• ベストアンサー

ポジのプリントで不満に思ってます

camera_oyajiの回答

回答No.4

ポジフィルムは印刷原稿用(スキャナーで処理)またはスライドプロジェクターによる投影鑑賞用のフィルムです。 ダイレクトプリントはフィルムで言うところのラチチュードが狭いため、中間調の再現が苦手です。 フロンティアでは ファイルムスキャン→デジタル画像の適正化→ネガカラー印画紙への露光 と印刷原稿に近い処理をしている為、良好な結果が得られます。 アナログ処理でポジフィルムから良好なカラープリントを得る為には以下の処理を行います(写真展示会用などで使いますが高価です)。 ポジフィルム→インターネガフィルム作成→ネガカラー印画紙への露光 >フロンティアや合計6万円のスキャナーとプリンター同等レベルのプリントが出来ないっておかしいと思いませんか?? 10年前くらいから飛躍的にデジタル機品質レベルが向上し価格が下がってきています。 初代フロンティアは高価過ぎて、購入できるDPE店はなかったそうです。 20年前の初代デジタル入力スキャナーが数千万円以上、デジタル画像レタッチステーションは1億円以上しました。 プロ用とはいえ、今からは想像できない価格です。 フロンティアの価格が下がりDPE店に普及したこと、コンシューマー用デジタル機器の品質が飛躍的に向上したことにより、ポジフィルムから手軽にカラープリント得る選択肢が増えました。 ダイレクトプリントが現状のままでは、その存在価値は希薄になると思います。 数年したらポジフィルム自体の存在価値もなくなりそうな気もしますが。

cacoll
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身が色には相当苦労してるので 色がでない(出来ない原因)は二つあると考えてます。 フロンティアとプリンターでは同じ色が出ないと言われるなら色が違うことが当たり前なので納得出来ます。 実際はKISSデジタルの同じデーターでフロンティアとプリンターで両方してみて。。多少暗いなど違いはありますが大きな色の差がなかったのです。 あとはオペレーターの知識不足、技術不足、目が微妙な色違いが見えてないですね。 他の方の回答でプロラボへ持っていく事も一つの手だと思いますが。。。 自分がダイレクトプリントに求めた物は写真の色として 当たり前事を求めました。 これが出来ないと泣き疲れた・・・とお店の店長から聞いて。。。 今すぐには金額的に無理ですし、プロ機もCanonが異機種に統一されることを願って数年先でデジタルに乗り換えも考えてます。 スキャンしPCの画面で見る程度ならデジタルよりも綺麗ですけど・・・

関連するQ&A

  • ポジを焼き増しするときに

    リバーサルフィルムを初めて使ってみたのですが、現像して、ポジになった状態から紙に焼くときに自分のプリントしたい写真の選択の方法がわかりません。 このような場合、どのように写真を選択したら良いのでしょうか。

  • スライドからプリントすると暗くなってしまいます。

    写真は以前から撮っていましたが、一年程前からリバーサルフィルムを時々使用しています。 スライドからプリントをしてみるとスライド状態で見た時には明るさ、色の発色もとても奇麗に見えます。また、スキャナーでパソコンへ取込んでみても鮮やかに見えるのですが、ダイレクトプリントをしたものはかなり暗く、発色も悪く、見るたびにがっかりしてしまいます。 リバーサルフィルムはラチチュードが狭く露出が適正でないと奇麗には撮影できないのは知っています。先日は同じ場所でネガフィルムとリバーサルフィルムで撮影したのですが、見比べると昼間と夕方位の違いがあります。使用しているカメラは2ヶ月前にキャノンA-1からEOS7に切り替えましたが状況はまったく変わらないのですが、やはり自分の腕不足なのか、スライドからのプリントはかなり暗くなってしまうのか解らなくて困っています。

  • 先日初めてポジ(リバーサル)フィルムを現像し、マウントがあります。

    先日初めてポジ(リバーサル)フィルムを現像し、マウントがあります。 5枚ほど、急遽B1のポスターサイズくらいの大きさに印刷しなければならないのですが、 どういった方法が一番早く仕上がるのでしょうか? ちなみに、色々調べていくつか考えてみました。 A.フィルムスキャナーを購入してスキャンしたものをキンコーズなどでポスター出力。 B.直接プロラボでフィルムスキャン→大判プリント依頼。 c.ネットでフィルムスキャンからポスター印刷までを注文。 それぞれ初めてなので、どのくらい日数がかかるか不明です。 土日祝休みのところもあると思いますし、 3日以内に出来上がる方法がありましたら、詳しく教えて頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • プリントのこと教えて下さい。

