• ベストアンサー

Red Hut Linux9 初心者 日本語が文字化け

こんにちは、 Red Hut Linux9の勉強をはじめました。 インストールでの設定が悪かったのか、例えばCUIで 「mkdir ファイル名」でディレクトリ作成権限のない場所でディレクトリを作成しようとすると、本来は「ディレクトリ ’ファイル名’を作成できません:許可がありません」と出るはずなのですが、文字化けした状態でメッセージが出ます。 正常に日本が表示されるようにしたいのですが、何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Red Hat Linuxは入れたことありませんが・・・ DOSやWindowsのコマンドプロンプトとは違ってLinuxのコンソールはそのままだと日本語表示できません。konを使うなり、フレームバッファコンソールの設定をする必要があると思います。 とりあえずプロンプトからkonと打って見てください。konが入っていれば日本語が表示できると思います。 ブートローダーの設定にvga=0x303とか追加するとフレームバッファコンソールでkonを使わなくても日本語表示出来ます。

putitpmatp
質問者

お礼

返信ありがとうございます。早速確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RED HUT LINUX 文字化け?

    こんにちは、 Red Hut Linux9の勉強する為に、インストールしたのですが・・・ インストールでの設定が悪かったのか、例えばCUIで 「mkdir ファイル名」でディレクトリ作成権限のない場所でディレクトリを作成しようとすると、本来は「ディレクトリ ’ファイル名’を作成できません:許可がありません」と出るはずなのですが、文字化けした状態でメッセージが出ます。

  • Red Hut LinuxにてCUIの日本語が文字化けします??

    こんばんは、 Red Hut Linux9の勉強する為に、インストールしたのですが・・・ インストールでの設定が悪かったのか、例えばCUIで 「mkdir ファイル名」でディレクトリ作成権限のない場所でディレクトリを作成しようとすると、本来は「ディレクトリ ’ファイル名’を作成できません:許可がありません」と出るはずなのですが、文字化けした状態でメッセージが出ます。 日本語が表示されるようにしたいのですが・・・??  どなたか初心者の私にお教え下さい。  宜しくお願いします。 (:o・)

  • LinuxからWindowsフォルダを見ると日本語が文字化けするのですが・・・

    Linuxから、Windows上のファイルをアクセス方法として、 smbmountコマンドでWindowsの共有フォルダを、 Linuxのファイルシステムとしてマウントする方法があります。 で、実際にマウントしてみると、 Windows上で日本語で作成してあるフォルダやファイル名が 文字化けして、Linux上で正常に表示されません。 これを正常に文字を読める方法を教えてください。 (私はRedhatLinux7Jを利用してます。)

  • LinuxでNetBeansの文字化け対策

    こんにちは、題名通りLinuxでNetBeansの文字化け対策に困っています。 過去ログを読んだり違うHPを見るとJDKのディレクトリに cd/usr/localJava/jre/lib/fonts mkdir fallback cd fallback そしてfallbacにフォントをインストールする方法が有力なようですがLinuxを使う環境が学校なため権限がありません。 詳しい状況として、インストールできますがrootにも入れない状況です。 ネットビーンは文字化けのままで動いています。 どなたか対策を知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Linux9でのCUIの日本語表示について

    いつもお世話になっております。 Linux9のCUIからの日本語表示について教えて下さい。 テキストエディタで作成したテキストファイルの中身をcatコマンドで 表示しようとすると日本語部分のみ文字化けします。 konコマンドを打つ前でも打った後でもls-aコマンドで日本語ファイル名の 表示はできますが、catコマンドで該当ファイルを開くと中身の 日本語部分が文字化けしております。また、konコマンド入力後であれば man konコマンドででマニュアルを正常に日本語表示できますが、 konコマンド入力前にman konコマンドを入力すると日本語部分が 文字化けします。GUI画面では正常に文字化けしないで 表示されます。ターミナルでも文字化けします。 /etc/sysconfig/i18nの中は以下の記述となっております。 Lang="ja_JP.eucJP" SUPPORTED="ja_JP.eucJP":ja_JP:ja" 他に、何処を確認すればよいでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願い致します。 QNo.3953540にて同質問をさせて頂きましたが、FedoraCore4だと思っていたのですがLinux9でした。ご回答頂いた皆様、大変失礼致しました。

  • Windows2000からRed Hat Linux9.0が繋がらない?

