• ベストアンサー

社内LANの設定を消す?

以前家内が会社で社内LANに使っていたPCを無線LANにつなごうとしたところネットワークパスワードやドメインを聞いてきて接続が出来ません。どう設定すればいいのでしょうか?LANの機器はNECでWL54AG、Windows98です。症状はサテライトマネージャが使用不可になっておりインストールアンインストールを何度も繰り返したりしてますが一向に解決しません。ちなみに問題のあるマシンはサブのノートでメインマシンはデスクトップでこれはWL54TEで問題なく接続できてます。どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpz
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

■1 [スタート]ボタン→[設定(S)]→[コントロールパネル(C)]でコントロールパネルを開きます。 ■2 [ネットワーク]のアイコンをダブルクリックします。 ■3 [ネットワークの設定]をクリックし、「TCP/IP -> (LANカードの名前)」をクリックします。 ■4 「プロパティ」をクリックします。 ■5 「IPアドレス」タブを選び、「○ IPアドレスを自動的に取得」にチェックを入れます。 ■6 「DNS設定」タブを選び、「○ DNSを使わない」にチェックを入れます。 ■7 [ゲートウェイ]タブで[インストールされているゲートウェイ(I)]になにも登録されていないことを確認します。(設定があれば削除する) ■8 [バインド]タブで「マイクロソフトネットワーククライアント」「マイクロソフトネットワーク共有サービス」がある場合は、チェックをはずして[OK]をクリックします。 ■9 もし、「バインドするドライバが選ばれていません。選択しますか?」の画面が出たら、「いいえ」をクリックします。 ■10 もし、[詳細設定]の画面が表示されたら[OK]をクリックしてください。 ■11 (閉じた場合は、再び[TCP/IP]のプロパティを開いて)[NetBIOS]タブで[TCP/IP上でNetBIOSを使用可能にする(E)]がチェックされていないことを確認し[OK]ボタンをクリックします。 ※ 変更できない場合は、そのまま次へ進んでください。 ■12 [ネットワーク]の画面にもどったら[OK]をクリックしてください。WindowsのCD-ROMをセットするように要求されたら、画面の指示に従ってください。 ■13 パソコンを再起動してください。 パソコンの状態によりますが、普通は以上でOKだと思います。もしダメなときはごめんなさいです。

pumia
質問者

お礼

ありがとうございました。大変お恥ずかしいのですが LANの機器が98では動作しないことがわかりました。お手を煩わせてしまいましてしまいました。失礼いたしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線と無線LANの設定について教えて下さい。

    現在、有線でインターネットを利用しています。 ノートPCを購入したので、現在のものはそのままの状態で、ノートPCを無線で使いたいと思っています。 モデムはAtermDL180V-C、親機の無線LANカードは付属のWL-54AG、ノートPCの端末はBUFFALOのWLI-CB-G54Sです。 どのような設定・接続をすればいいのか分からず、大変困っています。 WL-54TEも使わなければ、無線LANは使用出来ないのでしょうか。 出来ればWL-54TEは使いたくないんです。 どなたかいい方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 内蔵無線LANのPCへのサテライトマネージャのインストール

    WL54AGを親機として、子機側は内蔵無線LANのVista PCを使用しています。 設定は"らくらく無線LAN"にて設定済みで、問題なくネット接続できています。 WL54AGのユーティリティソフト"サテライトマネージャ"を使用したいのですが、商品付属のCD-ROMにてインストール時に子機側のドライバをインストールするダイアログが立ち上がります。 無線LANは内蔵されている為、ドライバのインストールは必要ないのですが、ドライバをインストールしないとサテライトマネージャのインストールが完了しません。また、Vista PCにはカードスロットが無い為、ドライバのインストールも不可能です。 子機側の無線LANドライバのインストールをせずに、サテライトマネージャのみをインストールする方法はありますか?

  • 無線LAN ドライバインストール

    先日無線LANの親機と子機のセットを購入しました。 しかし、つないでみようと思うと子機のUSBを接続したあとから進むことができません。 具体的には 親機は NECのAterm WR8170N 子機は Aterm WL300NU-AG です。 繋ぎだいパソコンはDELLのXPです。 設定では まずユーティリティ(サテライトマネージャー)をインストールし その後子機を接続するのですが 接続した瞬間はドライバが検出されたというアナウンスが入りインストールが始まるのですが10%ぐらいできたところでそのウィンドウが消えてしまいインストールができているのかわからなくなってしまいます。 何分か待ってみても特に変わらず、サテライトマネージャーは使用できないままです。 どうすればドライバをインストールしてサテライトマネージャーが使えるようになるのでしょうか? サポートセンターに電話してもいつも話し中で繋がりません。 とても困っています。 もし、足らない情報などがありましたらご指摘もお願いいたします。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • 無線LANの接続について。

    パソコンを初期化したのですが、無線LANが利用できなくなってしまいました。 WL54AG(子機)とWR6600H(親機)を使用しております。  付属ソフトを紛失してしまい、NECのサイトよりドライバとサテライトマネージャをダウンロードしました。  サテライトマネージャを起動させると「無線LANアダプタが検出されました」とアナウンスと表示がでるのですが、その後反応せず消えてしまいます。ここまでは以前と同じなのですが、以前はそれでも普通に利用できていました。今回はツールバーのサテライトマネージャのアイコンは×印が出たままです。クリックしても、らくらく無線無線スタートも表示はされていますが、灰色の表示で反応してくれません。  ソフトはやはり必要なのでしょうか?設定の仕方をどなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANが繋がらない