    これから写真を趣味にしようと思っています。デジタルカメラにも魅力を感じるのですが、やはり銀塩で腕を磨く方が第一だと思い、銀塩の一眼レフを買う予定です。当然、ネガかポジでの撮影となるわけですが、フィルム購入からプリント、伸ばしとなると経費がかさむのが目に浮かぶ様です。そこで経費節減を考えて、写真の現像のみ行って、後はスキャナーで確認し、気に入った写真のみをプリントしようと考えているのですが、この考えは間違っているでしょうか。また、スキャナーを選ぶ場合、フィルムスキャナーとフラットベットスキャナーのどちらを選ぶべきでしょうか。ちなみにスキャナーで取り込んだものをプリンターで出力することはほとんどないと思います。

  • リバーサルフィルムへの撮影サイズについて

    最近、35mmのリバーサルフィルムでポジのスライド写真作りを始めましたが、私の使ってるカメラ(キャノンEOS)で写した写真は、マウントすると、隣のコマとの境の黒い部分が左右に残ってしまい、マウントの枠いっぱいに画像を表示できません。これはカメラのせいなのでしょうか。マウントの枠いっぱいに表示できるような撮影方法、あるいはできるカメラがありましたら教えてください。

  • リバーサルフィルムのようなプリントできないか?

    昔はリバーサルフィルムを使っていて、お金と時間はかかるけど、普通のプリントより 鮮やかな写真ができました。 デジタルの時代になってなんかプリントがいまいちなんですが、デジタルカメラで リバーサルフィルムのような鮮やかなプリントできないもんでしょうか?

  • 現像後のフイルムとプリント写真の保管方法

    1年半前からフィルムカメラを始めました。 40本くらいは撮影しました。 フィルムは主にネガが主体で、リバーサルも2本だけ撮影しました。 ネガフィルムは、近くのキタムラに同時プリントでお願いしていますが、最近整理方法に頭を悩ましています。 出来ればネガとプリントした印刷物は一緒に保管して行きたい思いますが、今後のことを考えると結構な物量です。 リバーサルフイルムなら、必要なコマだけ印刷をするのでしょうが、それでも印刷しておいたほうが安心かな、とも思ったりしています。 皆さんは、撮影後のネガ・プリントをどのように管理しているのでしょうか。 また、リバーサルは、ほんとに数コマしかプリントアウトをしていないのでしょうか。 今後、平均40本/年のフィルムを消費していく予定です。ネガ、ポジ、プリントした写真の保管方法についてアドバイスをお願いします。

  • ネガフィルムのプリント...

    こんにちはっ! 35mmフィルム一眼レフを細々と撮っているのですが、最近もっと狙った通りの露出で写真が取れるようになりたいと思いました。 そこでなんですが、本やインターネットで調べているうちにネガフィルムだとプリントの際に機械で自動的に色や露出を補正されてしまうと知りました。 まだまだ初心者で撮影した写真が補正なしの状態だとどのように取れているか知りたいのです! リバーサルはコストなど考えると練習用ではもったいないので、ネガフィルムを同時プリントするときに補正なしで頼むことはできるのでしょうか?? ちなみに使用しているカメラは、キャノンAE1で シャッター、絞りはマニュアルで撮っています。 長々となりましたが宜しくお願いしますm(--)m

  • 白黒のフイルム

    見た目がリバーサルフイルムみたいな白黒のフイルムってありますよね?あれは受付をしてもらうときに写真もプリントするかとか、現のみとかを言えばいいのですか?リバーサルと同じ扱いで外注ですよね? あまり分かっていなくって・・・。

  • フィルムスキャナー購入を検討中

    初めてフィルムスキャナーを買おうとしてるのですが、digital ICE機能の取捨に迷ってます。候補は 1 コニミノDualIV 2 コニミノElite 5400II 3 NIKON COOLSCAN V ED 4 中古でElite 5400かCOOLSCAN IV COOLSCAN IVはdigital ICE搭載の上、中古で安くてに入りそうだけど2400dpiとスピード面でどうだろうという所です。 フィルム本数はカメラ歴が浅いのでポジは20本ぐらいで埃も少なそうです。こだわるのはポジの鮮やかさが出せる機種を探してます。 カメラはNIKON F100 プリンタはCANON IP8600 レタッチソフトはフォトショップv7.0です。 フィルムはフジとコダックの割合が7:3ぐらいです。 プリントサイズはA4メインで2,3年の内はA3ノビ対応プリンタは買わないと思います。 よろしくおねがいします。