• ベストアンサー

アプリケーションのコピー防止方法

rentaheroの回答

  • rentahero
  • ベストアンサー率53% (182/342)
回答No.2

結論からいうと、iso-9660ファイルシステムを使っている限り不可能です。理由は、iso-9660ファイルシステムにはセキュリティ機能がないからです。 また、CD-ROMそのものを複製不能にすることはできません。 セキュリティを確保したいということであれば、SD協議会のSDメモリや、Sonyのマジックゲートの採用を検討することをお勧めします。

abo55
質問者

補足

>CD-ROMそのものを複製不能 これについては重々承知しています。 ではなぜこのような質問をしたのかと申しますと、あくまでコピー防止が入っているということに意味がありき、と考えてのことです。またリッピングに関するサイトはいくらでも見かけますが、逆のガードをかける事に関する情報があまりにも乏しいためここに質問をさせて貰った次第です。 >SD協議会のSDメモリ これに関しては参考となるHPをご紹介いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • コピー防止のためレジストリを編集

    自分で作成したプログラムを無断でコピーされない方法を探していたら(No.287729 質問:無断コピーを避けるには )という質問がありこの中に「レジストリの中にパスワードを格納してコピーを防止する」という回答がありました。 それでレジストリ関係の書籍3冊ほど読んでみましたが、ほとんどがウィンドウズの細かい設定をかえるものでした。 コピー防止のためのテクニックが載っている書籍やサイトその他なんでもご存知でしたら回答おねがいします。 あとプログラムを逆コンパイル(または逆アセンブル)されるとコピー防止は意味をなさないのでしょうか。 回答よろしく御願いします

  • VBのアプリケーションって...

    時々、ちょっとしたプログラムをテキストで作って、拡張子を.vbsに変更して、実行させたりしてます。 VisualBasicって、色んなバージョンのアプリケーションがありますが、私がよくするこの方法で作ったものと、コーディングの中身とか、その他どう違いが出てくるんでしょう? ちなみに私はAccessVBAが得意な、駆け出しのPGなんで、プログラムの中身をコーディングする事以外は、ドシロート程度の知識しか無いんで、どなたか教えて下さい!

  • アプリケーションエラーがでるのです!

    とある、HPを開くとよく、アプリケーションエラーになるのです。そのダイアログボックスには”0x77f52a84"の命令が"0x0063006d"のメモリを参照しましたが、メモリが"written"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 と出て、当然クリックすると、IEが強制的に終了してしまいます。 OSはwinxpのSP1でIE6.0です。機種は自作です。何か問題があるのでしょうか?

  • WindowsアプリケーションをMacで作れなくて困っていますて

     ダウンロードした自作アプリケーションにWindowsでつくられた自作アプリケーションのC言語ソースがついていました。そこで、Mac OS Xで同じ物を作ろうと思いソースをコピー&ペーストしビルドして実行をしましたがエラーとなってしまいました。  Windows C言語とMac C言語は何か違う物なのでしょうか?ご回答お願いします

  • データ実行防止(DEP)が切り替わりません

    こんばんは、よろしくお願いいたします ウインドウズXP sp2 ペンティアムD820 メモリ1GB の環境ですが マイコンピューターを右クリックし詳細設定タブをクリック データ実行防止タブをクリックします 重要なWindowsのプログラムおよびサービスについてのみ有効にする 次に選択するものを除く全てのプログラムおよびサービスについてDEPを有効にする  の二つの項目がありますが私の場合 どうやっても重要なWindowsのプログラム~からラジオボタンが動いてくれません (画面の指示どおりにやるのですが…) もう一台の自作機では簡単に切り替わってくれます 一番最初に疑ったのがウイルス? しかしノートンインターネットセキリィティ2007では反応なし オンラインでカスぺやウイルスバスターもやりましたが反応ありませんでした しかたなくメーカーのサポセンへTELしたのですがウイルスの可能性は低いと思います 私どもで入ってきている情報が少ないのでこれ以上はお答えできかねます・・・  との返答でした どうかお力をお貸しください つたない文章ですいません よろしくお願いいたします

