• 締切済み

予備校はどんな所なのでしょうか?

 私は今年センター試験を受けた高校3年生です。  センター試験ははっきり言ってボロボロで、国公立大学は難しい、と担任の先生に言われてしまいました。  浪人するのなら予備校に行ったほうがいいのかな、と思っているのですが、予備校がどんな所なのかまったく知りません。  予備校はただ勉強するだけなのでしょうか?それとも、学校のようにイベントなどなにか楽しいことはあるのでしょうか?    現在予備校に通っておられる方、もしくは通っていた方、回答お願いします。

noname#51515
noname#51515

みんなの回答

  • soraeri
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.9

こんにちは。浪人生です。 浪人するのであれば、絶対、予備校に通うべきです。 私が通っているところの平常授業は、演習中心でしたが、 基礎事項もしっかりやりました。とくに、理科・社会は はじめから、「いや、それはいくらなんでもわかるよ」っていう感じのことまで丁寧にやってくれました。 けど、学習過程が変わるし、来年度の浪人は余計に大変かもしれません。 リスニングとか。。 後期まではあと1ヶ月あるので、いまから 予備校を悩むのは良くないかもしれません。 どの予備校にするかという基準はいろいろあるけど、 やはり、自習室が自分にとって落ち着いて勉強できる 空間かどうかで決めたらいいかな、って思います。 椅子のすわりごこちとか。(これはマジです!) それと、建設中のマンションとかが近くにないかとか、 道路沿いにありすぎて騒音が気にならないかとか。 私は講師には恵まれていたので、そっちがむしろ気になりました。 講習とかをうけてみたり、別に予備校生じゃなくても 建物の中には入れるし、ちょっと覗いてみたらいいと思います。

回答No.8

予備校で進学指導をしていた経験を踏まえて述べさせていただきます。 まず、もう一年やる気があるみたいですので、あえて書かせていただきますが、「これからの一年間は大変長いです。が、時間はありません。」 このパラドクスが予備校と大いに関わってきます。 1.予備校は時間を買うところです 大学受験のためにやっておくべきことはたくさんあります。ですが、何から手をつけるべきか、受験勉強の始めの段階ではなかなか見当がつかないものです。 だからといってなにもかも手当たり次第にやればいいというものでもありません。ジーニアスを丸暗記すれば東大の英語だって満点取れますが、そんなことをしていたら他の科目が0点になってしまいますよね。 また、参考書をいくら眺めてもさっぱり理解できなかったことが、授業で聞くと、するっと理解できるということが人間にはよくあります。書いた文字と話し言葉との情報量の差を考えれば当然でしょう。 すべきこととやらなくていいことを経験的に分け、それをすべき順に示してくれ、さらにかけるべきでない時間を短縮してくれるのが予備校です。 2.予備校はモチベーションを買うところです どの受験生にも大学に対する熱い志があるでしょう。でも、テレビや友人たちが夏になれば海へ、冬になればスキーへと受験生を誘惑します。 また、人間はそれほど意志の強い生き物ではないと私は思っています。ひとりでコツコツなにかを成し遂げるということは大変難しいとことですし、多くの偉人と呼ばれる人はそれができたごく少数の人のことですよね。 つまり、数々の誘惑と自分の甘えこそ、自宅浪人の最大の敵なのです。 その点、同じような志をもった仲間たちがたくさんいる予備校は自分のモチベーションを維持するのに大変、役立ちます。予備校の自習室のピリピリした空気は、まちの図書館とは違う、なんらかのエネルギーに満ちています。 また、予備校講師のプロと呼ばれる人たちは授業内容の密度はもちろん、やる気を起こさせる技術に長けています。 3.予備校には受験情報の最先端があります とくに大手予備校は全国の受験生から、また大学から、逐次、最新のデータを収集、分析しています。 入試問題の傾向と対策だけでなく、大学の内情についても高校の進学指導室以上に新しく多くの情報があります。 また予備校が開くイベントの多くは受験に直結したものになります。話題の文化人の講演会や、大学の説明会といったものが主流です。 大学に受かるために通うところなのに、受験と関係のないイベントに授業料を回されたらおかしいでしょう。 多少、予備校礼賛になってしまいましたが、予備校とはだいたいそんなところです。 上に書いたようなことが独力でこなせるのであれば、当然、予備校に通う必要はありません。 むしろ、「予備校はあくまでチャンスを与えてくれるところであり、あなたに合格を確約してくれるわけではありません」。 独学よりも効率のよい方法を確実に示してはくれますが、それをこなさなければ当然、合格はできません。おもしろい授業はきちんと予習、復習してこそ意味があるのに、授業がおもしろかったことに満足し、結局、偏差値が上がらない受験生もたくさんいます。 以上、抽象的ですが予備校の主なメリットとデメリット になります。 とりあえず雰囲気だけでもつかみに春期講習に通ってみて、それから入学を検討してもよいと思います。がんばってください!

