• ベストアンサー

大学生活について

oga_710の回答

  • oga_710
  • ベストアンサー率20% (18/89)
回答No.5

同じく大学1年で女です。 編入を考えている大学の講義は、今通っている大学のものよりも自分に合っているのでしょうか?? それは一概には言えないと思うのですが・・・ もし編入した大学の講義が自分に合わなかったら、どうするのでしょう? 友達がいない、というのは、ちょっとしかいないということでしょうか?1人もいないのでしょうか? 大学は広くたくさんの友達もできると思いますが、心の底から心の開ける人間は少ないと思います。 今の大学の友達は、yampiさんにとってどうでしょう? そんな友達は、1人もいませんか? 私も最初地元から大学のある県に引っ越してすぐは、1人も友達がいなくて1人で街ブラブラしてました。 そりゃそうですよね、地元から一緒に出てきた友達は1人もいないし、こっちで友達できるきっかけもないし。 でも、入学してからはめっさ動きましたね。 サークルに入ったり、飲みに行ったり、バンドやったり、大学祭実行委員やったり、学生会で書記やってみたり・・・いやでも知り合い、友だち、増えます。 今では友達の友達も友達だ、当初の目標友達100人できるかなは、ほぼ達成されたかな、って思います。 yampiさんは自分で動いてますか? 黙ってたって友達できたらそりゃラクですよ。でも、「友達になりましょう」なんて都合よく言ってくれる人は滅多にいない。サークルを通して同じ趣味の人と初めて出会ったり(あたしもサークルがきっかけで一緒にクラブ行く子見つけました)、ひょんなことから話してみてこいつとは語れる!って思ったりするもんです。 きっかけは作るものだと思います。 大学ならなおさらそうだと思います。クラスがいて担任がいて教室がある高校とは違い、全部自分できっかけを作っていかなきゃ!! まだまだ大学生活始まったばかりじゃないですか♪これを乗り越えたらきっとまた大きくなれると思います。 学外の世界にも手を出してみるのもいいと思います。うちの大学は経済系なんですけど、果敢にビジネスコンクールに挑む先輩は全国に何百人もの友達つくってますよ。大学だけにとらわれず、広い視野で周りや将来を見るのもいいのでは? せっかく広いコミュニティに出てきたのに、いそいそと退散するのですか?ちょっと勿体ないかなぁ~??

yampi
質問者

お礼

細かいことをいいますと、今は工学部でして、編入先には理学部の物理学科を考えています。今の学科は物理より化学の色のほうが強いので、物理系を勉強したかったので講義のほうは大丈夫だと思っています。 友達は今は二人しかいません、付き合いとしてはほとんど大学内だけなので、本当に心は開けていない状態です。もともと友達を作るのが下手(苦手)で、すごく時間がかかっていました。だから100人というのはすごいですね。あこがれます。 他の方々からも自分から動かなければ友達はできないと言われて、もう少し勇気をだして自分から動いてみようと思います。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生活がすごく不安です。

    閲覧ありがとうございます。 春から大学生なんですが、3月入ってからだんだんと不安になってきました。 友達が出来るか、講義についていけるか、単位は取れるか…等 掲示板などを見ていると大学にはまともな人がいない気がして本当に不安です。 ちなみに私が入学する大学は追手門学院大学です。 過去にいじめで自殺した人がいるというのは知っていましたが、その時は"まぁ大丈夫だろう"くらいにしか思ってませんでした。 今は不安しかありません。 どの大学にも講義中に騒いでいる人はいると兄から聞いてはいます。 でも、兄と性格が真逆なので人間関係も上手くいくかわかりません。 公募制で受かったものの、今さらになって"もう少し頑張って勉強して産近甲龍くらいの大学に入れば良かった"と後悔している自分がいます。 今更なのは自分でもわかっています。 だからと言って編入や退学は親に申し訳なくて出来ません。 真面目に過ごしていたら普通に大学生活を送れるのでしょうか? 最近はその事ばかりを考えてしまい、不安で泣いてしまいます。 良かったらアドバイスなど頂けると嬉しいです。 文章がぐだぐだですみません。

  • 大学生活

    大学に入って半年以上経ちますが、いまだに本当に仲の良い友達が出来てなくて辛いです。 高校時代は特に部活で、何でも話せる親友がたくさんいました。だからその分今の状況は私にとってかなり厳しいです。 勉強が本分だと思っていても、やっぱり友達がいないと講義にも行く気が湧かなくなってしまいます。講義にでても私の周りにはすでに出来上がったグループばかりで…。講義もつまらないと感じてしまい、サボることも少なくありません。 私は友達という存在をとても大切に、大好きだと思うのですが、私自身人見知りで、講義で話すぐらいでは完璧に打ち解けたり出来ないんです。 こんな状態で今の生活に、自分にウンザリしています。どうすればもっと前向きに生きれるか、自分で考えることもままならなくて困っています。最近の自分は本当に暗くなったと思います…。こんなになるつもりはありませんでした。どんな厳しい言葉でも良いので、アドバイスをください。どんな意見でも、アドバイスでも、体験談でも、何でも聞かせて頂きたいと思います。お願いします。。

