• ベストアンサー

ビデオ作成時のフォーマットについて

DVXの回答

  • DVX
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

放送・業務用には必要ですが、一般のしかもDVDの始めの部分に必要ないです。 黒か白(3秒)のフェードイン(カットイン)でスタートしたほうがいいです。 どうしても必要であればDVDの場合、メニューの中に調整用のボタンをつくりリンクさせてみてはいかがでしょうか。 テープの場合は始めの部分がすぐに出ないのと傷も多いので30秒ぐらい黒か白か、間がもたないようでしたら黒か白(10秒)ロゴでも作って(5~10秒)黒か白(3~5秒)で本編でどうでしょうか。

kithi
質問者

お礼

ありがとうございます。 黒か白で始めます。 その方がすっきりしますよね!!

関連するQ&A

  • videostudioビデオスタジオ9にて、DVDを作成・・・

    はじめまして。 質問させていただきたいのですが、ビデオスタジオ9を使用して動画の編集等行っています。 普通に編集してDVDを作成する際、パソコン上ではそのままに映像が流れるのですが、一般のDVDプレーヤーなどを使用してテレビやプロジェクタから映すと、画面からはみ出してしまい端のほうが切れてしまいます。 このようなときはDVDを作成するときにどのような設定を変更すればよろしいのでしょうか?? また、編集の際に、テレビの時刻表示のように「何分何秒経過」といった表示をさせることは出来るのでしょうか?? 初めから終わりまでそれを画面の左上等に経過時間を表示させたいのです。 よろしかったらご教授願います。

  • DVD作成後音がでない

    似た質問を捜しつつも分からないので教えてください。 今ビスタを使用してます。ムービーメーカーで動画の編集をし、DVDを作成するのですが一部の再生機器では見れないためPCに初めからあったUled DVD Movie Writer5で作成しなおすものの編集機能にもの足りずまたムービーメーカーで動画の編集をし、今度はPC内に発行してMovie Writer5からDVDを作成したのですがプレビューではきちんと出来てるのにDVD機器で再生するとメニュー・チャプターはばっちりですが(Movie Writer5にて作成分)本編は映像は出るものの音が全くでないのです。  似た質問を探して読むもののうまく出来ません。ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • Video Studio 11 でMOVファイルが使えない

    現在Ulead Video Studio 11の体験版を使用しているのですが、MOVファイルの編集時に、映像のプレビューを再生するとノイズがひどく映像が止まってしまいます。 確かに、MOVは対応フォーマットの一覧に入っていないのですが、Windows Movie Makerと違って取り込めるし、Quick Timeにも対応しているしで、本当に扱えないのかと諦めがつかないところです。 なにか、環境設定やフォーマット変換などで編集できるようにならないものでしょうか? もしかしてメモリが少なすぎ? ちなみに、radvideoでMOVからaviに変換したファイルでも同じ現象が起きます。 今後も動画編集をする機会があるので、Ulead Video Studioの購入を考えていたのですが、今のデジカメの動画フォーマットがMOVなので、MOVが扱えないとどうしようもない状況です。 どなたか解決策を知っているかたが居たら、ご教授お願い致します。 ●PCスペック OS:Windows XP CPU:Intel Pentium M(1.73GHz) メモリ:512MB ●動画プロパティ ムービーサイズ:640×480 フレームレート:30フレーム/秒

  • PCから(HDフォーマット)HDVカメラへの取り込み方

    HDVカメラへの取り込みかたで困っています。 PCはwindows vista64bit ソフトはEDIUS 5 カメラはSONY HDR-HC7 HC7を使って撮影をしました(HDVフォーマット)。 その後、PCにキャプチャをし(4pin-6pin)EDIUS5で編集をしました。 タイムライン上でDVDの作成はできたのですが、どうやっても HC7のカメラに編集した動画をminiDVに入れることができません(HDフォーマット)。むかしプレミアPro2で同じようなことをしたときはできたのですが。ためしにSDフォーマットでいれたところ、こちらは問題なくできました。HV30でも同様PCからの映像信号がカメラにはいりませんでした。SDでは正常に動いているのでカメラ側の問題ではないと思うのですが、EDIUS上での設定の問題なのでしょうか? EDIUS上のDescriptionです Video Frame size : 1440 x 1080 Frame rate : 29.97( 30000/1001 ) Pixel aspect : 1.3333 Field order : Top Field First Audio Rate : 48000Hz Sample size : 16 Bit Channel : 2 Additional Info HDV, AVCHD AVC-Intra50 HDCAM どなた様かどうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDの再生

    Windows Vista を使用しています。 avi形式の動画を、DVDビデオ形式に変換するのに、 Windows DVDメーカーだけで変換が出来ることを知らなくて、 Windows ムービーメーカーで一度、編集というか、avi形式の動画を取り入れてから、DVDに焼きました。 Windows ムービーメーカーから、Windows DVDメーカーの連携です。 出来上がったDVDを再生すると、 再生シーンという文字が出て、同じ映像のみが10秒ほどリピートします。 早送りも出来ず、チャプターも開きません。 同じ映像がリピート再生し続けます。 そして一度、停止してから、再生してみると、 普通に本編が始まって、音声も出て、チャプターも表示出来て、早送りも巻き戻しも出来るようになります。 なぜ?最初に、 映像のみの再生シーンが流れて、一度停止をしてからじゃないと、本編が再生出来ないんでしょうか? Windows ムービーメーカーを通して、Windows DVDメーカーで焼くと、こんな現象になるんでしょうか? ちなみにWindows ムービーメーカーでは、特に編集はしていません、ただ単にavi形式の動画を、1話、2話、3話と、ムービーメーカーの画面の一番下に並べて、DVDメーカーに焼いただけです。 同じ映像だけが10秒ほど流れて、一度停止してからじゃないと再生出来ないのはなぜでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • VideoStudio ProX3写真の表示時間