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.7

>浪人するのなら予備校に行ったほうがいいのかな いろいろなスタイルの勉強があるので、自分に合った勉強をすべきだと思います。他人の真似したらよいというものではないと昔から言われています。 一番気になるのは合否だと思いますが、予備校に行っても自分の能力に合った学校にしか受からないということです。 私は仕事柄多くの学生と面接する機会がありますが、「予備校がよかった」という学生はかなり多いにも関わらず、大学名を聞くと中堅私大レベルがほとんどです。もちろん早慶や国公立もいますが、高校名を聞くと有名進学校出身者です。たぶん予備校が良かったという彼らは、授業などには満足しているのでしょうが、一番重要な自分が第一志望の有名校に合格したか?、ということに関しては、忘れてしまっているようです。 なので、授業がいい、だから第一志望校に合格する、という論理は間違っています。 予備校に通うのなら、授業が面白い、話しが面白い、は関係ありません。一番ポイントなのは、一年後自分が第一志望校に合格できているかどうかだけです。予備校の第一志望合格率は10%以下と言われています。宅浪したのと変わりません。 >センター試験ははっきり言ってボロボロ 自分の力でできることはまだたくさんあるようですね。 現時点だと予備校ではなく、別の勉強法を取った方がよいでしょう。私の経験則からですが・・・。 私が一番おすすめする勉強法は、個別指導や家庭教師です。最初は、そういった優秀な家庭教師を見つけて学習する方が絶対効率的です。そうすると自分の力がどんどん上がってきます。 予備校も前期は簡単なのですが、後期になるといきなりハイレベルになります。いままで簡単だったことがいきなりむずかしくなります。しかし、この時点で入るのがポイントです。この勉強法の特長としては、最初みんなに追いつくために勉強し、濃密な個人指導を受け、いつのまにか自分がみんなを追いぬいたあと、難関大学向けのコースに参加するのです。そのときお金に余裕があれば、家庭教師を雇いつづけておくほうがよいでしょう。優秀な家庭教師(先生)は高いお金を払っても価値があるものです。 予備校で基礎~標準レベルを学ぶのは非効率的です。予備校を難関大学対策のために学ぶのは効率的だと長年の経験からわかってきました。

  • jing9999
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

現在国立大学生です 一年間代々木ゼミナールで浪人しました。 まず、浪人するのなら予備校に行ったほうがいいか?という質問に関しては、「絶対に行ったほうが良い」といえます。宅浪は精神的に非常につらく、一年間経つ前に気力自体がもたないでしょう。 予備校の実情に関しては、私は代ゼミしか知らないのですが、私の知っている範囲で答えます。 まず、私自身の感想として、予備校でする「勉強」とは、単に入試という点取りゲームの傾向と対策を学ぶ反復練習であり、それだけを考えてれいればいいという点では気が楽でした。 予備校の教師は教え方も話術もうまい先生が多かったですね。雑談もうまいので授業が退屈なことはそれほどなかったです。 浪人中はたくさんの授業で予習復習も大変で、さらに思ったより成績が伸び悩むのですが、とにかく授業を切らずに一年間通ったら自分で実感できるほどの実力がつきました。 何かとりとめもなくなってしまいましたが、結局 「浪人の一年間も悪いものではない」ということです(笑い) しかし、とりあえず目の前の2次試験に全力でむかってみてください。けっこう逆転劇は起こるものです。

回答No.5

去年浪人していたものです。 予備校は勉強するだけの場所です。 でも、お昼ご飯の時に友だちと話したりとかして気分をリラックスすることもできますよ☆ ただ、地方の小さな予備校になると、運動会があるとかいう噂もちらほら・・・ とりあえず、今年の入試がんばって下さい。