  • 濃い大学生活を送るには

    一浪を経てMARCHに入学した大学一年の者です。 妹が私の第一志望だった大学(MARCHより上)に現役で受かりました。 とてもショックを受け、自分の駄目さに呆れ、酷く自己嫌悪に陥っています。 妹は私と違って賢く要領がとても良いです。姉として酷く劣等感を感じています。 その第一志望は私が中学の頃から行きたくて仕方がない大学でした。 言い訳ですが、私には障害があり、高校の時は闘病しながら大学受験勉強をしていました。 ですので、今回の件はとても悔しいです。妹と顔を合わせるのも、話すのも辛いです。 幸い私は下宿していて、妹と離れて暮らせるのでまだ気持ち的に楽だと思います。 正直本当に辛いですが、嘆いてばかりではせっかくの大学生活が勿体ないです。 この悔しさを胸に濃い大学生活を送りたいです。 学業や社会的な面で濃い大学生活を送るには何をすべきでしょうか。 現在、英語の勉強はしていて、それに加えてボランティア、読書、勉強をもっとしようと考えています。

  • この理由での編入は変でしょうか?

    以下の理由で編入はおかしいでしょうか? アドバイスお願い致します。 私が今、編入を考える理由は人間関係と大学の相性です。 私は現在大学1年、比較的女子の少ない大学に通っています。 いわゆる馬鹿大に通っていまして、偏見かと思いますがギャルが多いです。 所属している学部は、情報系の学部でほかの学部と比べても 人数は少なく女子は3人だけで、気が合わなく 春学期は本当に息が詰まるような生活をしてきました。 こんな息の詰まるような生活を4年もするのかと思うと正直耐えられません。 私は大学に入学をしたら好きな勉強をしつつ、友達が出来て、サークルに入って遊んで・・・。なんてそんな夢を描いていました。 なので現在とてもショックで、ほかに大学に通う友達で大学が楽しいと言ってる子が本当にうらやましいのです。 遊びのために入ったわけではありませんが、やはり気の許せる友達がいるいないでは状況が違うと私は考えます。 また他学部に同じような考えを持つ友達が居るので その学部への転部の考え中です。 以上の理由で編入を考えているのですが、どう思われますでしょうか? このまま頑張ってサークルなりバイトなりしながら頑張るかなどたくさんの方からぜひご意見伺いたいのでよろしくお願い致します。

  • 大学生活とこれから

    僕は理系大学に行っている2年生です。前から思っていたことなんですが最近大学生活と将来の事について真剣に悩んでいます。特に友人関係に悩んでいて、いつも一緒に行動する友達は1人ぐらいであまり他の人と絡まず1日が終わる感じです。しかし1年入学当初は友達を作ろうと学科の歓迎会に出たりサークルにも入ったりしたわけなんですが、もともと高校時代が本当に楽しくてその時の友達も最高で、毎日一緒に笑っていれたし、腹を割って話す事もできたし、どこかに遊びに行ったりなど、非常に充実していました。それで大学では変なプライドが出てきてしまい出だしで頑張っていればよかったもののサークルにも顔を出さなくなり地元の友達が居るから大丈夫だと新たな友達をつくる事もせずにここまで来てしまいました。今年の夏は地元の友達は去年と違って大学に染まっておりあまり遊べず、ひどい孤独感に襲われました。今僕は再試験の関係で大学の方に帰っているんですが非常に寂しくて生きている実感がないです。しかも僕の通っている大学は就職も良くないですから、将来が本当に心配です。大学を辞めてもう一回受け直すか編入するか、それともこれから頑張ってやっていくのか・・・ということも悩んでいます。今の大学では確実に足きりにあい、まず満足のいくところに就職することはできないと思われます。ちなみに僕は広告、出版、放送関係の仕事に興味があり現在やっていることとは全く無関係なのです・・・それと今からサークルに入ったりするなどの行動は不自然じゃないでしょうか?これらのことで何か良いアドバイスして頂けたら幸いです。

