• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ページに枠をつくり検索結果を表示させたい)

ページに検索結果を表示する方法 | SEO対策

z_liang_00の回答

回答No.2

楽天のアフィリエイトプログラムをお使いかと推測いたします。 私はアフィリエイトに全く興味がないので、認識が間違っている点がありましたら、申し訳ありません。 一応、ビッタースと楽天のアフィリエイトについてのページは拝見致しました。 誤解があるように感じましたので、最初に書かせていただきますが、「XMLでやるんだ」と仰言っていますが、ビッタースで扱っているXMLの事と、私が申し上げたXMLHTTPで通信するという事は、同じ「XML」の文字が入っていますが、全く無関係です。また、「ビッタースでソフトを無料提供している」と仰言っている点も、提供されているものは、ソフトではなくて、webアプリケーションのようですね。楽天でも似たようなwebアプリはあるようです。 しかし楽天の方のは、自分でタイトルなどを挿入して貼り付けなくてはいけないので、その分少し面倒です。でも、この段階で既に困難を感じていらっしゃるのでしたら、ご希望の機能はやはりちょっと無理かなぁと思います。ご希望の(3)を実現するのは、プロに近いレベルだと思います。それよりもまず、(3)を実現するには、楽天のサーバ側で文字コードUTF-8での出力を行っている必要があります。 もしCGIが書ける、またはできないけれど勉強してみたいということでしたら、以下の方法は如何でしょうか。 perlやrubyなどのスクリプト言語で実現可能です。 perlは使えるサイトが多いですし、windowsでも開発可能です。 (1)ある検索キーワード(「アディダス」など)で楽天を検索した結果をファイルに出力するCGIを作成 ここで、邪魔と仰言っている「左側と上側の文章」も削除することが可能 (2)出力されたファイルと、ブランド名一覧のファイルを組み合わせて、画面出力するCGIを作成 (3)ブランド名をクリックされたら、まず(1)を動かして(2)を動かすCGIを作成 問題点は、(1)で一度ファイルに出力するので、アクセスが非常に多いHPには不向きかもしれないということです。また、セキュリティの関係上、ファイル出力を認めていないサイトもありそうですので、お使いのサイトでそれが可能か調査する必要があります。 現在のインラインフレームで、フレーム中の上と左を表示させない方法は、ないように思います。スタイルシートはそれほど詳しくないので、間違っているかもしれませんが。 インラインでない普通のフレームは、やはりお好きでないですか。一番手っ取り早く実現できますけれども。フレーム枠を非表示にすれば、結構キレイにできると思います。 長い割に有益な情報がなくて済みません。

milky88
質問者

お礼

アドバイス大変有難うございます。 恐縮です。 CGIもperlも最近研究してますがチンプンカンプンの状態で、話にならないですね;; ごめんなさい。 とりあえず、私の希望のHP作りはかなり高度とわかったので、諦めて、CSVデータをCGIでなんとか作れるよう(これすらできないのです;;)勉強することにしました。 あとで本も買ってこようかと思っています^^; 楽天アフィリに関しては、そのアプリというものでしょうか・・・お手軽ジャンルカスタマイズを利用してインラインフレームに表示させています。 これにて幸いうちは検索でいらっしゃる方が多く一日5000アクセス程度。収益もかなりあるのでもう少し本格的に作ろうと思ったのですが、私の頭では難しすぎることがわかりましたので、一から勉強することにしました♪ フレームに関しては、検索重視していますので避けています^^; アドバイス本当に有難うございました。 また後日、多分CSVで質問すると思いますので、また機会がありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 検索バー:検索結果が左側に表示される

    WinXP、IE6の環境です。 特に設定を変更した覚えはないのですが、下記の状態になって困っています。 改善策を教えて下さい。 1.エクスプローラバーで検索を選ぶと、画面左側に検索画面が表示されます。 2.検索したい項目を入力し、検索ボタンを押すと関連のある10項目が左側に 表示されます。 (*1右側のページは左側の検索結果10項目の各ページが小さく表示されています。) 3.左側の10項目の中から一つを選択すると、左側の検索画面に選択したページが表示されます。 (右側のページは*1の状態のまま変わりません) 2.の状態から左側の一つを選択したときに、右側に選択したページが表示されるように したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

  • 検索結果で、https://のページが表示される

    ヤフー、グーグルの検索結果で、https://のページが表示されてしまいます。 SSLのページを開くと警告がでてしまうので、http://のほうを検索結果として表示させたいのですが、なぜhttps://のほうが検索結果に ひっかかってしまうのでしょうか?会社の商材ページなので自社のサイトをいくつか持ってるのですが、あるサイトはhttp://で表示され、あるサイトはhttps://で表示されるのでHTMLの書き方に問題があるのではと思っています。解決策分かる方いましたらお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 検索結果の一覧表示

