• ベストアンサー

山形県JR沿線にある見所・食べ処を教えてください

letsgoaroundの回答

回答No.3

旅行の日程が1~2月であるとすれば、やはり何と言っても蔵王の樹氷ではないでしょうか。 冬の蔵王はなかなか好天に恵まれないのですが、もし晴れに当たったとすれば、ぜひ訪れてみてください。 アクセスは山形駅前から蔵王温泉まではバスで約40分と思ったほど遠くありません。http://www.yamakobus.co.jp/teikibus.html(山形駅~蔵王温泉) 樹氷見学はロープウェイを乗り継いで地蔵岳まで往復することになりますが、眼下に広がる樹氷原は感動ものですし、地蔵岳からの景色も最高です。 また、日帰り温泉もあるので、蔵王温泉の硫黄分の強い独特のお湯も試されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.zao-spa.or.jp/w_index.html
gooooo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旅行は2月の中旬に予定しています。 仙台の親戚からも、雪で何もないよ・・とは言われています。 いっそ樹氷を見られればすばらしいですね。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山形のみどころを教えて!!

    7月に出張で山形へ行きます。 米沢牛、さくらんぼ、そばとか食べ物は浮かんできますが 交通手段とかどんな感じなのか見当もつきません。 仕事では山形グランドホテルに1泊し、2日目は半日で仕事が終わり、 そのあとどこかへ1泊してから、まる1日遊んで山形空港から帰る予定です。 1日半で、みどころを回って、おいしいものを食べて、 こんなところで買い物して、っていうような せっかく山形へ来たなら、ここへ寄ってかなきゃってのを 教えてください。 なお、どのような交通手段が効率的なのかも教えていただけると 助かります。 ちなみに宿はどこかの温泉地に泊まりたいなと考えてます。

  • 山形市内からあつみ温泉への交通アクセスを教えて下さい

    お正月に友達と山形方面への旅行を計画しております。仙台から出発するのですが、山形市内に寄り道してから、あつみ温泉に行く予定です。 そこで、質問ですが、山形からあつみ温泉までの交通アクセスを教えて下さい。あと、山形市内の見所はどこですか?

  • 東北一人旅・仙台松島と・・

    7月下旬~8月上旬に東北へ行きたいと思っています。 2泊3日で仙台の松島は行きたいと思っていますが、 その他の予定が決まりません・・ なんとなく岩手か福島に行きたいと思うのですが、 どちらがお勧めでしょうか・・?(青森、秋田、山形は行ったことがあるので) どこか一人でも楽しめそうな観光地があれば教えて下さい。 ちなみに移動手段は車ではありません。

  • 山形・仙台エリア2泊の旅行計画について

    1月後半に東北2泊の旅行を計画しています。 最優先は、山形・銀山温泉での1泊です。 行き帰りとも山形空港にするか、行きを山形、帰りを仙台空港にするか どちらかで考え中です。ちなみに往復JALを利用する必要があるため、 庄内空港は使用できません。 雪の多い時期ですので、レンタカーは避けて公共機関を利用します。 1泊目に銀山温泉に宿泊するとして、山形-山形プランか、山形-仙台プランかどちらが楽しめるでしょうか? ちなみに最近初めて仙台に行き、その際松島、遠刈田温泉、山寺は行って来ました。そのうち遠刈田温泉はまた行ってもいいなと思っています。 個人的には、山形で銀山のほかに楽しめそうなプランがあれば、往復山形空港利用にしたいのですが、他にあまり見所がなければ仙台に移動して仙台市内で1泊というのもいいかなと思っています。

  • 岩手か山形か?

    3月末に1週間ほどかけて東北旅行をする予定でいます。一人旅で、足はレンタカーです。 東京を出て、仙台から松島、気仙沼までは行くつもりなのですが、その後のルートとして、そのまま北上し龍泉洞など岩手を巡って来た道を戻るか、厳美渓を通って日本海側へ抜けそこから南下するか、で迷っています。時間的にどちらかしか選択できませんので、ドライブコースおよび観光地としてどちらが見所があるか、アドバイスを頂きたいと思います。時間的には3~4日です。 また、この時期の東北はチェーンは必要でしょうか?チェーンなら自分で用意できますが、スタッドレスはレンタ会社との交渉次第で、使えるかどうか分からないのです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線つばさ・やまびこ

    こんにちは! 東京→山形の「乗車券」と「つばさの指定席特急券」を会社に取って頂く予定です。 切符の受け渡しはその指定日の当日となっているため、現在手元にはありません。 (これは乗車券と特急券が2枚別々ではなく、1枚にまとまっている切符になると思います。) 当日、その指定の時間に間に合わない予定ができてしまったので、 同日の「つばさ自由席」で帰ろうかと思っていましたが、 さらに「つばさ」の終電にも間に合わない予定ができてしまいました。 次の日に鈍行でえっこら帰るのもちょっと辛いものがあるので、 終電の遅い「やまびこ」で仙台まで行き、在来線で山形に帰りたいと考えているのですが、そういった事は可能でしょうか?? 「つばさ」の指定を取ってもらっているので、たとえ自由席でも「つばさ」で帰らなければならないのでしょうか? もし可能だとしたら、仙台駅の新幹線改札を通ると切符が回収されてしまったりするのでしょうか? (乗車券と特急券が1枚にまとまっているので・・・) どうか御回答よろしくお願いいたします(><)

