• ベストアンサー

夜間定時制高校に編入入学は難しいのでしょうか?

Becchi04の回答

  • ベストアンサー
  • Becchi04
  • ベストアンサー率48% (92/190)
回答No.9

 mip33さん、こんばんは。Becchi04です。  補足をありがとうございました。大阪府立桃谷高等学校ですね。よく分かりました。  さて、私自身が現在定時制高校に勤務していることは前回の回答で書きましたが、正確には定時制単位制高校です。ですので、単位制高校の一般的な仕組みやシステム等は分かるつもりではいますが、実際的なこととなると、都道府県、また学校によっても異なるところがあるので、断定は出来かねますが、私の経験から感じたことをお答えしたいと思います。  まず、基本的には、従来の夜間定時制高校と定時制単位制高校は別物とお考えになった方がよいかと思います。確かに、夜間部の場合、時間的な部分や生徒の服装等はオーバーラップするところがありますが、より生徒の自主性に任されてる部分が(夜間定時制と比べ)大きいので、自己管理ができない生徒は、なかなか学校に定着できないようです。  反対に夜間定時制の場合は、学年制でHRもあり、手取り足取り、担任やその他の先生方がしっかりとフォローをされているようです。  もちろん、単位制でもそのようなフォローはしますが、根本というか、出発点がどうも違う感じがします。  もっとも、定時制という枠組みの中で、同じように感じる部分も多々あります。  ただ、是非(定時制という)従来のイメージとは異なる視点を持たれた方がよいかと思います(入試の難易度に関しても)。  以上、あくまでも、私が個人的に感じたところです。  それと「通信制と比べたらどうか」ということでしたが、私自身が通信制のことはよく分かっていないので、何ともお答えのしようがありません。申し訳ありません。  今度の土曜日が説明会でしょうか。是非、そこのところもしっかりと聞かれてください。  実りあるものとなればいいですね。  最後に、もう既にご存じとは思いますが、大阪府立桃谷高等学校のURLを以下に記しておきます。

参考URL:
http://www.osaka-c.ed.jp/momodani/

関連するQ&A

  • 定時制高校について

    中3で現在不登校です。来年夜間定時制に行こうと思ってます。入試は面接と5教科があります。 高校の先生はどうゆう基準で選ぶんですか?定員は120人で毎年数人定員オーバーしてます。 合格できるか凄く不安です。

  • 都立農産高校定時制について

    子供が都立の全日制に不合格だったため、定時制の二次募集で改めて受験します。 そのために出願状況や倍率などを調べていて気づいたのですが、ほとんどの定時制が定員割れであるのにもかかわらず、葛飾区にある農産高校の定時制は今年度の倍率が1,7倍もあり驚きました。 都立には他にも農業高校の定時制がいくつかあるにも拘らず、この農産高校の定時制に人気が集まり高い倍率になるのには何か特別な理由があるのでしょうか。 子供が受験するのは他の高校ですが、農産高校は際立って倍率が高かったので興味を持ちました。 卒業生の方やご存知の方がいらっしゃいましたら、ここに志願者が集まる理由を是非教えてください。

  • 今からでも入学可能な定時制高校

    今普通高校(2年生)に通っているのですが成績が悪く進級できるか危うい状態です。 なので定時制高校に行こうと思うのですが今から入学可能は高校はあるんでしょうか? 自分で調べてみたものの、もう募集を締め切っているところしかなく困っています。 出来れば夜間ではなく昼間通えるところを探してます。 それか定時制高校と同じくらいの学費の通信制高校ってあるんでしょうか? 場所は東京です。 もう時間がないので至急回答願います。

  • 昼間定時制高校入試 合格者の選抜方法〔できれば、教師の方宜しくお願いします。〕

    こんにちは。いつも的確なご回答して下さりありがとうございます。 私は、今月、9日に昼間定時制高校の入試を受けました。 定時制の入試は、問題を見たことがある方は分かりますが、全日制と比べ、とても簡単です。 入試は、作文、面接、学力テスト〔数、英、国〕です。 先程も、書きましたように、学力テストはとても簡単でしたので、 恐らく満点の方がたくさんいると思われます。 ・そこで伺いたいのが、定時制高校での合格者の選抜の基準です。 ★学力テストでは、あまり差が出ないように思われますので、選抜のウエイトを大きく占めているのは、面接と作文かなっと思いました。 ★しかし作文も面接も、特に面接は個人個人で面接の先生が違いましたので、あの子とあの子、どっちが面接でよかったか…。等、決められない気がします。〔同じ、先生の面接を受けた中では決められますが。〕 ★これは、あくまで私の考えですが、作文って、『この作文が一番良くて、二番目はこの作文、三番目は…』なんて決められるものじゃないと思います。*すべての作文に順位をつけるのって難しいんじゃないかなっと言う意味です。 定員は、128名、倍率は2,5倍と高倍率でした。 質問をさせていただいた理由は、ふと疑問に思って聞いてみたかったのが60%、残り40%は合格発表が迫っている中で、自分が果たして合格できるくらいのラインに位置しているのか、合格発表がある前に知りたい、考えたいからです。 宜しくお願いします。

  • 定時制について。

    また定時制について、知りたい事があります! 去年、統合したばかりです。 定員が160人で、志願者数は今の所91人です。 倍率は0.57倍です。 試験で、どのくらいの点数を取れば合格できるでしょうか?

  • 定時制高校について・・・

    私は今高校一年なんですが、 今になって、定時制に転校したいと思うようになりました。 いろいろとインターネットでも調べ、神奈川県の某定時制高校に行きたいと思うようになりました。 けど、私は今まであまり勉強していなかったので、 学力に自身がありません。もともと成績がいいほうでもなかったので。。 定時制にも学力検査があるとききました。 学校にもよるとは思いますが、やっぱり倍率が高かったり、学力テストは難しいですか?  もうこの季節で願書受付に時間が無いのでとてもあせっています。 去年の神奈川県の定時制倍など知ってる方がいらしたら、ぜひおしえてください。 そしてなにかアドバイスがあったらおしえてください。 とても今不安です。

  • またまた定時制です。

    定員が160人で志願者が92人です。 倍率は0.58倍です。 去年に比べてダイブ減ってます! 入試で5教科の合計で何点とれば合格するでしょうか? いつも同じような質問してすいませんっm(_ _)m

  • 夜間の専門学校に通っている人

    私は現在26歳で理学療法士の学校を社会人入試で受験しました。昼間の3年制の試験は不合格だったのですが、その代わりに夜間の四年制ならOKとの事でした。どこの学校の定員枠も少数で、合格できる可能性も社会人では倍率10倍というのが現状です。今、夜間を断り、もう一度3年制を受験しようか迷っています。 夜間通学している人にお聞きしたいのですが、昼間勤務して夜間勉強はやはりつらいでしょうか?また夜間の生徒の年齢はやはり20代後半や30代の人が多いのでしょうか? また勉強、仕事が両立できずに挫折する人も多くいるのでしょうか?

  • 全日制高校を辞めて通信制か定時制へ・・・

    只今全日制高校に通っていますが事情により辞めるかもしれません そこで高卒だけは取りたいので通信制か定時制の高校へ行きたいと思っています そこで質問ですが (1)通信制か定時制どちらがオススメですか? (2)通信制や定時制の高校にテストはありますか? (3)通信制や定時制で高卒資格を取るのは難しいんでしょうか?

  • 夜間定時制高校は家の近所のほうがいい?

    こんにちは! わたしは、中2のはじめから不登校になり、今は中学3年生です。 いろいろ調べて昼の定時制は倍率が高いようなので、夜間定時制高校を受けようかと思ってます。 家から自転車で25分くらいのところに、夜間定時制があります。見学にも行きました。 ですが、そこは全日制のほうに地元の子もたくさん通うと思うので、小・中学のときのクラスメイトにあってしまうかもしれないので、こわいです。 なので、わたしは遠くの学校に通いたいのですが、帰りが遅くなるし、都立の定時制のくせに交通費もかかるしで、親もダメと言うと思います。 なので、我慢してでも近所の学校にしたほうが、いいのでしょうか? もう願書提出まで時間がなくて焦ってます。本当に悩んでます。アドバイスください。