• 締切済み

ハードディスクの故障箇所を調べる

Win98で問題となるハードディスクを接続すると、電源を入れると0.1秒ぐらいで電源オフになります。 マスターでなくスレーブでも同様でした。 起動ディスクや他のパソコンも使える状態です。 このハードディスクをソフトを使って検査することはできますか?

みんなの回答

回答No.2

こんにちわ。 HDDを繋ぐと0.1秒で電源オフですか。 BIOS操作も出来ない状態でしょうか? もし、問題のHDDを繋いで起動ディスク(FD)からプロンプトまで出せるなら、HDDメーカーの診断プログラムが使えるかと思います。 HDDについて詳しく解説しているサイトを参考URLにUPしておきます。各種ツールのリンクも載ってます。

参考URL:
http://shattered04.myftp.org/
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

電源が入らないのにソフトウェア的な精査は無理でしょう。 基盤を交換したり、SCSIやUSB、IEEEなどの接続を試してみるとか。それでとりあえずBIOSまで起動するのならそこからHDDをチェックするツールを使いましょう。

関連するQ&A

  • パソコンの電源スイッチを押しても電源ランプとハードディスクランプがつい

    パソコンの電源スイッチを押しても電源ランプとハードディスクランプがついているだけでOSが起動できなくなりました。 ハードディスクが2台ついていたので、マスターとスレーブを入れ替え、マスターに昇格したハードディスクにOSを新たにインストールすると、普通に起動できました。元マスターだったハードディスクの内容も読み取ることができます。元マスターだったハードディスクを起動ディスクとして使っていたときには、起動したりしなかったりだったので、フォーマットしOSを再インストールしたばかりでした。ディスクチェックもOKだったので安心していたのですが、ハードディスクを入れ替えて治ったということは、元プライマリのハードディスクの障害が原因だったのでしょうか。

  • ハードディスクの回転を休止させる方法

    WinXPパソコンで、ATAハードディスクを2台内蔵しています。マスターとスレーブにつないでいます。マスターのほうがOS含むメインディスクで、スレーブのほうは、めったに使わないデータの保存庫です。なので、騒音をおさえるために、できれば通常は回転を止めたりしたいのですが、スレーブのほうだけ電源を切ったりスタンバイ状態などにするツールなどないでしょうか?あったらどなたか教えてください。

  • ハードディスクの増設について

    デスクトップのパソコンにハードディスクを増設しています。(マスター、スレーブ) 単純にもっとふやしたいのですが、マザーボード?と繋がっている ケーブルが、マスターとスレーブ用の2本しか口がありません。 単純にケーブルを変えれば(そういうものがあるのかも疑問ですが) スレーブを増やすことができますか? 当方WINDOWS98なのですが、別のハードディスクにXPの 環境を作って、動作等確認したところ、特に問題なささそう なため(98→XPはスペック的に厳しいというお話を過去ログで 拝見したため) できれば起動時にOSを切りかえられるようなシステムに できるのもいいと思っています。(デュアルブート?) したがって、 1、98とXPのハードディスクを両方マスター?にする   方法があるか?(確かフォーマットの仕方も制限が   あったと思います) 2、なければ、98環境でいいのでハードディスクの   スレーブを増やす方法はあるか? です。 ちなみに当方のスペックは ペンティアムIII 500 メモリ 384 ディスク マスター 12G スレーブ 19G 増設しようとしているディスクも同じような容量です。 形?はいわゆる内蔵型用です。 2台あまっているので、XP環境でもマスター、スレーブに できます。 また、関係ないかもしれませんが、SCSIカードが1枚 あまってます。

  • スレーブのハードディスクから起動するには?

    今までマスターに接続していたHDをスレーブにして、新たにマスターにOSをインストールしました。 そこで、はたと気が付いたのですが、今まで起動していたそのHDにメールソフト(アウトルックエクスプレス)のアカウントの設定などエクスポートもせずに残していたことに気が付きました。 どうにかしてデータを取り出したいのですがどうすればよいでしょうか?? スレーブの起動ディスクから立ち上げてエクスポートしたいのですが、どうしたらスレーブから立ち上がるのかわかりません。 そのほかにも、メールソフトの設定を取り出す方法があるのか・・・、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスク故障

    ハードディスク故障 ・ハードディスクの物理的故障でしょうか、OSがおかしくなったのか悩んでます。ハードが故障なら買い換えようと思ってます教えてください。機器仕様、症状等は以下の通りです。よろしくお願いします。 OS:WIN XP SP3 機種:FMV LX90L/D メモリー;2G(増設)ハード:STAT 350G 症状:(1)ハードディスクのカリカリ音がひどい (2)ハードディスクの接続ランプ点灯が多いみたいである。 (3)OSの起動、終了に時間がかかる。 (4)作業中マウス、キーボードが動かなくなる。 (5)ハードのデフラグ実施済み、非常に時間がかかり(4)の状況発生、電源ボタンで無理やり電源オフ (6)ハードスキャン中 ステージ5の97%で停止6時間そのまま電源オフの強制終了 (7)(6)終了後バイオス作動時起動設定画面を見るとハードに表示なし (8)(7)で再度スキャンディスク開始無事終了したが、ステージ3で異常メッセージ表示 以上症状です、これで判断できますか難しかもしれませんが再度よろしくお願いします

  • 内臓型ハードディスクについて

    Maxtorの6V300F0のバルク品のハードディスクを買って取り付けフォーマットまでし、ファイルの移動などまでできる状態だったのですが、一度パソコンの電源を切り、つけたら起動しません。 取り付けたハードディスクをつけずに電源を入れるとちゃんと起動します。 Serial ATAはマスタやスレーブなどのジャンパピンの設定は不必要と聞いたのですが… 前にMaxtorの6L200M0の中古のバルク品を買ったときはしっかりと起動しました。 Windows XP SP2でVAIOのVGC-RC51です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク換装後『Disk Boot Failure~』が出てWindows一発起動が出来ません

