• ベストアンサー

Saxを吹くとき…

Saxを吹くときに良い音にするには口の中を狭くしないで 広くして吹くといいって言いますよね?(他の楽器でもそうですが。) でも私にはいまいちその感じがつかめません。 どのようにすればいいのかアドバイスお願いします! 参考URLなどを載せて頂けると嬉しいです。 自信がなくてもOKです!回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

こんにちわ。 悩みますよね・・・ 答えは専門家のかたの#1のご回答のとおり、「のどを開く」のですが、「のどを開きなさい」と言われても、全然分からないですよね! 私の経験では、「サブトーン」と「オーバートーン」(フラジオ)という音の練習をし始めたときに初めてこの「のどが開いている、開いていない、」という感覚をつかむことができました。 「サブトーン」というのは、開きの大きなマウスピースで超ピアニシモから、そおっと出てくる時の音です。 いわゆる「むせびなくサックス」と言われる音です。 (生まれて初めてサックスを吹いた時に、おもいっきりバーンと吹いたあの音は、「フルトーン」といいます) 一方オーバートーンについてはふつうに「フラジオ」というと、一般の指使いでは出ない「超高音域」のことばかりをさして語られる事が多いのですが、低い音域でも、「金管楽器的に自然倍音で出る音」のことをフラジオ(オーバートーン)といいます。 オーバートーンというときには、低い音域から全般的にさして言われている場合が多いような気がします。 サブトーンで演奏中に、一緒にこのオーバートーンがきちんと出る時、というのが、「のどがきちんと開いている時」でした。 ですので、参考教則本やホームページを探すときには、「のどを開く」「サブトーン」「オーバートーン(フラジオ)」といったキーワードで探してみてください。 しかし、サブトーンもオーバートーンも初心者ではなかなかできません。 ある程度、最初の楽器に付属のマウスピースで十分に楽器の感触がつかめるようになってから、開きの大きなマウスピースに挑戦してみて、そのときに練習してみてください。 なかなかわからないうちは、ピアニシモを心がけるといいのですが、これも超初心者のうちにやってしまうと、のどが狭くなる悪癖の原因になりえますので、初心者のうちはフルトーンで朗々と吹くことを考えて、指使いにまごまごしなくなって自分の体と一致してきた頃に、ピアニシモを心がけながら感触をもっともっとつかんでいって、「ああ、もっと大きいマウスピースじゃないとつまらないなあ」と実感してきたころに、MPを買い換えてサブトーンとオーバートーンを練習してみてください。 全部のキーを押さえる最低音のBフラットの状態で、口の非常に微妙な操作だけで、どみそ・・・とトランペットと同じ自然倍音を出す「オーバートーン」をやったり、ふつうはピアニシモの小さな音になりがちで非常にソフトな「サブトーン」で、フォルテを出そうと心がけるようにすると、どうしても「のどが開かないと出来ない」というのがわかってきます。

ARIBOU
質問者

お礼

とっても詳しく説明してくださってありがとうございます!勉強になります☆ 「のどを開く」で検索したら結構参考になるのが出てきました。 多分こんな感じじゃないかなというのが分かったので明日から実行してみます。 そして先生や先輩に聞いてもらっていい音に近づけるよう頑張りますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 先の回答者の方々が言われているように、口の中を広くする=のどを開ける だと思うのですが、私の感覚で言うとこんな感じです。(これ間違ってたら私ずっと間違ってたことになりますが) 普通にお~と言う発声をしたときに、高い声と低い声を出してみてください。 低い声を出したときに、のどが開いたような感じになりませんか?ともなって口の中の容量も多くなるはずです。 おなかの中から出る息が太く丸くなる感じです。 言ってしまえば、オエッっと吐く時の咽の感じです。 心がければ吹いてるうちにだんだん慣れて、無意識にというかその状態で吹くことが当たり前になるので、音も太く柔らかく鳴ってくると思いますよ。 ちょっと自信ないですが、私はこれで11年間吹いてますので、実験などしてみてください。

ARIBOU
質問者

お礼

低い声でお~と言った時で多分あってると思います! なんとなくのどが開いている感じがします。 私も実際に吹いてるときやってみたんですが中々慣れないので上手くふけませんが、 心がけていればそのうちなれるものなのですね!回答ありがとうございました。 それにしても11年間ってすごいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは、口を大きく開けるのではなくのどを開けるのだと思います。私は、トランペットを吹いていて昔「もうちょっと口の中を開けたらいいんじゃない」と言われたことがありました。私は、言われたどおり口をパンパンにふくらませながら吹いていると「口をあけるとはそう言うことじゃなくてのどを開けることだよ。」と言われました。今思うと、つぶれた音になってたからもっとやわらかい音にしなさいということでした。参考のものが探してもなかったんです。ごめんなさい☆