  • 大学の講義、ついて行けない

    高校までは勉強は出来る方だったので、そこそこの大学に入学することが出来ました。 しかし、大学に入ってからというものの、講義が難しすぎて理解できなくなってしまいました。 理系なので、暗記ではカバーしきれなく、理解出来ないことは致命的です。 よく一緒に行動する人たちは何とかついて行けているようなので、 教員の質のせいではなく、僕の理解力のなさのせいなのでしょう。 一回生にして、あまりの理解のできなさに、大学生活が苦痛になって来ました。 高校まで勉強ができたと書きましたが、それも、実は運や誤魔化しのせいで、 本当は実力なんてなかったのかもしれません。 もう、大学をやめたくなってきました。しかし、やめにくい理由があります。 僕の家はあまり裕福ではないので、授業料を払うために奨学金を借りようと親に言いました。 しかし、奨学金を借りたら僕が将来返済しなければならないからと言われ、 奨学金を借りずに、親が授業料を負担してくれています。 僕は下宿しているのですが、下宿の費用も親が負担してくれています。 滑り止めの私立の入学費まで払ってくれました。 もちろん、親がしてくれたことはそれだけでなく、ここには書ききれません。 どれほど迷惑をかけてきたことでしょうか。 僕が大学をやめられない理由にはそれで十分なのですが、 何と言っても、僕が大学に合格して、親が本当に喜んでくれているということが大きいです。 大学には入りさえすらできれば勝ちだと思っていたのに、入ってからは悩んでばかりです。 生きるのさえつらくなってきました。死んでも、人に迷惑がかかりますし、親を悲しませます。 もっと学力のレベルを落として、自宅から通える大学にしておけばと思いますが、もう遅いのです。 僕は、これから先、どうすれば良いのですか? こんな相談は、今まで誰にもしたことがありません。もちろん親にもです。 一緒に行動する友達はいるのですが、こんなことを相談できるような、 本当の親友といえる友もいませんので、こちらで相談させていただきました。 そして、そんな友を持っていないことも大きな悩みの一つなのですが…。

  • 大学生活について悩んでいます。

    今年の四月から経済学部の大学に通っていますが大学生活について悩んでいます。 私は地元の国公立を目指していたのですが、センター試験で失敗し、志望校より偏差値の低い地方の公立大学に進学しました。 入学するか迷いましたが金銭面や後一年受験勉強を頑張れるかを考え入学することにしました。 しかし、入学みると大学の雰囲気や同級生にどうしても馴染む事が出来ません。知り合いはいるものの、友達と呼べる様な人は一人もおらず、いつも一人で行動しています。 家に帰っても近所の学生が夜中に騒いでいたりしてストレスが溜まる一方です。 また、私は将来の夢や目標などがなく、高校の先生や親のすすめで経済学部に決めました。しかし経済学に興味が持てず、何のために勉強しているのかが正直わかりません。 大学に入学してから一ヶ月半ほどたちましたが、何のために親に大金を出してもらって大学に通っているのか、これからどうしたら良いのか分からず本当に悩んでいます。 こんな私ですが、アドバイスなど頂けたら幸いです。

  • 大学生活を楽しむ

    こんにちは 現在大学1回生です。 1浪して第一志望に落ちて滑り止めに進学して、入学当初はずっと悔しさを引きずっていて、部活やサークルの勧誘もすべて無視し続けて、結局何にも入らず今まで来てしまいました。しかし、最近、ずっと引きずっていても仕方ないので、とりあえず自分の専門分野と語学の勉強をしっかりやって、3年次編入に備えつつ、大学2年までは今の大学で楽しもうという結論に達したのですが、時すでに遅くサークルには入れませんでした。 もう勧誘も終わりましたね。 今から入るのも入りづらいので、サークル以外で大学生活を楽しみたいと考えていますが、具体的にどうやって楽しめばよいでしょうか? 大学は中学や高校と違って、友達とは狭く深いつきあいよりも浅く広い付き合いをしますよね?つまり固定の友人も授業だけではちょっと作りづらい。まいったなという感じです。 どうすればよいでしょうか?

  • 大学編入

    大学編入を考えています。 理系なのですが、国公立大学(同学部同学科)に編入を考えています。 自分がいる大学より研究室も講義も多いですし、レベルも違います。 シラバスを比べると、その国公立大学が二年でやることを、私の大学は三年でやっています。そのため深く学べませんし、基礎的なところしかやらないそうです。 また開講してない講義すらありました。 私は化学をもっと深く専門的に勉強したい理由で編入を考えています。 編入はやはりやめておいた方が良いでしょうか?

  • 大学生活について教えてください!!

    僕は今大学2年になろうとしていますが、何か物足りない感じが続いています。。実家に帰っても遊んでるだけで、かといって下宿していても友達の家に遊びに行っているだけです。そこで!みなさんが大学生活でやっておいたほうがいいこと、やらなくて後悔したことをぜひ教えてください!