    Linuxはじめて3日の初心者です。 sambaを使ってRed Hat Linux9.0→Windows2000はフォルダもファイルも見ることができますが Windows2000→Red Hat Linux9.0が繋がりません。 Windows側にアイコンは出るのですがクリックすると「ネットワークパスが見つかりません。」とメッセージが出てしまいます。何かLinux側に設定しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • linuxでphpファイルが文字化け

    はじめまして。 linux(FedoraCore3)にphpファイルをアップして会社内のWebツールを提供しています。今度、Webツールの改修の必要があるのですが、linux上のphpファイルが文字化けして編集することができません。 linux上でviエディタで開いた場合も、FFFTPでWindowsマシンに落としてからテキストエディタで開いた場合も、文字化けしています。 (FFFTPはアスキー転送/バイナリ転送の両方を試してみました。) (テキストエディタは秀丸とEmEditorでEUC/UTF-8/jisなど全文字コードを試してみました。) 文字化けは日本語の部分に限らず、全体的に化けています。 また、EmEditorで開くと「ファイルに含まれていたNull文字(00H)は、スペースに変換して開きます。」とメッセージが出ます。 linux上ではWebツールとして正常に動作するのに、エディタで開いたときだけ化けてしまうのは何故でしょうか? ファイル内の「00H」の文字がNull扱いされているのが原因なのかとは思うのですが具体的にどう対処すれば良いのかわかりません。 作成した前任者は退社しており、手詰まりになってしまいました。 推測の域でも結構ですので、何かアドバイスいただけますでしょうか。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 文字化け

    Red Hat Linux9をインストールして、テキストモード で操作を使用としたところ、ある程度は普通に文字が 見えるのですが、例えばエラーメッセージや Viエディタを使用すると、文字化けがおきてしまい 困ってます。よろしくお願いします。

  • linux mint 17.1のzip文字化け対処

    カテゴリを間違えたので再度投稿します。 Windowsで作成したzip・lzh書庫を linux mint で解凍するときに、ファイル名に日本語が入っていると文字化けします(rarでは文字化けしません)。 文字コードの問題らしいですが、どうやったら直せるでしょうか?Ubuntuでは昔直したような気がするのですが、記憶もやり方もはっきりしません。 直せる方・直した方がいましたらよろしくお願いします。 linux mint 17.1 Cinnamon 64bit アーカイバは Archive Manager 3.10.2.1 (デフォルトのアーカイバ)を使ってます。

  • RedHat Linux ES4でOracleDB10gR2のOUIが文字化けする

    RedHat Linux ES4にOracleDB10gR2インストールする際にOUIが文字化けする問題で、 KROWN#108839[Red Hat Enterprise Linux 4.0 環境で Java アプリケーションの文字化けが発生]には [Red Hat Enterprise Enterprise Linux AS/ES Update2以上のメディアを使用してOSをインストールします。 Red Hat Enterprise Enterprise Linux AS/ES または Update1 の環境に対してUpdate2を適用する場合には、 fonts.dirを作成しなおしてください。fonts.dirの作成方法はOSのマニュアル等を参照してください。 一般にはttmkfdirコマンド(3.0.9-14.1.EL)を利用します。] と出ています。 調べたところfonts.dirの再作成コマンドはttmkfdirではなく、mkfontdirであることが判明しました。 そこで (1)RedHatNetworkに接続してupdate2をあてる (2)mkfontdirコマンドを実行してfonts.dirを再作成する ことにしました。 しかしOSの具合が悪いのかUPDATE2をフルでダウンロード&インストールすると、 Linuxが立ち上がらなくなってしまいます。 そこで教えていただきたいのは文字化け解消に最低限必要なパッチがどれかということです。 ご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • エプソンのプリンターを15年以上使っていますが、最近、印刷できない問題が発生しました。
  • 50枚近くの印刷を行っていたが、途中から下の一部だけ印刷できず、設定ミスではないと確信できます。
  • 印刷できない原因として考えられる影響は何でしょうか?
回答を見る