ARIBOU
質問者

お礼

初心者の人が吹くときにほっぺたをふくらましてしまうのとは違うのを知っていましたが、 「のどを開く」という事だとは知りませんでした~…。 よくのどを開くという状態はあくびをする時に似ていると 言いますが、そのような状態ですか? 勉強になりました!回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サックス上達方やをサックスを吹かずに上達する方法を教えてください。

    サックス上達方やをサックスを吹かずに上達する方法を教えてください。 いつもいろいろ参考や勉強させて頂いています。 中学生の頃、高校生の頃とアルトサックスを 吹いていました。昔から音楽が好きだった私は、 高校性の時、アルトサックスを買ってもらいました。 人数も40人程度の部員だったため、当時から お世辞にも上手いわけではなかったのですが、 ソロ等を吹かせてもらっていました。 それから10年。 楽器を吹きたいと思いつつ、音も大きいため、 吹く場所もなく諦めていましたが、吹奏楽団に 入ることにしました。 そこで、実感しました。 やっぱり、みんなで演奏するのは楽しい!!と。。。 しかし、10年のブランクもあり、かなり下手になっています。 でも、好きだし、他の子に負けたくない!!という 思いも出てきました。 でも、練習したくても場所がないのです。 そこで、サックスが無くても(音を出さなくても) 出来る練習方法等があったら教えてください。 ちなみに今の音は、潰れていてて軽く凄い汚い音に 自分でも聞こえます。まとまりの無い音のような 感じがします。 どんなアドバイスでも構いません。 教えてください!宜しくお願いします。

  • サックスを始めたいのですが・・

    学生時代にクラリネットを吹いていました。 友人たちと披露宴でスウィングガールズをやることになり、サックスの練習を始めた所です・・ 楽器は知人から中古を譲ってもらいました。 でもどうしても低音が出なくて悩んでいます。 どなたか詳しい方教えて頂けますか? 上からラソファミレと下がっていけばレぐらいまでは出るんですが、それより低い音はオクターブ上がってしまいます・・逆に低い音から吹こうと思うと全てオクターブ上がってしまいます。(右手親指を使ってないのに使ってるかの様に) 何かよいアドバイスがあれば是非お願いします。 やっぱりクラが出来るからと言ってもサックスは全然違うんですね・・ もしかしたら中古楽器ですし故障しているという可能性もあるのでしょうか?それともただ単に練習不足でしょうか? サックスをまったくやったことがないため困っています。 クラリネットの場合は指で押さえた音をきちんと吹く事が出来、それ以外の音が出る事はありませんでした。 サックスの場合は押さえた音以外が出ることもあるのでしょうか?? そういう楽器と分かればこのまま練習あるのみですよね。でももし故障の可能性があるようなら練習し続けてもダメだなと思いまして・・ ご意見お願いします。

  • ドラムとサックス

    私の直接の質問ではなく、兄妹の悩みで高1の女なんですが、  クラスで唯一部活に入っておらず、それでこの夏から何か楽器を始めようしています。 その中でドラムかサックスで迷っているらしく、 まずドラムに対してはバンド演奏などで、その音の迫力に何らかの憧れを持っているようです。 一方サックスに対してはピアノ経験があり、自分にとっては上達しやすい楽器類らしいです。 今のところサックスの方にやや気持ちが傾いてらしいですが、彼女自身飽きっぽい性格なので、「上達が早い」などの理由で初めてもそれほど長続きする気がしません。 ドラムを避ける理由として、「難しい」「安いものは破れやすい」とか「置く場所がない」などです。まぁ自分から言わせれば、「破れるまで使ってみろ」といいたいのですが。 その上、まだ「ドラムだと他の人とバンドを組みやすいしなぁ」ともらしています。(まぁサックスでも組めますが) なんだか私がドラムの方へと誘導しているようですが、 実際ドラムの方がバンドで必要とされてて、組みやすいし、高校生活で友人関係でいい思い出が作れるのではないかと思うからです。 どちらの楽器も経験がないのでよくわからないのですが、 はじめるにあたって何か良いアドバイスがあればお願いします。よろしくお願いします。

  • サックスの吹き方

    この前ソプラノサックスについて書かせてもらいました。 そのサックスをサックスが上手い人に吹いてもらい、音色が良くて、その方に言われたんですけど、楽器はいいやつだから吹き方の問題だね。と言われました。 真っ直ぐに吹き過ぎと言われたんですけど、真っ直ぐにならないようにするにはどうすればいいのでしょうか? ソプラノサックスはストレートで、カーブド・ソプラノというアルトのような形ではありませんので、どうしても音が直球になってしまいます。