    VideoStudio ProX3写真の表示時間の設定についてです。 設定→環境設定→編集→写真/カラーの表示 で、表示時間を指定(整数単位のみ指定可)すると、 タイムラインに乗せた写真は、その秒数になったと思うんですが (3秒で指定すると、3秒でタイムラインに乗ったはず) 急に2:29とか、中途半端な数字でしかタイムラインに乗らなくなってしまいました。 カラークリップをタイムラインに持って来た時は、正常に3秒で入ります。 どうやったら元に戻せますでしょうか? 新しいプロジェクトで試したり、古いプロジェクトで試したり…と色々やってみたのですが アンインストールしてしまうと愛用しているDVD Movie Writer7を再ダウンロードできなくなってしまうので(無料配布が終了していますよね?) アンインストールはしたくありません。 元に戻せる方法があったら、またはこうしたら戻るのでは?という方法がありましたら 試したいと思っているので、教えて下さい。

  • 映画「アメリ」のような映像が撮りたくて。

    お世話になります。 趣味程度にビデオカメラを撮るのが好きな者です。 70年代とかの初期カラーのような映像にすごくあこがれていたのですが、最近「アメリ」という映画をみて 16mmとかの粒子的なものでなく、すごくクリーンな映像なのに、どこか古めかしいというところにすごく感動して、こんな映像がとれたらな・・と思い、皆さんに教えていただこうと思った次第です。 あの「アメリ」に近い感じの映像を撮れる機能を持った一般向けのデジタルビデオカメラ、もしくは編集ソフトってあるんですか? 何十万ってのじゃなくて、もっと安い感じで・・。 教えて下さい。

  • 写真編集ソフトを知りたい

    以下のような写真編集ソフトを探しています デジタルカメラ PENTAX Optio W80にはインターバル撮影があります 写真を何秒かの間隔で自動に撮る機能です そうして撮った写真を連続で再生させる為の PC用画像編集ソフトを入手したいのですが。 出来ればフリーソフトで。 PCはWindows XP-SP2です 小生、CyberLink Medi@Show、デジカメの達人、の 二種を持っています Windowsムービーメーカー共、これらは再生切り替えが 1秒以上短くなりません 例えば雲やサンセットを撮って再生する場合 少し秒数が開きすぎて間の抜けた 連続再生になってしまいますので もう少し早い物にしたいのです (良く雲が流れて行く映像や星が動いて行く映像  そんなものをイメージして頂けると判り易いかと) そんな編集フリーソフトをご存知の方 教えて頂けたら幸いです 質問内容で判り難くて済みませんが 宜しく御願い致します。

  • ムービーメイカーで作った動画をDVDに保存したい

    趣味でハンディーカムを使って撮った映像をIEEEケーブルでPCに取り込み編集したものをDVDに焼きたいのですが、買ってきたDVDをフォーマットすることができないんです。 いま自分が使ってるものは PCはNECのVALUESTARで規格はVR700/E ハンディーカムはCanonのFV M300 映像の編集に使ったソフトはWindowsムービーメイカー 保存しようとしたディスクの規格はDVD-RWです。 それとなにかいい方法はないものですかね?

  • 素材を自由な秒数に挿入できる動画編集ソフトは?

    現在、動画編集にcorel社のVideoStudio12plus(以下VS12)を使用しています。 このVS12は、プロジェクト(動画や音声、画像などの素材)を挿入した際、プロジェクトの頭が必ずタイムラインの秒数にきっちり合わさってしまいます。 設定において倍率を1秒間隔で合わせるかとか最小倍率では1/6秒間隔で合わせるかなどの設定もできますが、 「設定できる倍率秒数に合わせず自由に配置」といった事をやりたいのですがやり方が分かりませんし、いろいろ調べてみてもそのような設定にはできなさそうでした。 最新版であるVideoStudio X5で改良されている事を期待して体験版もDLして試用してみましたが、 最新版も秒を無視して自由に配置することはできませんでした。 なぜ秒数を無視してタイムライン上に自由に配置したいかと言いますと、 音楽をベースに曲の流れや節目に合わせて映像・画像素材を貼り付けていくことが多いのですが、 曲によっては、例え曲の出だしの頭をVSのタイムライン上に合わせても、楽曲上の全ての音がVSのタイムラインに合うとは限らないからです。 途中で「ここはあとコンマ0.XX秒ほどズラせたら曲の節目にカッチリ合うのにな」と思う事が多々あるのです。 ということで動画編集ソフトの乗り換えを検討しているのですが、 先述した希望通りの素材の配置ができるお薦めのソフトはないでしょうか? 価格帯は5万以下を希望しています。 よろしくお願いします。