回答No.4

 こんばんわ。結論から言うと、予備校はただ勉強するだけのところです。イベントがあるとしたら、それは勉強に関するもの(英単語コンテストとか大学に受かった人の話とか大学の職員による教養講座(大学とはどういうところかとか学問とは何かとか))だけです。  大手予備校は100人から多いところだと1クラス400人くらいいて、講師が一方的に講義(演習)を行います。わからないことがあった場合、授業中には質問ができず、休み時間に講師室で質問することになります。駿台予備学校は座席指定制でたしか毎週座る位置が変わります。代々木ゼミナール、河合塾は自由席です。熱心な生徒は先生の前の席を座ろうと1時時間前とかから並んでいる人もいます。  比較的小さい予備校は塾みたいなところも多いです。全寮制の予備校もあります。中には覚えるまで帰さないような予備校もあります。大体#3さんの書かれているとおりだと思います。  まあそんなとこでしょうか。  ただ今はそんなことを考えないで今年受かるように勉強をしたほうがいいと思います。2次試験で逆転できる人も少なくないのですから。

回答No.3

地方の小さな予備校ですが、 他の方が書いていらっしゃるようなことはありません。 講師は少なくとも、自分の授業を受講している生徒の名前と顔はしっかりと覚えてますし、 (事務の方は全員覚えているそうです!) ミニ遠足や、スポーツ大会やお茶会と言った行事が2ヶ月に1回はあります。 だからと言って合格率が悪いわけでもなく、2浪以上の人は殆どいません。 やはり地方予備校ですので、上は東大から下は短大と幅広く生徒がいますから、合格校のレベルは一概に「高い」とは言い切れないです。 でも、アットホームでとてもリラックスして授業を受けることができるのは売りだと思っています。 もちろん大手予備校も素晴らしいと思いますが、 地方予備校なども視野にいれてみたらいいと思います。

noname#14144
noname#14144
回答No.2

現在高3です。僕も予備校へ行ってました。僕は河合塾というわりかし定番でCMでもやっているところです。河合塾は勉強だけをするスペースみたいなものです。学校のようなイベントはありません。予備校は塾とは違い競争も激しいらしくイベントなんかしていたらたぶんつぶれてしまいます。その代わり競争が激しいので、先生方は選りすぐりです。でも僕の行っていた所はチューターさんがいて、そのチューターさんというのは、河合塾出身の現役大学生です。授業の前に試験や大学のことを教えてくれたりしました。また、年も近いので塾生にとっては話しやすかったんじゃないかと思います。他にも自習室というのがあり、授業の合間や前や後に自習室で勉強できます。とても静かでわりと勉強しやすく、浪人生は家ではなく良くそこで勉強したりしています。その他にも休憩室や資料室などがあります。大体こんな感じでしたが、最後に一つだけ僕の経験から言わせていただきたいと思います。河合は各教科で先生がたくさんいます。でも、その中で自分に合った先生は一握りです。もし、河合へ行くのなら先生は良く選ぶべきだと思います。英語なんかは特にそうで、僕は四人ほどの先生に受けましたが、良かったのは一人だけでした。長く書きましたが、最後は自分のやる気が一番大切です。これからも頑張って歩んでください。

  • kagi2
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.1

こんにちは!!学校とは全然違いますね…塾といったらピンときますかね??塾との違いは浪人生を受け入れるといった感じでしょうか!!!私が通っている所は席も自由ですし講師は生徒の名前を覚えてないと思いますが質問に行けば名前覚えてくれますね!!学校とは全然違うと思います!!

関連するQ&A

  • 予備校についてです。

    現役男子高校生で、医学部医学科志望です。 私は東北に住んでいて地元の大学を志望しようと思っていました。先日センター試験を受けましたがマークミスをするという最低なことをしてしまいました。またそのあとの教科も引きずってしまい、かなり低い点数を叩きだしてしまいました。点数的には6割4分くらいです。(しかし模試でも7割くらいでした。)おそらくというか、今年は無理だということはもうわかっています。 そこで親に相談し、浪人させてもらうことになりました。そこで浪人するなら予備校で、また寮に入って1年間過ごしたいと思っています。(私は自分に甘い所があるからです。)しかし、親も私も予備校についてはネットで得たちょっとした情報しかありません。また、金額的に医学部専門の予備校に行くお金はありません。 そこで今候補にあがっているのは 河合塾の仙台校と九州地方の北九州予備校の 二つです。 河合塾は学校の先生の勧めと東北にあるので、東北地方の大学なら情報が入りやすいかと、 北九州予備校は厳しいと言われてるので勉強に集中できるかと これらの理由から二つにしぼりました。 質問したいことをまとめると、 ・大体1年間でいくらかかるのか。 ・北九州予備校でも東北地方の大学の情報ははいるのか。 ・模試で7割程度の力で予備校の授業についていけ、センターで合格点(だいたい8割5分)を目指せるのか。 ・他にいい予備校があるか。 ということです。 今の時期から予備校を考えるは早いと思う人もいるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 予備校について