  • サックスとトランペット

    こんにちは。 初めて質問させてもらいます。 高1女です!! 私は吹奏楽部で、 テナーサックスを 吹きはじめて4年です。 テナーサックスは大好きだし、 自分の楽器も持ってるので ずっと続けたいです。 でも高校を卒業する頃には お金を貯めて、 アルトサックスと ソプラノサックスも 購入し、吹きこなそうって 思ってます。 ただ最近、吹奏楽を やる中で、トランペットにも 興味が出てきたのです。 楽器の値段も サックスほどではないので、 もしなんとか両立が できそうなら、いつか トランペットも 始めたいな…って思います。 現実的に考えて、 金管楽器と木管楽器を 両立していく、って 不可能でしょうか? どちらも趣味で やりたいだけなんですが… ご回答お待ちしてます!

  • サックスの吹きかたで・・・。

    私は中学生のA.sax吹きなのですが、先輩からよく、 「楽器を自分にあわせて吹いて。」 「姿勢が変だよ。」 と言われるのですが、よくわかりません。 あと、音が小さくて、悩んでいます。どうすれば大きな音がでる んですか?教えてください。お願いします。

  • アルトサックスの上のB♭(ソ)について

    アルトサックスの上のB♭(吹奏楽ではチューニング)の音がすごく裏返りやすいです。 マイクのハウリングのように、ビャー(上手くたとえられませんが・・・)っという感じで裏返ったような音になってしまいます。低い音を吹いて、上手くでなく裏返った時のような音です。 小さく吹くとあまり裏返りませんが、中音量ぐらい~ほぼ毎回裏返ります。スラーでB♭を吹いたときは裏返りませんが、いきなりB♭を吹く時や、B♭をタンギングして吹いたときは裏返るので、もう吹いてられません・・・ アンブシュアや咥える深さにも気を付けています。比較的浅めでいつも吹いているので、深すぎで裏返っているわけではないと思います。他の音はちゃんと出ますし。 口も、ゆるくはないと思います。 これは、アルトサックスの楽器の特性上そうなることが多いのか、楽器が悪いのか(YAS480です)、キー調整に出した方がいいのか、リード(バンドレン2半か3)やマウスピース(セルマーのC☆?)によってはそうなりやすいのか、リガチャー(セルマーの安いやつ)が悪いのかどうなのでしょうか。 もちろん、僕の技術のせいだとは思いますが、他の音がそのようにならないため、原因が分かりません。 サックスは買って始めてから2か月ぐらいですが、友達に吹かせてもらっていたことや、トロンボーンをしている(あまり関係ないと思います)こともあって、それなりに吹ける?と思います。 乱文になりましたが、真剣に悩んでいます。よろしくお願いします!

  • アルトサックスの吹き方について教えてください!

    吹奏楽部の中1です。 楽器はアルトサックスを吹いています。 アルトサックスは、どうしたら綺麗な音を出せますか? 綺麗な音を出せるいい方法があったら教えて下さい! お願いします。

  • アルトサックスの音が震える

    ヤマハの楽器レンタル利用し中古のアルトサックスを借りました。 経験は少しあるのですが、低いドの音と高いミファの音だけブルブル震えます。 これは楽器の故障か、それとも吹き方が間違っているのかどちらでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • テナーサックスについて。

    テナーサックスについて。久しぶりにサックスを吹きました 今度スカバンドのコピーバンドでサックスを吹くことになりました。しかし大分長いこと吹いていなかったのと、以前はアルト を吹いていて今度はテナーを吹くので、どういう構造をしているのかよく分かりません。 そこで、テナーサックスの、どこを押せばどの音が出るのかが知りたいです。楽器屋さんやネットで教則本を買う時間の余裕がないので、ネットでその事が紹介されているページなどがあれば教えて欲しいです。 そしてもう一つ、低音を出そうとすると、出だしの音がひっくり返ってしまいます。これはどうすれば良いのでしょうか。 質問ばかりですみません。回答よろしくお願いします。

男性恐怖症だけど彼氏が欲しい
このQ&Aのポイント
  • 25歳女性が男性恐怖症でありながら彼氏を作りたいという悩みを抱えています。
  • 幼少期から容姿や性格によるいじめに悩み、社会人となっても自己肯定感が低くなっています。
  • マッチングアプリや職場での出会いに不安を感じ、自分のブスさやコミュニケーションの苦手さに悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう