• ベストアンサー

パソコン買い替え、またはグレードアップ

kotaechanの回答

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.8

>使っているのは東芝のDynaBook A2/580PMC,PentiumIIIプロセッサ800MHz, メモリ128MB,OSはWindows MEです。  MEにとっては、理想的なCPUですね。メモリをあと128MB増設すると完璧です。しかし、メモリを増設するよりもやるべきことがたくさんあります。 1 リカバリー  コンピュータは長年使っていると、システムの一部のプログラムがおかしくなったり、レジストリが肥大化して不安定になります。これを解決する方法は、リカバリーしかありません。  98やMEのリカバリーの周期は、1~2年に一度行うべきですので、その時期はとっくの昔に迎えています。迷うことなくリカバリーすべきです。 2 データのバックアップ  リカバリーを行えば、Cドライブのデータはすべて消えてしまいます。そこで、Cドライブに入っているデータをバックアップする必要があります。  ワード・エクセル・パワーポイントなどのファイルはDドライブか、外付けのHDDに移せば問題はありません。問題なのは、メールや辞書ツールです。それについてのバックアップは、下記のサイトを参考にしてください。 http://www.sharp.co.jp/support/mebius/backup/exinport.htm 3 リカバリー後のカスタマイズ  リカバリーが終わったら、コンピュータに余計な仕事をさせないようにカスタマイズ(設定)してください。これによって、MEを快適に使うことができます。その設定方法については、下記のサイトを参考にしてください。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882847 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/hajimeni.html

wahhaha
質問者

お礼

つまりはメンテナンスの仕方が悪いということですね。これからはもうちょっとコンピュータについて学んでいきたいと思います。とにかく、リカバリー試してみます。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既製のパソコンのCPUは素人でも交換できるのでしょうか? もし、できる

    既製のパソコンのCPUは素人でも交換できるのでしょうか? もし、できるのであれば製品名、型番等教えてください。 PCは、NEC VALUSTAR VT-1000J/6FD、CPU pentiumIIIです。OSはMeからXPに、メモリも増設してあります。よろしくお願いします。

  • 動作が遅いのでメモリ増設?OSをバージョンアップ?

    動作が遅いというと、メモリ増設をすすめられました。 でもやり方が全くわからない上、どれを買っていいかもわかりません。 メモリ増設とOSをバージョンアップするのとどちらがいいのでしょうか? 両方は金銭的にちょっと今は無理そうです。 環境は iBook 800MHz PowerPC G3 OSは10.2.8 メモリ256MB 現在、9GBの空きがあります。 コンピューターのことがさっぱりわからないので、 ちょっととんちんかんなことをいうかもしれませんが、 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンの動きを良くしたい!メモリ増設など!

    5年位前に買った東芝のDynaBook A-Series A2/580PMCモデルPAA2580PMCのノートパソコンを使用しています。 動きをよくする為に、これをした方が良いと言う方法があれば教えてください。 例えば、メモリの増設…、価格、方法とか。ちなみに、WindowsME→XPにOSを入れ替えて、それ以前より安定しています。 製品のHP↓http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508a2/index_j.htm

  • メモリ増設について

    現在 PMC G3 DT266 を使用しています。 メモリはもともとついていた32MBと購入時に増設した192MBの計224MBです。 最近、グラフィック関係を扱うことが増えてきて、メモリを増設したいと考えているのですが、たとえば128MBや256MBを増設しても大丈夫なのでしょうか? メモリは 既存が128MBなら同じ128MBを積んだ方がいいと聞いたことがありましたので、質問させていただきました。 それに、192MBのメモリって見かけないですね。 お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンのメモリ増設について

    シャープのPC-TX26を使っています。自分で512MBのメモリを増設しました。増設の際、それまで持っていた256MBのメモリを外しました。確か昔のPCは、メモリは同じMB同士のメモリでないと動かなかったような記憶があるのですが、最近のパソコンは256MBメモリ+512MBメモリでも動作するのでしょうか? 素人ですので、回答よろしくお願い致します。

  • パソコンのスペックアップ

    最近ネットゲームや動画編集をする機会が増えたのでメモリやビデオカード等を増設しようと思います。今のパソコンはDELLのE521が主体になっています。 OS    :Vista ビデオカード:GeForce 7300 GS メモリ   :1021MB こんな感じです。色々と複数の作業をしていると重いので快適にしたいです。メモリの交換は本で読んだりして少しは知識あると思っているんですが、やはり不安です。ここでの回答を参考にして秋葉原に行こうと思います。アドバイスよろしくお願いします。 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