    Aterm 7600H(無線LAN親機) Aterm WL54AG(PCカード型子機)x2 という構成で使っていたのですが、テレビのLANも無線化してすっきりさせたかったので Aterm WL54TE(EthernetBoxタイプ子機)を買ってきて試行錯誤しているのですがWL54TEだけがリンクしてくれません。 ESS-ID、パスワードは同時に設定したので間違っているとは思えませんし、MACアドレスフィルタについても登録しているので なぜ無線がリンクしないのか分からずお手上げ状態です。 ちなみに有線ではWL54TEの設定画面へアクセスできたので、箱の中身が壊れているというわけでもなさそうです。

  • 自分ではお手上げなので質問させて下さい。

    自分ではお手上げなので質問させて下さい。 現在NECのAtermBL172HVを使っています。 先日DELLのInspironTM 580を購入して、このPCを無線LANしたいと思っています。 そのためWL54AGというLANカードを購入して、親機に挿して接続してみたのですが、サテライトマネージャもダウンロードしましたが、接続することが出来ませんでした。 他に何か必要なものがあるのでしょうか? 無線LAN接続が初めてで、調べてみましたがよく分かりませんでした。 教えていただけると幸いです。

  • 無線LAN設定の仕方

    無線LAN設定の仕方 無線LAN内蔵のノートパソコン(Windows7)を買ったので、自宅で無線LAN接続をしたいと思っています。 モデムはAterm WD701CVを使用していて、WL54AGを買いました。 マニュアルがないので質問ですが、WL54AGのドライバと「らくらく無線スタートEX」をインストールして、WD701CVにある「らくらく無線スタート」を押せば接続出来るようになりますか? それ以外にインスールまたは設定をしないと駄目でしょうか? 出来ましたら詳しく説明して頂ける方、お願い致します。

  • 本日無線LANをはじめました。

    本日無線LANをはじめました。 今まではADSLです。 今回、WL/54AGをレンタルモデムに入れて使い、使用しているノートパソコン2台は無線LAN内蔵です。 中古のWL/54AGだったので使用方法などわからず、ネットを調べたのですが、 それがあっているのか、セキュリティは大丈夫なのか心配で質問したいと思います。 最初に「専用ユーティリティダウンロード」と言う物をインストールしました。 http://121ware.com/aterm/index.html この中のサテライトマネージャというものが上手く起動出来なかったんです。 右下のタスクに「i」のマークで「子機の(サテライト)ドライバがインストールされていません。」 と出て、何をしても駄目でした。 それから、以下のページの「らくらく無線LANスタートEX」のXPの物をダウンロードし、インストールしました。 http://www.aterm.jp/web/model/rakurakuex.html これでどうにか無線LANが接続でき、ネットに繋がりました。 2台目のパソコンは「らくらく無線LANスタートEX」だけをインストールして、ネットに接続できました。 そこで心配なのですが、最初の「専用ユーティリティダウンロード」はいらなかったのでしょうか? 無線LANですのでセキュリティが一番心配なのですが、この「専用ユーティリティダウンロード」が セキュリティの為に必要な物だったらと心配です。 あと特別何かセキュリティの強化などの設定がなかったのも心配です。 この後何か出来るセキュリティ対策などがありましたら教えて下さい。

  • Xlink kaiの無線LANアダプタについて

    こんにちは。 PSPにてXlink kaiを使用したいと思っています。 接続するための無線LANアダプタが必要とのことなのですが、その無線LANアダプタというのはどのようなものなのでしょうか? 検索にかけてみると、大体が何処かに差し込むような形のものか、カード型でした。 こちらがインターネットに接続するために持っているものは、親機と、それに差し込まれているカード、別の部屋に置いてあるPCに電波を飛ばす(?)ための子機なのですが、 これではXlink kaiで接続はできないでしょうか? 一応機種ですが、 親機:レンタル品 親機の中のカード:Aterm WL54AG 子機:Aterm WL54TE です。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANのセキュリティ強化(MACアドレスフィルタリング設定)

    NEC Aterm WL54AGにて内蔵無線LANのvista PCをインターネット接続設定しました。 WEPの暗号化設定は行ったのですが、MACアドレスフィルタリング機能は"NEC Aterm WL54AG"の子機を使用する場合でないと設定不可能なのでしょうか?説明書には子機に記載されてあるMACアドレスを使用するように記載されているので、内蔵無線LANのPCの場合はMACアドレスが無いということになるのでしょうか?内蔵無線LANのMACアドレスを確認する方法があれば設定できると思うのですけど・・・ また、セキュリティ強化の為に"ESS-IDステルス機能"というのがありますが、内蔵無線LAN PCで設定することは不可能でしょうか?可能であれば設定方法をご教示お願いします。 取り扱い説明書には商品添付のユーティリティ(サテライトマネージャ)を使うように記載されていたので、インストールしようとしたのですが、インストールの途中経過でPCカードスロットに子機を差し込むような指示が出ました。私のvista PCにはカードスロットが無い為インストールができません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電話機を購入したいのですが、どれを選べばよいかご教授ください。音声通話とFAXを利用します。無線でプリンターとしても利用します。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る