    つい先日高校卒業した女です。多分浪人する事になりそうなんですが、予備校は駿台にしようと思っています。 今年のセンター6.3割ぐらいしか取れなかったんですが、駿台の授業についていけないという事はありますか? 国公立理系志望です。

  • 予備校について

    今年高3で浪人がほぼ決定的な者です。 なので予備校に行こうと思っています。国公立大の薬学部志望なのですが、代ゼミ・駿台・河合塾だったらどの予備校が良いでしょうか?出来るだけ学費は安く済ませたいと思っています。 ちなみに群馬県在住で、今年のセンター試験の得点率は約7割でした。

  • 浪人するにあたっての予備校

    今年浪人しようと思っているものです。 千葉大学工学部を第一志望に今年センター試験で6割しかとれず、ここで勉強を諦めて50前後の大学に行くのは悔しく関東の難関国公立を目指して寮に入って浪人しようと思うのですが、どこの予備校が自分にあってるか分からず困っています。 今のところ駿台の御茶ノ水校に行こうと考えてるのですが、代々木の模試で偏差値英語62~3他45~50(また古典漢文の知識は0にちかいです)と大変低いのでついていけるか心配です。 ついていけなかった場合東進に通い基礎を学びながら駿台に通おうと思いますが・・・ 大手予備校(駿台、代々木、河合)などの特徴、中小の予備校も含めてどこの予備校(できればどこの校舎と具体的に教えていただけたらと…)がオススメなどなんでもいいので、何か助言をいただけたら大変助かります。 志望校は無謀ながら東大理科1類、東工大、早稲田、慶応などを目指したいと思っています。

  • 予備校に通うべきか迷っています。浪人生です。

    浪人が決まった高校3年生です。 今年の私大入試で全落ちして、センター試験もろくに点数が取れなかったため浪人をすることにしました。受験した大学は全て私にとってチャレンジ校で、どの大学も50点ほど足りず不合格でした。センター中心で勉強していたので、私大の赤本を解き始めたのが1,2週間前でした。自分でも計画性が無かったと思います。とても悔しいです。 結果は最悪ですが、頑張ってきたつもりです。親に予備校(東進)に通わせてもらい、毎日ずっと通って勉強していました。しかし、点数はあまり伸びず、授業も理解できないことが多々ありました。学校の先生をイラつかせるほど質問をしても結局わからないことが多く(特に数学)、授業も何回も繰り返し聞いても分からないほどでした。講師はとても素晴らしい方ですが、私の頭が悪すぎてあまりついていけていない状態でした。 そして、先日親に「駿台予備校に通いなさい」と言われました。甘い事を言っているのは承知ですが、正直なところ予備校自体に通いたくありません。また、東進に通っていた時みたいにうまくいかなかったら...とか、お金を無駄にしてしまったら...とか、とても不安です。しかも、親が入って欲しいと言っている大学は国公立大学の中でもかなり上位の大学です。今の私の偏差値では1年あっても間に合わないような感じで、特に理数系は苦手なのに理科は高校1年生の時しか勉強しておらず、一からの勉強になります。親には「1年もあるのだから余裕でしょう?」と言われ、もうどうしていいのかわかりません。 実は小学生の時に能開に通っていたのですが、そこでも授業に全くついていけないどころか、睡眠時間を減らしてまで宿題をやっても間に合わず、先生に怒鳴られて毎日泣きながら通っていました。私自身サボっているつもりは全くないのですが、能開にしても東進にしても全く周りについていけません。それどころか学校のことが出来る時間が取れず、どんどん落ちこぼれていきました。 ここまでくると、甘えているわけではなく、本当に進学塾に通うのは向いていないのではないかと私自身思ったので少しだけ親に話してみると、親は全く聞いてくれませんでした。予備校で私がこんな状態だったということを知っているかどうかも怪しいです。予備校の三者面談でも、プライドが高いせいなのか、担任の話を全く聞かず、お金だけ払えばいいのでしょ?というような態度でした(親は大学受験を経験していないので、わからなかっただけかもしれませんが...)。 親はざっくり言えば『世の中はお金だ』という性格で「あれだけお金をかけたから大丈夫でしょ?」→失敗→「あれだけお金をかけたのに何故出来ないの?お金を無駄にしやがって...大人になって働いて返せ」...この流れが能開、東進、全く同じように続いています。結果も出せていません。私の努力不足もあると思います。でも、このままいけば、駿台でも上手くいかないような気がします。 親にさらに迷惑をかけることは分かっていますが、私としては英語、国語、政経の3科目だけに絞り、予備校には通わずに宅浪し、難関私大を目指したいと考えています。全落ちした私がとても言えることではないことは分かっていますが、同じことを繰り返しても絶対にうまくいかないと思います。塾に頼りっきりではなく、自分の力で頑張ってみたいです(近場の塾に学習計画の相談には行きます)。 予備校で聞いても予備校側での意見(授業を勧めてくるなど)しか聞けないと思い、ここに質問させてもらいました。来年は絶対に志望大学に通いたいです。親とは2浪は絶対にしないという約束です。確実に合格しなければいけません。 私はとても未熟者で、考えも甘いかもしれません。 だから、皆さんの意見を聞きたいです。 あと、誹謗・中傷はお控えください。 よろしくお願いします。