    ACCESS VBA初心者です。 住所録をつくっております。 検索結果を表示したいのですが 検索結果の一覧から選択する時に表示された項目をすべて色を変えたいのです。 (どの項目をクリックしても一行帯のように選択されたい) この場合どのようなもので表示をしたらいいのでしょうか。 すみません。この部分だけつまずいています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 検索結果の画面に戻るとページを表示できない

    下記事象が発生しております。 対処方法ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。 なお、例としてOK Webとしておりますが、他のサイト であっても同様の動きをするサイトでは不具合が再現 されます。 (「同様の動き」とは、検索を行い、検索結果のリンク をたどった後に戻るボタンで検索結果一覧に戻ること) 【環境】 Windows XP Pro SP2 Internet Explorer 6.0.2900 【発生事象】 ・OK WebトップページにてQ&A検索を行う。 ・検索結果が表示される。 ・検索結果のリンクをクリックし、内容を表示する。 ・ブラウザの「戻る」ボタンをクリックする。 ・「ページを表示できません」と表示され、本来検索結果 の画面が表示されるはずであるが、表示されない。

  • 検索できるのに検索結果のページが開けない

    自分のものではないので、よく分からないことが多いのですが教えていただきたいです。 できればそんなにパソコンに詳しくない初心者でも分かるようにご教授いただければありがたいです。 勤め先のPCについてなのですが、 ・インターネット接続はされている ・Google Chromeは開けて、検索もできる ・検索結果一覧も表示される ・でも検索結果のページを開こうとしたら、長い時間読み込み続けて開けないor表示できませんになる 簡単に問題を説明するとこんな感じになります。 ネット接続できているのは確認済みで、なぜネット接続できているし検索はできるのに検索結果のページが開けないのか全然わからないのです。 使えなくなったのは18日の木曜日からです。 最後に使えたのは16日の火曜日です。 Windows8 Internet Explorer 11 イーサネット 今分かるのはこのくらいなのですが、もし解決策があれば教えてください!

  • 検索結果の閲覧ページの表示色ほか

    Chrome(バージョン 38.0.2125.111 m)を使っております。検索結果をクリックしてURLを見て、検索結果を表示してあるページに戻った時に、見てない箇所と、見た箇所の色が微妙に違っているのですが、見た目に色の違いをハッキリ表示するようにしたいのですが、方法はありますか?また、『戻る』ボタンで検索結果に戻った時に、画面が検索結果の一番上に戻ります。 クリックしたところに戻せないものでしょうか?

  • https://のページが検索結果に表示されてしまう

    会社のホームページが、Yahoo検索で表示されるのですが、そのリンクが本来「http://」からはじめるページなのに、作ってもいない「https://」が頭につくページになっています。 そのため、Yahoo検索の表示をクリックするとブラウザで警告文が表示されてしまいます。 どうすれば、Yahoo検索の結果に正しい「http://」からはじめるページに修正することができるでしょうか。 ちなみにYahooから指示された以下の方法ではダメでした。 もし、検索結果に表示されるURLの変更をご希望の場合は、次回の データベース更新時に検索エンジン用ロボットが新しいページを登録できるように、変更前のページに変更後のページへのリンクを設定してください。

  • Firefox, Stylishでgoogleの検索結果

    Googleの検索結果のページで通常、例えば10項目の結果が出ると縦に一列に表示されますが、Stylishを使って検索結果を左側だけでなく右側にも表示させる事が出来たと思いますが、userstyles.orgのページで探すのですが見つける事が出来ません。 わかる方いらっしゃいましたら、お聞かせ下さい。

  • グーグル検索結果に表示されたり表示されなかったり

    私が作成したWebサイトなのですが、スマートフォンからキーワード入力してグーグル検索結果を見ると表示されたり表示されなかったりします。 30分前は検索結果の一覧に表示されていたのに、30分くらいたってからキーワード入力して検索結果をみると、どこにも(10ページ目以降にするも)表示されておりません。 ちなみに、パソコンからの検索結果には、常に表示されております。 パソコンでもスマートフォン(表示されている時)の検索結果の順位は2ページ目の真ん中あたりです。 スマートフォンサイトについては、スマホ対応も行っております。 何かわかるかたがおりましたら、教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 検索結果のページ

    Windows XP 、 IE6.0 のパソコンを購入してから起こることです。 たとえば、このページでトップにあるQ&A検索を 使用して検索すると、検索結果がでますよね。 その中から目的の質問ページを開いて、それを読み終わってから検索結果で出た他のページも見たくなって「戻る」をクリックするとなぜか、 「ページを表示できません」になってしまいます。 okweb等に限らずヤフー等、検索できるページ全体でだいたい8割くらいの確立で起こります。 以前はWinME、IE5.0をしようしていましたがこのようなことは起こりませんでした。 結構不便なのでアドバイスおねがいします。