので不安もあります。 この前は10時間は寝てました。 夜寝る前の喃語と激しい泣き、朝まで起きないので授乳の心配… 初めての育児です。これくらいと育児を経験された方は思うかもしれませんが、私は不安なのでご意見よろしくお願いします(>_<)

  • 7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出して笑わない

    こんにちは。7ヶ月になったばかりの娘がおります。 ずっと気になっていたのですが、大人に対しあまり声を出して笑いません。 目を合わせてもニコっとするくらいだし、いないいないばあをしても顔は満面の笑みなのに声は出ません。くすぐったりするとキャ~と笑うこともあるのですが…。 上に3歳のお兄ちゃんがおり、お兄ちゃんだけには声を出して笑うことも多いです。あとは同じくらいの赤ちゃんにもよく声を出します。 なのに私含め大人にはほとんど声を出さず…。呼ぶと振り返るので耳は聞こえているようなのですが(>_<) ママを求めてくるのは眠たい時のみで、あとは誰かに相手されていればご機嫌で、何だか必要とされていないようで悲しいです。 喃語もアーウーとかマーくらいです。上の子は大人にも愛想を振りまき、喃語も盛んだったのでこんなに違うものなの?と思います。 こんな赤ちゃんもいるのでしょうか。

  • 寝ている赤ちゃんが苦しそうです

    生後一ヶ月の赤ちゃんが、明らかに寝ているのですが、クーとかウーとか、寝言のような声をだします。苦しそうにみえるのですが、寝るといつもこんな感じなのですが、気にしなくても大丈夫なものでしょうか・・。この前看護婦さんに聞いたら、夢をみていると聞きましたが・・なんとなく苦しそうなので気になりまして・・ よろしくお願いします。

  • なん語が盛んだと言葉も早いのでしょうか??

    なん語が豊富だったりおしゃべりな赤ちゃんは言葉の出も早かったりするのでしょうか?? それとも全く関係ないのでしょうか?? 7ヶ月の子供がいますが、もちろん意味は分かってませんが、パパパー、マンマー、ママママー、ダッダッダッ、その他ごにょごにょ話しかけてきます。 ペットの名前は理解しているみたいです。 早く会話したいです!

  • 生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました

    生後4ヶ月の娘ですが、声を出して笑わず、喃語も少ないです。 あやしたり、目が合ったら、ニヤニヤと顔で笑ってくれたり、「フッフッ」とたま~に笑い声らしきものを出しますが、「キャッキャッ」と楽しそうな声はまだ出してくれません。 また、喃語も3ヶ月くらいの頃はよく出てたのですが、最近はあまり出なくなってしまいました。 音のする方を向いてくれるので耳は聞こえているようですが、心配です。 あと、睡眠時間もとても長く、起きてる時間が少ないですが、これも関係してるのでしょうか??? 何かアドバイスをお願い致しますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • JIS配列で半角/全角のトグル操作をせずに、半角/全角だけをUS配列に変換したいです。海外製ゲームをプレイする際に半角/全角を押してしまうと問題が発生するため、JIS配列のままでキーアサインソフトを使用せずに対応方法を探しています。
  • 半角/全角のトグル操作ではなく、海外製ゲーム内で半角/全角を押してしまうとゲーム内コンソールが開いてしまいます。この問題を解決するためにJIS配列のままで半角/全角をUS配列に変換する方法を探しています。修飾キーを使用する方法やキーアサインソフトを使う方法も試しましたがうまくいきません。
  • JIS配列のままで半角/全角だけをUS配列に変換したいです。海外製ゲームをプレイする際に半角/全角を押してしまうとゲーム内コンソールが開かれ、閉じるためのキーがJIS配列に存在しないため困っています。キーアサインソフトを探しましたが、修飾キーが使えなかったりキーの入れ替えができなかったりします。どのようにすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう