• 締切済み

代ゼミのセンター判定について

代ゼミHPでセンター試験の合格基準値が今日でたので、調べてみましたらB判定(合格率50~75%とありました)だったのですが、まぁ合格するだろう程度にとらえてもいいのでしょうか・・・。もしそうなら、センター入試に出願しようと思うのです。B判定のラインとA判定のラインの真ん中くらいの点数です。 率直にお聞きします。合格すると思いますか? 回答お待ちしております。

みんなの回答

  • yukiura
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

河合塾、駿台でも判定ができるので、参考にしてみたらどうでしょうか?

qualitycoffee
質問者

お礼

おお!そうなんですか! 早速調べてみます。 ありがとうございます。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

「まず合格すると言える」のならA判定が出ていると思います。そうではないからB判定なのだと思います。

qualitycoffee
質問者

お礼

そうですね。 あまり期待しないようにします。 ありがとうございました。

  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/269)
回答No.3

センター入試なら厳しいかもしれません。 しかし、可能性がないわけではないので チャレンジしてみる価値はあると思いますよ。

qualitycoffee
質問者

お礼

センターは一般入試よりも難しいときいたことがありましたが、厳しいですか・・・。 B判定ってのは良いのやら悪いのやら・・・。 センター入試1万7千円・・・。 うちのお米に粟が混じりそうです。 ありがとうございました。

回答No.2

B判定はB判定です。 それ以上でもそれ以下でもありません。 合格後辞退者が多い大学なら可能性は高いでしょうね。 同じように迷っている方がたくさんいると思いますよ。 あとは思い切るかどうかだけです。 本当に行きたい大学なら、ボクなら出願するなぁ。 (ちなみにC判定でも合格した人はいくらでもいます。二次試験を受けてですが......)

qualitycoffee
質問者

お礼

なるほど・・・。 明日を出願する日と以前から決めていました。 一般入試とセンター入試の両方に出願しようかな・・・。B判定だとセンター入試だけだと心細いですからね・・・。 ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

合否判定通りと考えるしかないかと思います。 不合格率(25~50%)ということです。 私なら、そこを受験することは「チャレンジ」であると考えます。2次試験の得手不得手によっても違いますが。

qualitycoffee
質問者

お礼

そうですか・・・。 すいません。上で言い忘れたのですが、私立大学のセンター入試で、二次試験はないんです。 B判定ではやはり合格するとは言えないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センターリサーチについてです。

    センターリサーチについてです。 先日質問させていただきましたが、質問先を間違えて しまったのでもう一度書きます。 私は一浪生で今年九州大学後期入試の理学部生物学科に 出願しようかまよっています。試験はセンターが300点で 面接が100点の400点満点です。 予備校のA判定(合格80%以上)基準を見ると河合がセンター300点中270点、 駿台が265点、代ゼミが287点です。B判定(60~80) はそれぞれ10点ほど下がります。 私の点数は266点です。 代ゼミの287点が妙に高くて気になってなかなか決めれずに こまってます。900点で各予備校で20点の差がつくのはわかるのですが、 300点で20点違うと・・・・・・。前期で合格がベストですがもしものことを 考えて後期もある程度合格が手に届く学校に出願しようと 思ってます。 これは河合や駿台を信用して出すべきでしょうか。それとも代ゼミも 考慮すべきでしょうか。ご回答お願いします。

  • 私立センター利用の判定について

    筆記試験を受けるのが面倒なので、センター利用で大学に入りたいとおもっています。 今日、代ゼミ・ベネッセ・河合の判定が返されたのですが、 各社で全く判定が異なっていて困っています。 たとえば、河合ではA判定の大学はベネッセではC判定です。 逆に、河合ではE判定の大学がベネッセではC判定です。 しかし、ベネッセのボーダーはB判定らしいので、これでは合格できません。 センター利用は筆記試験を受けるよりも難易度が高くなるとおもうので、 私としては、ぎりぎり合格ラインのところが運よく受かった、くらいのレベルの 大学に行きたいので、こうも判定の結果に差があっては、あまり参考になりません。 どこの判定が1番信頼できるでしょうか?

  • 東洋大学のセンター利用入試のセンターリサーチの結果について教えてください!

    私大のセンター利用入試について質問です。 東洋の経済学部総合政策学科にセンター利用で出願しました。 この学部による点数換算で502点/650でした。 センターリサーチの結果は、 河合は濃厚以上(合格濃厚点500点)、 代ゼミはA(安全合格点497) だったのですが、駿台?のデータネットによる判断はCでした。 でも志願者153人中で18位でした。 Cは合格率40%みたいで、なんだか不安になってきてしまいました。 この場合、受かる可能性はどれぐらいなのでしょうか? 河合・代ゼミでA判定でも落ちてしまいますか? よろしくお願いします。

