• ベストアンサー

失業そして再就職後の厚生年金受給額について

57歳まで勤めた会社が倒産し、約11ヶ月失業保険を受給後、再就職いたしました。前職場も現職場もともに厚生年金に加入しているのですが、月収は前職場のほうが10万以上も多いです。 厚生年金は最後の職場の直前3ヶ月間の月収で計算されるから辞めるの3ヶ月間は残業したほうがいいと聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか? またもし本当ならば、私の場合、月収の少ない今の職場の月収で計算されてしまうのでしょうか? 転職にしても同じことが言えると思うのですが、一番多い月収の時期は全く反映されないのでしょうか? 長くなってすみません。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.2

>雇用保険イコール失業保険が退職直前の過去「6ヶ月」を基準に給付額が算定されるという事なのでしょうか? はい、その通りです。雇用保険の失業給付の目的は給与が無くなったことに対する一時的な緩和が目的になりますので直前の給与の平均で決めるのが妥当だからです。 >では、例えばA社で30年間、B社で2年間、厚生年金に加入していたとして、「30年間の総給与額」と「2年間の総給与額」をたして平均して算定されるという事でしょうか? 平均は毎月になります。標準報酬月額という給与の支給額相当の金額を使い、Aで30×12=360ヶ月、Bで24ヶ月、合計384ヶ月が加入期間とすると、 月額の合計=Aでの初めの月額+次の月の月額+....+Bでの最後の月額 平均標準報酬月額=月額の合計/386ヶ月 になります。実際には単純にこれではなく、昔の標準報酬月額に対しては年数に応じて物価の補正が行われますので上記よりも複雑になります。 昔の月額も現在の価値に換算して再計算するということです。 >後者(B社)がグッと給与額が下がれば、平均給付額もグッと下がってしまうという事ですね? 何故そうなりますか? もしかして、(A社での平均+B社での平均)/2 などと考えていませんか?それは平均を取っているとは言いませんよ。 総平均を取りたい場合は、 (A社での平均×A社の加入期間+B社での平均×B社での加入期間)/全加入期間 としなければ駄目ですよ。(制度の話しではなく数学の問題ですが。。) A社もB社も区別はないですよ。全部足し合わせて月数で割るのが平均です。 >もうひとつ、お聞きしてもいいですか? はい、どうぞ。 >「4、5、6月の3ヶ月間」で算定されるのは市民税等で 違います。3ヶ月の平均で決まるのは標準報酬月額で社会保険料です。 住民税ではありません。 >「5、6、7月の3ヶ月間」で算定されるのが同じく これは以前の月額の算定月です。数年前に3ヶ月の算定月をずらしたんです。 ちなみに住民税は予測ではなく結果主義なので、前年度の総所得に対して翌年課税されます。 所得税は「源泉徴収税」という形で「仮に徴収され」、年末に「年末調整」で過不足を調整します。 では。

ookami78
質問者

お礼

Attorney さん、お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 腰痛の為、返信できませんでした。 またこちらのサイトは規制時間があるようで、返信を 試みても受付けてもらえない時間帯がありました。 雇用保険のご説明もどうもありがとうございます。 >平均標準報酬月額=月額の合計/386ヶ月 >になります。実際には単純にこれではなく、昔の標準報酬月額に >対しては年数に応じて物価の補正が行われますので上記よりも >複雑になります。 >昔の月額も現在の価値に換算して再計算するということです。 それは聞いた事があります。物価スライド云々。 >>後者(B社)がグッと給与額が下がれば、平均給付額もグッと >>下がってしまうという事ですね? >何故そうなりますか? すみません。私の書き方がまずかったです。 上にご提示してくださいましたように 平均給付額=総給与月額合計/総加入期間 という事ですから 単純にAでもらっていた給与 384か月分と Aでもらっていた360ヶ月+Bでもらった24ヶ月=384ヶ月とでは 同じ384ヶ月でも当然下がるだろうなあという話です。 >>「4、5、6月の3ヶ月間」で算定されるのは市民税等で >>違います。3ヶ月の平均で決まるのは標準報酬月額で社会保険料です。 >>住民税ではありません。 >>「5、6、7月の3ヶ月間」で算定されるのが同じく >>これは以前の月額の算定月です。数年前に3ヶ月の算定月をずらしたんです。 そうなんですか。 私の周りでも両方の3ヶ月間だという人がいるので、 皆知らないんですね。 もちろんしている人もいるでしょうが。 >ちなみに住民税は予測ではなく結果主義なので、前年度の総所得に >対して翌年課税されます。 >所得税は「源泉徴収税」という形で「仮に徴収され」、 >年末に「年末調整」で過不足を調整します。 住民税は総所得額に対して、なんですか。 知りませんでした。これも3ヶ月だと思っていました。 とても勉強になりました。 Attorney さん、お時間割いて回答下さってどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#11466
noname#11466
回答No.1

>厚生年金は最後の職場の直前3ヶ月間の月収で計算されるから辞めるの3ヶ月間は残業したほうがいいと聞いたことがあります。それは本当なのでしょうか? あの、、、、雇用保険と取り違えていませんか?(期間は6ヶ月ですが....) 厚生年金はそういうことはありません。 厚生年金の受給金額というのは「平均標準報酬月額」で決まります。 標準報酬月額というのは毎月の給与収入と大体同額の金額であり、保険料もこれに比例しています。 で、これを加入した全期間にわたって平均し、これに加入年数をかけます。 つまり平たく言えば支払った保険料の総額に比例してもらうと言うことです。 ご心配なく。

ookami78
質問者

補足

Attorney さん、ご回答ありがとうございます。 >>厚生年金は最後の職場の直前3ヶ月間の月収で計算 >>されるから辞めるの3ヶ月間は残業したほうが >>いいと聞いたことがあります。 >>それは本当なのでしょうか? >あの、、、、雇用保険と取り違えていませんか? >(期間は6ヶ月ですが....) >厚生年金はそういうことはありません。 雇用保険とは、失業保険のことでしょうか? もしそうなら、それの事だったような気がします。。。 雇用保険イコール失業保険が退職直前の 過去「6ヶ月」を基準に給付額が算定されるという 事なのでしょうか? >厚生年金の受給金額というのは「平均標準報酬月額」で >決まります。 >標準報酬月額というのは毎月の給与収入と大体同額の >金額であり、保険料もこれに比例しています。 >で、これを加入した全期間にわたって平均し、 >これに加入年数をかけます。 >つまり平たく言えば支払った保険料の総額に >比例してもらうと言うことです。 では、例えばA社で30年間、B社で2年間、厚生年金に 加入していたとして、 「30年間の総給与額」と「2年間の総給与額」を たして平均して算定されるという事でしょうか? 反映はされるけど、後者(B社)がグッと給与額が 下がれば、平均給付額もグッと下がってしまうという 事ですね? もうひとつ、お聞きしてもいいですか? 「4、5、6月の3ヶ月間」で算定されるのは市民税等で 「5、6、7月の3ヶ月間」で算定されるのが同じく 給与額から天引きされる社会保険料でしょうか? もしうそうなら何故算定基準にする「3ヶ月間」が 異なるのでしょう? 質問攻めですみません。 よろしくお願いたします

関連するQ&A

  • 退職後の厚生年金受給について

    私は今年60歳の定年をむかえ、厚生年金受給の手続きをしたいと思っていましたが、 現職の退職後「失業保険」と「厚生年金」を同時に受給できないと聞いたことがあります。 同時に受給できないのでしょうか? もし受けれるとして何か条件があるのでしょうか? 経験者などご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 厚生年金受給額について。

    厚生年金受給額は加入期間が同じでも 収めた額でもらえる額が変わるのですか? 加入期間と収めた年金額で計算されるのでしょうか?

  • 失業保険と厚生年金のどちらを受給しようか迷っています

    今月退職をし、次の仕事(アルバイト)が見つかるまで失業保険を受けようと考えています。 しかし長年加入してきた厚生年金の受給資格もあるため、どちらを受給しようか迷っています。 やはり金額が多いほうをとりたいのですが、提示される金額は後に税金がかかるようで心配です。 失業保険、厚生年金にかかる税金の種類(所得税、市民税、県民税等)とおよその金額について また、前年度の収入額によって厚生年金の受給金額が変化するのか、 お手数お掛けしますが、ご回答をよろしくお願い致します。  

  • 厚生年金受給額の算出

    厚生年金受給額が年々減っています。厚生年金の計算はむずかしいだけに、素人ではわかりません。 そこで受給額が合っているかなど、確認したいのですが、社会保険事務所に行くしか方法はないでしょうか?受給額が合っていると確認できれば少しは落ち着くのですが、年々減ってしまっているので、不安です。

  • 障害厚生年金3級の受給額について質問です

    現在、障害厚生年金3級で年金を受給しています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 受給は7年前からしています(障害等級は2級ですが年金は3級の判定)が、受給額は受給開始の時から今まで変わっていません。 その間(受給開始から今まで)も、わたし自身は厚生年金の保険料を納め続けています。 質問は、  ・障害厚生年金は障害認定日の厚生年金加入期間に応じた支給額になるのか? ということです。 そうではなく、  ・加入期間が続く場合は、その期間分も反映されて年次改訂されるものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と国民年金の受給額について