  • センターで大失敗…

    今年センター試験を受けました。 530/900という結果で、国公立の大学にはどこにもいけそうにないです。。。 今やる気をなくしてるので、2次試験で挽回できる気もしません。 来年もう一度やり直したいので、浪人考えてます。 でも、すごくいきたい大学や学部があるわけじゃなく、 難関大学に入りたいって理由なんです。 単に勉強が好きなんです。 そんなんで浪人続けられるでしょうか。 あと、普通に私立の大学に4年間通うのと、 予備校に1年通って国公立に入るのとでは 経済的にどちらのほうが負担が大きいでしょうか。

  • 塾・予備校選びについて

    今年浪人することになった男(国立大学体育系学科志望)です。 現役時代は塾・予備校には通っておらず、自宅で勉強しておりました。 夏まで部活を続けていたこともあり、なかなか受験勉強のやり方が分からず本格的にスタートしたのが10月頃でした。 受験科目数は5教科5科目なのですが、全てに均等に手をつけることが出来ず、志望校はセンター80%程度で戦える程度ですが65%しかとれませんでした。 結果、浪人することになってしまったのですが、これからの1年を過ごす塾・予備校選びにすごく迷っています。 2次試験が実技試験のため、2次対策は不要でセンター対策の勉強に重点を置きたいと思っています。 理社はわりと得意で勉強するのも苦になりません。 今後の過ごし方について悩み、先生、両親、に相談したところ「宅浪はやめたほうが良い」とは言われました。 そこで3大予備校の案内書を取り寄せたのですが、どこを選べばいいのか全くわかりません。 やはりセンター試験だけに特化したコースというのはあまりなく、単科をとったほうがいいのか考えましたが、それだけで充実した学習ができるのか不安です。 単科をとって勉強をしたほうがいいのか、それとも本科でしっかりきまったスケジュールのなかで勉強したほうがいいのか、その場合どこの塾・予備校がいいのかアドバイスを頂きたいと思っています。 経済的に私大は厳しいです。 塾などに通ったことがないので真剣に悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 看護予備校か一般予備校か

    国公立の看護専門学校、公立大学、やや難関私大の看護学部を志望しているものです。 もし浪人したら、今年の春から予備校に通おうと思っているのですが、 上記が志望校の場合、看護予備校よりも代ゼミ、河合、駿台などの一般的な受験生対応の予備校に通った方がいいですか? 今の学力は受験勉強をしてきたものの、基礎学力しかないと思います。 3流大学の過去問の正答率が5割程度しかありません。 看護予備校はあまりにもテキストが簡単だったりするようなことが噂で聞いたので・・・ 上の方を目指す受験生にはおすすめできないのかな~と思って質問しました。 予備校に通って看護学校や大学看護学部に合格された方など、 アドバイスや、話を聞かせてください。

  • センター試験向けの予備校

    私は浪人することにし、予備校へ通おうと思っています。 文系で今年のセンターは  国語:146 英語:170 数I・A:72 数II・B:58 日B:67 生物:66 現社:84  計663点でした 志望大学がセンター試験得点の比率が高く、二次試験も総合問題なので、センター向けの勉強に適した予備校を探しています。 愛知県在住で通えるのは代ゼミ、河合、東進です。 この中ではどこへ通った方がよいでしょうか?

  • 予備校の拘束力について

    今年の大学の前期試験で失敗をして、おそらく浪人になり予備校に通うことになるのですが、予備校の拘束力なるものを教えてください。 具体的には、どれだけ厳しく出席を採るのかということです。予備校は普通の学校のように授業がつまっていてますが、自分がいらないと判断したものはどんどん捨てていきたいのですがそのようなことは可能なのでしょうか? (ちなみに行くとしたら代ゼミです。)