    『SONY VAIO MXS7RL7』を使用してます。 元々付属してるハードディスクからWesternDigital社のWD5000AKB(IDE)を2台買い、マスターを換装し、スレイブを増設し、付属のリカバリー起動ディスクと、DVD-Rに焼いた『リカバリーディスク』を使いリカバリーしました。 リカバリーは無事終えたのですが、電源を切って、いざ立ち上げてみると、“Disk Boot Failure~”の文字が出て“Windows XP”の一発起動が出来なくなりました。 ところが“BIOS”を開いて『SAVE & EXIT』すると、“Windows XP”を起動することができ、再起動もなんら問題ありません。 電源オフ状態から一発起動できるようにする解決策はあるでしょうか? 症状として理解に苦しんでるのが、 元々付いてたハードディスクに換装し直すと問題なく一発起動します。 新しく購入したハードディスクをマスターに1台だけ付けると、BIOSでまったく認識されず、新しいハードディスクを2台付けるとマスター、スレイブ共に認識するという奇妙な状況です。 マスター1台の時も2台付けた時もジャンパーピンの設定は間違いないと思います。 一応念のため、マスター、スレイブ、ケーブルセレクト、全ての組み合わせで試してみました。 BIOSのBoot順もハードディスクを1番上にしたり、あらゆる順序で試しましたが、新しいハードディスクでは一発起動にはいたりませんでした。 ちなみに旧ハードディスクの場合はどの順番でも一発起動します。 マザーボードの電池切れも疑ったんですが、時計も狂ってるわけでもないです。 一応、新品のハードディスク2台マスターとスレイブを逆にして、リカバリーしなおしましたが症状は一緒でした。 もともと付いてた旧ハードディスクをマスターにして、新しいハードディスク1枚をスレイブにした場合は問題なくWindowsは一発起動し、スレイブもしっかり認識してます。 以上の症状を考えてみると、 2台まったく同じハードディスクだと、Boot時に迷ってるのかな?と素人ながら思ってしまい、1台違うメーカーのハードディスクに換えたないとイケナイのかなと思ってます。 あと、あくまでも素人の発想ですが、メーカー製のパソコンに新しく買ったハードディスクでリカバリーすると、こういう症状がでてしまうのでしょうか? マスターを新しいハードディスクに換装して、電源オフ状態から、“Disk Boot Failure~”の画面にならず、なおかつBIOSを開かずに“Windows”の一発起動ができるようにしたいと思ってます。 心あたりのある解決策をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願お願いします。

  • ハードディスクのジャンパピンの位置についてわかりません

    SeaGateのST340810Aというハードディスクを使っています。 最近同じ型のハードディスクを譲り受け、スレーブに接続し無事認識されました。 しかし、接続後起動に時間がかかるようになったため、いろいろ調べたところ、ジャンパピンの位置の設定をしていないことに気がつきました。 SeaGateのHPを散策しましたが、情報が見つかりませんでした。 スレーブのジャンパピンの位置はどこにも差さない、で正しいでしょうか? また、マスターの位置は|:::(この右に電源差込口)で正しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 増設ハードディスクが認識されない?

    NECV7を使っています。既存のハードディスクのAドライブにWin95が入っています。いろいろやってるうちに分からなくなりました。 (ADVAVCED BIOSという大きなHDを認識させるソフトをインストールしています) 1.既存HDをワンドライブもしくはマスターにしたとき画面に"システムディスクをセットしてください" となり立ち上がらない。(増設前の状態に戻らない) 2.増設HDをマスター、既存をスレーブにしたときADVANCED BIOSの画面から次にWin95が立ち上がらない。 3.2.の設定のときFDISKで増設HDに領域をつくり、BOOTを不可にするとスレーブの既存HDがAドライブとなり Win95が立ち上がる。 わけがわからないのですが、何か考えられることがありましたら教えてください。

  • ハードディスクのクラッシュ??でもスレーブだと認識はできるんです。

    先日、突然、ウィンドウズが起動しなくなりました。その症状ですが、ウィンドウズの起動画面が起ち上がり、デスクトップ画面に移行しようとする前にブルースクリーンが一瞬出てまた起動画面になってしまいます。電源を切らない限りずっとその繰り返しです。また、ブルースクリーンに何かメッセージが書かれているのですが、ほんの一瞬出てくるだけなのでそこに何が書いてあるのかわかりません。セーフモードでも同じ状態です。物理的にハードディスクが壊れたのかと思い、新しくハードディスクを購入し、それをマスターにしてウィンドウズ2000をインストールし、調子の悪いハードディスクをスレーブにしたところ、そのハードディスクは認識でき中のデータも回収することができました。しかし、そのハードディスクにインストールされているソフトを起動しないと保存できないデータもあるため、なんとかその調子の悪いハードディスクをマスターとして起動できないかといろいろ試みたのですが、起動画面を繰り返す状態は改善されません。 この状態は一体、どういうことなにでしょうか? ハードディスクが物理的に壊れてしまったのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 解決策や問題の切り分け方、試してみる方法、考えられる原因とかどんな些細な情報でも構いませんので情報提供の程よろしくお願いいたします。 <試したこと> ・ 調子の悪いハードディスクへのウィンドウズ2000の再インストール ・ セーフモードでの起動 ・ セカンダリにしたハードディスクへのデフラグ、ディスクスキャン、ウィルスチェック