• ベストアンサー

1円スタートで高額落札?

tsurugi_sisimaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私も同意です。 最低落札価格を設定して1円スタートしている出品物をよく見かけますが、 落札されにくいと思います。 確かに安くて入札件数が多いと目立ちますが、 最低落札価格があることがわかると、引いてしまいます。 最低落札価格を設定しているモノは好ましくないと思われている方は多いです。 いくら出せば落札できるのかがわからないですし、 hanekaさんのおっしゃるとおり入札件数が多いだけでみえみえだからでしょう。 私の場合、入札件数の多い順に見るときはありますが、 ご多分に漏れず最低落札価格を設定しているモノは敬遠します。 最低落札価格ありで1円スタートするくらいでしたら、 その価格を開始価格にして希望落札価格も設定したほうが、 落札されやすいと思います。私はそっちのほうがいいです。

noname#10662
質問者

補足

皆さんありがとうございました。 入札者は最後の最後で入札して安く手に入れたいと思い、出品者は安くなっては困ると思い高めの価格でスタートするケースが多いと思います。 両者の駆け引きみたいな感じがしますね。

関連するQ&A

  • 1円で落札したことありますか?

    1円で落札したことありますか? ヤフオクをよく利用しています。 同じ商品を1円スタートで大量に出品してる方がいますが 普通に買うと5,000円以上はしそうな商品でも もし他に入札がなく1円で終了したら、本当に売ってもらえるのでしょうか? 1円スタートでも、最低落札価格の設定がしてあれば 1円で入札しても落札はできないし、それなら1円スタートにするなよ って思うんですが(注目させたいという意図があるんでしょうけど…) そのような設定もなかった場合で、1円で落札して取引した経験の ある方いらっしゃいますか? 1円で落札されてしまって(されそうになったら?) 「1円で売ることはできません」として落札者を削除したために 評価欄でもめているのをたまたま見たことがあるので やっぱりそういうこともあるのかな~と思いまして・・・。 出品者としては当然値上がりすると思ってたのに 入札者が1人しかおらず、1円で売るのは明らかに損だし売りたくない って思ってしまったんでしょうね。 なら最低落札価格設定すればいいのに…って感じですが。 というか、だったら1円スタートしなければいいのに。 …などといろいろ考えてしまったり、 もし安く(1円じゃなくても10円とか100円とか)落札できても 価格が安いという理由で削除されたら気分が悪いし、 送料一律○○円です…等で実費以上に請求される場合も遠慮したいので 1円オークションには入札したことがありません。 皆さんは1円スタートのオークション入札されますか? 相場が5,000円以上くらいのやや高価な物の場合でお願いします。 そして1円で落札・取引して超~得した!という経験はありますか? また、逆に嫌な思いをしたということもありましたら教えてください。

  • 1円スタートは魅力的ですか

    オークションのベテランさんに質問です。 1円などのきわめて安い価格でスタートした場合は 落札価格は高騰する傾向があるのでしょうか。 確かに入札件数は増えると思いますが ほしくても入札が多すぎて敬遠する人もいますよね。 最低落札価格でスタートする場合、希望落札価格でスタートする場合と比べてどちらがいいでしょうか。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 1円スタートオークションに関して

    よく、某有名オークションでは1円スタートとうたってクリック数を増やしているオークションがありますが、結局は、「設定された最低落札価格にまだ達していません。」と書かれており、実質1円からスタートすることはできませんよね。皆さんの心情としては、気持ちの良いものですか? 私自身は、「あー、いくらから入札できるのか分からないから入札はやめておこう。」と、閉じてしまいます。ある程度、入札されているものなら参加したりしますが・・・。

  • 1円スタートの落札価格について。

    1円スタートの落札価格について。 開始価格 :1円 即落価格 :3,000円 残り時間2日(6回再出品)に設定して、すでに1円で入札されている場合2日後には3000円以下で落札されるかもしれないんですか?

  • ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方が

    ヤフオクに1円スタートで出品を考えていますが最低落札価格は公表した方がいいでしょうか? 出品物は90万円くらいが相場の中古車です。 たとえば自分が最低落札価格90万円で売りたいと考えているクルマに88万円まで入札してきた人がいるとします。あと2万出せば落札できるのに最低落札価格がわからないため諦めてしまうような例が考えられます。 または最高額の更新が止まったあたりでおもむろに最低落札価格を公表するとか。 オークションで中古車を売るのは初めてなもので、いろいろご意見いただけますと助かります。

  • なぜ落札できなかったのか理由が分からない。

    こんにちは。 最近分からないことがあったので教えてほしいのですが、実はオークションでお店が出しているプロジェクターに入札したのですが、いくら入札しても落札できませんでした。1円スタートで特に希望落札価格も表示されていませんでしたが、オークション終了後いきなり 「現在の価格が、最低落札価格の 466,800 に引き上げられました。」 と入札覆歴に出ていました。 これはどうしてですか?最低落札価格が46万なのになぜ1円スタートする必要があるのでしょうか?又、これは事前にどこかのボタンを押していたら分かったことなのでしょうか? 裏切られたようで悲しいです。どなたか教えてください。 お願いします。

  • 1円出品以外にいいテはないですか?

    「注目させる」のに払うお金がもったいないので1円スタートを多くしています。ですが、ウォッチリストにソコソコ登録があってワクワクしてると入札が1つしかなくて1円で売る羽目になることが数回ありました。最近はウォッチリストが少ない場合は入札される前に取り消しています。かといって最低落札価格を設定しているオークションには嫌悪感があるので自分でもしたくないです。 私の戦略は、1円出品で注目→入札が多→入札数で注目→高値落札、です。 しかしながら、傾向として1円出品に注目する人は金銭感覚も非常に(異常に)厳しそうに感じています。またスナイプ行為も多く、ヤラレターって感じることも少なくないです。 長くなりましたが、【コスト最小で目立たせ高く売る】にはどうしたらよいか?という非常にムシのいい質問です。気楽にお答えくださいませ。 基本的に家の不用品を出しています。

  • 最低落札価格に達していません(オークション)

    ヤフーのオークションで入札しましたが下記の表示が現れました。 ※「現在の価格」は最低落札価格に達していません。 スタート価格は1000円なのですが最終的には52000円で落札されました。 何回も入札したのですが一向に入札できず諦めていました。 入札価格5000円まで入れたのですが結果を見るといきなり40000円に他の人が入札してきました。他の二人が競り合っていましたが価格の引き上げのおとり操作の感がしました。 そこで疑問なのが出品者は何故、売りもしない安値からスタートしているのでしょうか? 最低価格に達しないなら最初から最低落札価格を設定しないのでしょうか? これはグループで落札価格のつりあげ操作をしているのでしょうか?

  • オークションで最低落札価格が非表示なのは何故?

    ヤフーオーションにおいて よく最低落札価格というのを見かけます。 その価格以上でなければ落札できないという意味だと思うのですが、その額が記載されません。 例えば出品者が最低落札価格5万円と設定して あるとして、2万円で入札してる人がいても 「最低落札価格にまだ達していません」と 出ますよね? だったらスタート金額を5万円となぜ書いておかないのでしょう? 入札者はいったいいくらで入れればいいんだと イライラするだけだと思うのですが 質問は、なぜ、スタートの価格ではなく最低落札価格を設定しなおかつそれを非表示にしておくのでしょう? ということです。 説明できる方お願いいたします。

  • 希望落札価格で販売する

    たとえばスタート価格10000で希望落札価格は10000だとします。相場的に妥当な価格設定と仮定します。 これは事実上の販売ですよね。 こういう価格設定を試したことはありますか。 そして反応はどうでしたか。 すぐに手に入れたいと思う人は結構多いんでしょうか。 開始が5000で希望が10000というパターンもあります。 10000はちょっと高目と仮定します。 これもすぐに手に入れたい人はすぐに入札してくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。