  • 代ゼミの各種ランキング表のランクの相違について

     代々木ゼミナールのホームページ上の 「○志望校への道<入試情報>」 には、各種ランキング表が掲載されていますが、 例えば、以下の(1)~(3)の表を見比べると、同じ大学、学部、学科の同じ入試方式でもランクは必ずしも同じではありません。 僅かな違いもあれば、比較的大きな違いが見られる学科もあります。  いずれも今春の大学入試センター試験の結果に基づいて、一定の分析を加えて作成されたものと思いますが、表間で相違が あるのは何故でしょうか?  また、来年度の志望校選択に際して、参考とするのに最適なのはこの中ではどれでしょうか? (1) 2009年度用入試難易ランキング > 学科別ランキング表  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html  この『国公立大学入試難易ランキング表』は、今春実施の大学入試センター試験のランク(得点率)に基づいて作成しました。 センターランク設定のデータは、2008年度(平成20年度)の大学入試合否調査の集計結果です。したがって、この表は今春の 入試における各大学の難易度の実態を示すものです。  この表は、2008年度(平成20年度)代々木ゼミナール合否調査結果により設定した「ランク」を一覧にまとめたものです。 (2) 2008年センター試験速報 > 大学別合格判定基準表   http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/index.html  http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html  代ゼミセンターリサーチによる志望大学の学部・学科の合格可能性を表すA、B、C判定値、第1段階選抜予想ラインの一覧。  この表は、センター試験における合格判定基準を一覧にしたものであり…。 (3) 2008年センター試験速報 > 系統別合格ラインランキング表  http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/index.html  代ゼミセンターリサーチによる合格判定基準Bラインを指標に国公立大学前期・後期の各系統別難易度ランキング。  このランキング表は、センター試験の合格判定基準のうち、Bライン(標準合格圏、合格可能性50~75%)の下限値(得点率) に基づいて国公立大(前期)、国公立大(中・後期)それぞれについて学部系統別にランクの高い順に並べたものです。 併せてAライン、Cラインの得点率も参照できるようにしています。

  • センターリサーチの結果で安心感が出てしまいました。

    高3の受験生です。 私は第一志望である関西学院大学のセンター利用(前期:3教 科型)に出願しました。 センターリサーチの結果は、 代ゼミ:B判定 河合塾:B判定 ベネッセ駿台:B判定 でした。 出願締め切り日がセンター試験前日だったので、もう出願者が 増えることはありません。 この結果を見て、少し安心してしまい、11日後に控えた同大 学の一般入試の勉強が身に入らないのです・・・。 あと4点低ければC判定だったし、合格すると決まったわけじ ゃないので、決して油断してはいけないと頭ではわかっている のですが・・・。 甘えた質問かもしれませんが、やる気の出し方を教えて下さい 。

  • センターリサーチの信憑性

    センター利用で滑り止め大学Aだけ出願して判定ではBが出ました。 合格率60パーセント以上です。 しかし、正式な結果はそのA大学の入試の出願期間が終わった後に 出るので、今出願するか悩んでます。 受験料は親に払ってもらっているし、滑り止めだし、金も無駄遣いしたくないのでB判定を信じて受けたくないんですが、 もし第一志望、その他の大学にすべて落ちた場合は滑り止めを一戸残しておきたいという気持ちもあって一般入試に出願するかすごい迷っています。 こういうセンターリサーチの信憑性ってどれくらいのものなんでしょうか?自分はB判定を信じて滑り止めの大学は受けなくていいでしょうか?

  • 判定お願いします

    今年受験の高3女子です 短大のセンター利用を出願したのですが センターリサーチ(駿台)では A判定の得点率の基準より11%上でした しかし定員は5名で 自分の順位は86人中34位でした 昨年の倍率をみると 志願倍率7.2 実質倍率2.4 合格水増率3.00 合格者平均得点率73.1%とありました 自分は60%しか取れていません ちなみにセンター後に出願ができる短大でした 合格は厳しいでしょうか どなたか判定お願いしますm(;_;)m

  • 国公立大学後期入試について

    近畿圏の国公立大学に出願しました。 2次試験は課されないで、センター試験の 成績のみで合否判定がされます。 得点 514点/600点満点 河合塾 ボーダー474点    A判定 駿台   B判定ライン485点  A判定 代ゼミ ボーダー492点    B判定 東進  A判定ライン500点  A判定 です。 定員は10名です。(95名出願 9.5倍) 後期入試では合格可能性が高いであろう ということで、前期はかねてからの第一志望校 に挑戦することにしました。 2次試験が課されない以上、もう足掻いたって 無駄であることは重々承知の上です。 実際、合格可能性はどうでしょうか?

  • センター利用の判定についてです。

    現役高校3年生です。 センター利用入試のことなんですが、淑徳大学の子ども学部でA判定が出ました。 ちなみに、 代ゼミのA判定の判定基準は244 駿台は200、河合は224です。 どれもばらつきがありますが自分は266点取っており濃厚ラインと記されており、受験者の中でもトップの欄に位置されています。…ですがどうしても不安が残っています。 その不安というのも、 センター1/19後の1/25まで締め切りを受け付けていたので、もし自分より濃厚ラインの超秀才達がなだれ込んできて、繰り下げられてしまうのではないか、とか 自分は今、募集人員10人の枠を受ける中、200人中30人に入れてはいるのですが、 仮に今年は採る人数が少なくて、本当に募集人数の数以内に入っていないと保証できない!、とか 自己採点ミスだったから実は…とか 変に心配しすぎになっていますf^_^; 実際A判定に加え上記の点数をとっていたらどの程度信頼していいものなのでしょうか? どなたか教えてくれたら助かります、お願いします。

  • 私大センター利用の合批判定について

    私大センター利用単独と併願で出願しています。願書は、センター試験の前日が締め切りでした。センター試験が終わって各予備校の判定が出ていました。私の行きたい学科は、4月度より新しく出来る学科で、必要科目は4科目です。代ゼミの判定では、A判定が出ていましたが、河合、東進では、C判定になっています。 出願後のセンターなので、今更、どうすることも出来ないのですが、この判定の差は、どう考えたらいいと思いますか?合格していますか? ちなみに、併用での判定でも、代ゼミはA判定です。 定員は、10名となっています。