  • ノートパソコンをパワーアップしたい

    富士通のノートパソコンFMBIBLO NE7/75(Celeron746MHZ メモリ128MB HDD20G(18Gと2Gに分けて使用))で、CADソフトと画像処理ソフト、エクセル等を主に使用しています。 購入時のOSはMeでした。最近フリーズも多くメンテをしても度々不具合が生じるようになってきたので、OSをXPHomeにしようと思い色々調べてみたのですが、どうもスペックがギリギリのようです。 ついでなので、この際メモリの増設とHDDの交換、CPUの交換までやってしまおうかと考えています。一応マシンに対応するHDDとメモリの型番は調べているのですが、CPUに関しては自信がないのでお店にお願いしようかとも思っています。 そこで、これくらいやっておくと快適に使えるよというようなアドバイスが頂きたいのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • パソコンゲームの起動について

    ご閲覧ありがとうございます。 当方はパソコンについては素人なのですが、最近やってみたいパソコンゲームを発見しました。 パッケージの説明によると、 ---------------------------- 対応OS:Windows2000/XP/Vista CPU:PentiumIII 500MHz以上(PentiumIII 800MHz以上推奨) 光学ドライブ:4倍速以上のCD-ROMドライブ(8倍速以上推奨) HDD:約600MBを使用 メモリ:512MB以上を推奨 画面:800x600/65536色以上が表示可能なモニタ・グラフィックボード サウンド:PCM音源を再生可能なサウンドカード DirectX:8.0以降が導入されている環境を推奨 ---------------------------- とあります。 このゲームをプレイしたい場合、どんなパソコンが必要なのでしょうか? 最近のWindows7が導入されたパソコンのようなものならば、起動できますか? パソコンについては素人同然ですので、優しいご回答、アドバイスをお願い致します。

  • パソコンの保存がうまく進みません。

    パソコンの保存がうまく進みません。 DellのINSPIRON1545、OSはWindows7 Home Premium、プロセッサはCeleron(R) Dual-Core CPU T3100 @ 1.90GHzです。 メモリは入れ替えており4056MBまで入っています。 MY BOOK Editorという写真編集ソフトを保存する時なのですが、画面では「ブックファイルを書き込み中です…」「90% 残りおよそ5秒」 と出るのですが、実際保存するのに1分以上かかります。 当初はすんなり5秒程で保存できていたのですが、何が問題なのでしょうか。 参考値が何か分からないので、とりあえず色々書き出してみます。 MY BOOK Editorの推奨はCPUがIntel PentiumIII 466MHz以上、ハードディスク300MB以上の空き容量(1GB以上推奨)、メモリが256MB以上(快適にご利用いただくためには512MB-1GB以上を推奨しております)となっています。 また、この保存をしている時にタスクマネージャーを起動しましたところ、物理メモリの空きメモリは750位まで下がり(保存が終わると1000位になります)、CPU使用率は最高で90%近くとなっています。 コンピューターについての詳細を見てみると、メモリ(RAM)は4GB、1695 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ、ハードディスクは105GBの空きとなっています。 メモリを増やす前は残り5秒から1時間待ってみたものの、保存を諦めて電源を切った事もありました。 最近はまた保存が出来なかったら嫌なので、あまり編集が進んでいません。 メモリが不足しているのかと思ったので、メモリを入れ替えて増やしたのですが余り改善されませんでした。 どうしたらまたすんなり保存できるようになるのでしょうか。 私はパソコンの素人なので、パソコンの用語も余り分かりません。 ど素人でも分かるようにご説明して頂ければ有難いです。 よろしくお願い致します。

  • メモリの増設につて

    まったくの素人の質問です。 友達から、PCをいただきました。 そのPCのメモリの増設をしようと思ってますが それが組み立てパソコンみたいで、 どのメモリを増設すればよいかわかりません。 教えてもらえますか? 裏にシールが貼ってあって Hetis 865G-Giga で検索すると http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=Hetis%20865G-Giga まさにこのPCです。 ここまで、わかってて、どのメモリを増設したらよいか わからいのが、PC素人です。 よろしくお願いします。