  • データ実行防止 IEが起動できなくなりました。

    インターネットエクスプローラーを起動しようとすると 昨日から突然、 データ実行防止 コンピューター保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました。 とウィンドウが表示されて起動できなくなりました。 WindowsXP SP3 インターネットエクスプローラーは起動できなくなったのでバージョンが分かりません。 データ実行防止(DEP)については コントロールパネル-パフォーマンスとメンテナンス-システム-詳細設定-パフォーマンス- データ実行防止-重要なWindowsプログラムおよびサービスについてのみ有効にするに チェックがついてます。 ほかのプログラムは問題なく起動できています。 他のブラウザを入れようにもIEが起動できないのでどうしたらよいか分かりません。 なにとぞご教授の程よろしくお願いします。

  • データ実行防止 という表示が連続して出ます悩みです

    使用OS(Windows XP SP3 NEC VALUESTAR デスクトップ です。 よろしくお願いします。ここ2日間、特に何も新しいソフトウェア等はDLしたりしていないのですが、突然 「データ実行防止」 コンピュータ保護のため、このプログラムはWINDOWSにより終了されました。 名前: INTERNET EXPLORER 発行元 MICROSOFT CORPRATION と出ます。 検索して、 マイコンピュータ右クリック プロパティ→詳細設定→パフォーマンス 設定 →データ実行防止 とやって、 WINDOWS EXPLORERと、 INTERNET EXPLORER と出ていたので、2つ削除して、 「再起動しないと設定が反映されません」 の様な表示が出たので再起動したのですが、一向に変わりません。 どうやったら、 この INTERNET EXPLORER のデータ実行防止の表示を消すことができるか、教えてください。 よろしくお願いします。 急に、この2日間位、これがなんども出るので非常に困っています。 対処の方法よろしくお願いします。

  • VBS でファイルをコピーする際にコピー状況を表示させる

    現在VBSで、ファイルのコピー部分を作っています。 記述コード↓ fso.CopyFile コピー元ファイル , コピー先フォルダ, True ' コピー自体は出来るのですが、コピー中に何も表示されないので 大容量のファイルをコピーしている際に何も表示されない時間が長く実行されているのか不安になります。 コピー状況を明示させるようなコマンドは無いのでしょうか?? 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 また、全然関係ないのですが、わかれば教えてほしい点が1点。 Run関数でプログラムを実行させるコードで昔記述したものがあり、 オブジェクト名.Run "C:\temp\SP3\test.vbs /q/z" こういったのがあるんですけど、 /qと/zが何を表すのかわからなくなってしまいました。 Run関数を調べると、オプションの値は0から始る数字になっていて /qとか/zを設定するなんていう説明が見当たりませんでした。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。

  • VC++2010でWindowsアプリケーション

    VC++2010でWindowsアプリケーションを作るために、C++の勉強をしています。 書籍一冊(猫C++)がすべて理解できるようになったらWin32APIの勉強を始めようと思っていたのですが、サイトを見ているとウィンドウを作るだけでも何十行、覚えるのはそう簡単ではないと思いました。 それで、フォームデザインを勉強しようと思うのですが将来ソフトウェアエンジニアを目指すならどちらを勉強するのが妥当ですか? また、メールの自動返信プログラムやLINEの自動返信プログラムを作ろうと思うのですがこれらで可能ですか? よろしくお願いします。

  • VBS形式ファイル:ダブルクリックで実行させたい

    VBS形式ファイル:ダブルクリックで実行させたいです。 当方が現在トライしているのは: エクスプローラからVBS形式ファイル→アプリケーションから開く→プログラムの選択 によって何らかのプログラムを選択すればよいのかと思い、プログラムを探しておりますが適当なのが見つかりません。 この問題の経緯: 先ほどまではVBS形式ファイルをダブルクリックすると自動で実行できました。VBS形式ファイル編集時は右クリック→秀丸から開いておりました。 しかし、プログラム編集に没頭するあまり、右クリック→開くとしたところノートパッドで開かれたことから、秀丸が開いてほしいと思ってしまい、誤ってアプリケーションから開く→プログラムの選択→秀丸を選んでしまいVBS形式ファイルをダブルクリックすると自動で実行できなくなり、秀丸で開かれてしまうようになりました。 そこで: これを解消して以前のようにダブルクリック実行させたいです。 どうぞよろしくお願いします。