    現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給と年金受給

    まもなく定年を迎えますが、定年後すぐに失業保険を申請するのと、年金の比例部分の受給申請するのとでは、どちらが一般的でしょうか? 失業保険の受給額が年金(比例部分)よりも月額5万円ほど多くなりますが、 定年後の申請の場合、失業保険の受給までには申請後3ヶ月くらいかかると聞いています。これはほんとうでしょうか? 受給まで2ヶ月の差があるのなら、申請後、1ヶ月後から受給できる年金の方が得のような気がします。 失業保険も1ヶ月後に受給できるのであれば、失業保険を受給し、受給終了後(150日後)に年金を申請するのが、一般的と考えます。 どなたか、ご意見をおねがいします。

  • 66歳年金受給者の厚生年金の加入は?

    66歳の男子です。厚生年金と、企業年金を受給しています。 昨日、パートタイマー応募の面接時に、 「週、35時間超の勤務になるので、厚生年金と健康保険に加入して貰います。年金の受給額が減ります。年金の減額は、個人差もあるので、自分で調べて、納得の上、連絡ください」 と言われました。 私のみの、厚生年金の受給額は、月額112,000です。 パートの月収は100,000円位です。 両者を足した最終的な月収額がどうなるのか、アドバイスをお願いいたします。 あと3年位(70歳位まで)働くつもりでいますが、 働かなくなった場合も考えたアドバイスをお願いいたします。 詳しいサイトもありましたらお願いいたします。

  • 自分は厚生年金合わせて将来8万ぐらい受給できそう?

    精神障害者です。(`・ω・´) 現在、障害基礎年金を受給しています。 障害基礎年金が65歳以降も受給できれば 月6万5000円程受給できるのですが、 障害基礎年金の受給が停止になった場合を試算してみました。 法定免除分が109か月分あります。 【参考】法定免除分が仮に未納扱いの場合 国民年金 78万100円×保険料納付月(371カ月)/480ヶ月 =60万2952円 (1ヶ月:5万246円) 【自分が貰える予想値】 5万7694円 法定免除分は半額納付扱いになるので 法定免除期間109ヵ月が半額納付扱いなので 109/2=54ヵ月分納付として計算すると 78万100円×保険料納付月(426ヶ月)/480ヶ月 =69万2338円 (1ヶ月:5万7694円) 障害基礎年金の受給が継続されれば 6万5008円 65歳時に老齢基礎年金に切り替わった場合 5万7694円 月7314円のマイナス(年間8万7768円) これに厚生年金がプラスされますが、 自分は今まで、厚生年金に加入して働いたことがほとんどありません、 ですから0と計算してこれから働いた分を考えると、 現在、41歳なので 最大で24年間 月収を12万とすると 144万×24×0.005481 =18万9423円 18万9423/12 =15785円 月収を13万とすると ×24×0.005481 =20万5208円 20万5208円/12 =17100 月収13万円で24年間働き65歳以上も 障害基礎年金の受給が継続される場合 8万2108円 の年金が受給できる見込みです。 月収13万円で24年間働き老齢年金を 受給する場合は 7万4794円 月収12万で24年間働き65歳以上も 障害基礎年金の受給が継続される場合 8万793円 月収12万円で24年間働き老齢年金を 受給する場合は 7万3479円 (`・ω・´) 年金はこれから24年勤続するとして7万~8万 24年間、5万ずつ貯金するとして1440万たまる が、、、 65歳まで5万ずつ貯金できるとは思えないので 24年間で600万貯めるとして、 その後の65歳から25年間90歳までで使っていくとすると 月2万ずつ使えるとして 大変だなー 皆さんは年金幾らぐらいになりそうですか? ちなみに今幾らぐらい稼いでますか?? (`・ω・´)

  • 60歳以降の月収とその分の厚生年金受給額について

    私は60歳で定年を迎え、現在61歳1ヵ月の無職独身男性です。 厚生年金と国民年金を合わせた加入期間は現在約36年間です。 国民年金受給額を満額にしたいと思い現在任意加入しており、あと約4年間継続しようと思っております。 今から厚生年金のある会社に再就職し65歳まで勤務した場合、国民年金の任意加入はできなくなりますので、国民年金受給額は満額ではなく36年間加入相当額(約72万円/年)になると思います。 一方で、厚生年金は約4年間勤務した場合の標準報酬月額相当額が増えると思うのですが、それがいくら位なのかが全く分かりません。国民年金任意加入4年間に相当(受給額8万円弱/年)する厚生年金額は月収(税込・通勤手当込)で言えばいくら位になるのでしょうか?算出方法や計算式等も合わせて教えて頂ければうれしいです。 その額によっては、厚生年金が適用されない働き方の方が良いのかよく分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。