  • 東北旅行のルートと交通手段について

    東北旅行について質問です。 3月6日から一泊二日、 北海道から仲良し5人組で東北を旅行する予定です。 そこで質問が2点あります。 1点目:行きたい場所が以下の通りなのですが、 どうまわるのが効率的なのでしょうか。 自分たちでたてたプランも何通りか載せているので、 「こことここの順番を変えると良い」や 最初からルートを考え直してくださってもかまいません。 2点目:交通費を抑えるべく レンタカーの利用も考えているのですが、 どこをJRでまわり、どこを車で移動するのが良いのでしょうか。 ご自身の経験から、 冬にここは行かない方が良いなどのご意見もありましたら、 あわせてお聞かせ願えれば幸いです。 ○行きたい場所一覧 <青森> ・乳頭温泉(宿泊もしくは日帰り入浴) ・わさお(一目会いたい) <岩手> ・中尊寺金色堂(拝観したい) ・小岩井農場(アイスが食べたい) <山形> ・蔵王温泉(宿泊もしくは日帰り入浴) <宮城> ・朝市(コロッケが食べたい) ・松島(遊覧船に乗りたい) ・牛タン(食べたい) ちなみに6日青森着は朝6時で、 7日青森発は夕方5時半頃を予定しています。 そして今自分たちで考えているのが プラン1:青森(わさお)―宮城(松島・牛タンランチ)― 山形(蔵王温泉)―岩手(平泉・花巻温泉宿泊)― 盛岡(小岩井農場)―秋田(きりたんぽランチ?)― 青森(乳頭温泉日帰り入浴)―北海道へ プラン2:1日目どうするかまだ考えていないのですが とにかく蔵王温泉に宿泊し、 2日目に山形―宮城(松島で遊覧船→市内で牛タンランチ)― 平泉(中尊寺)―小岩井(デザート)―青森―北海道へ プラン3:青森(わさお) ―秋田(きりたんぽランチ)― 岩手(小岩井)―山形(蔵王温泉宿泊) ―宮城(松島・牛タン)― 岩手(中尊寺)― 青森(乳頭温泉日帰り入浴) ―北海道へ 上記のプランでは蔵王温泉または花巻温泉に 宿泊することにしていますが、 宿泊場所は青森の乳頭温泉、山形の蔵王温泉、 秋田・岩手の温泉のどれかならどこでも良いです。 秋田は行けなくてもかまいません。 逆に絶対に外せないのはわさおと牛タンと小岩井です。 回答宜しくお願いします。

  • 月山の見所は

    10月2日に山形の月山に登ります。姥沢登山口からリフトを経由して登り、その日のうちに下りてくる予定です。ここはいいよという見所やアドバイスがあったら教えてください。紅葉には早すぎるでしょうか。

  • 仙台までの新幹線回数券で山形へ

    夏休みの旅行プランがまとまり、今年は8月6日→8日の2泊3日で山形の花笠と仙台の 七夕まつり。それにプロ野球楽天イーグル戦を見に行く予定です。そこで1つ聞きたい事が それは新幹線回数券での乗り越し精算の事です。8月6日には山形市内のホテルに 泊まる為、東京駅から新幹線に乗るんですが、時刻表を見ると、個人的にちょうど良い 時間帯に新型新幹線E5型で運転する(はやて号)があったので、山形新幹線つばさ号 を使わず、金券ショップで東京→仙台までの新幹線回数券のバラ券1枚を購入し、 指定席券売機で座席指定を受け、当日は、東京→(E5型で運転する(はやて))→ 仙台→(仙山線快速)→山形のルートで行く事にしました。新幹線回数券は仙台駅で 新幹線を降りたとしても、在来線の改札を出なければ、仙台市内の各駅へ移動できるようで、 仙山線では温泉で有名な作並まで範囲に入っているようなので、山形駅で 作並→山形の運賃(570円)を払えば良いと思っているんですが、 これで大丈夫なんでしょうか?仙山線の車内で精算する事も考えています。

  • 函館~むつ~仙台・山形 2泊3日旅行について

    旅行を計画したことがあまりないので、すごく細かい質問になってしましますので、お時間のある方、ぜひよろしくお願いします。 8月9日(木)~12日(日)のいづれかの日に、2泊3日で友人と2人で旅行に行こうという話になりました。 友人は北海道で、私は青森県下北で働いているので、お互い時間が合わずに旅行について話しあう時間をとれないでいます。 しかし予定日がお盆のあたりということで、そろそろ宿の予約をしなければなりません。 予定としては、友人が函館~大間をフェリーで渡り、私が来るまで大間まで迎えに行きます。 そして大間から八戸まで3時間ほど車で行き、列車で移動になります。 行き先は仙台市と山形市で、どちらを先にするかは決めていません。 仙台市で牛タンを食べ、山形市で他の友人に会う予定です。 予算は交通費(ガソリン代を含む)、宿泊費のみで4~5万円です。 ・1日目 移動日 夕食に仙台で牛タンを食べる 仙台泊  2日目 山形市に移動して友人に合う 仙台泊  3日目 移動日 仙台で買い物などして八戸→大間→函館で戻る が一応の輪郭として、 1)2日目に山形泊→3日目 山形から帰る というのとでは、どちらが金額的に安くなるか。(交通費の面から) 2)2泊3日というスケジュールでは、無理がないか。 3)3日目はほとんど移動で費やしてしまうのではないか の点を見ていただきたいのです。 まだまだ計画の初期段階ですので文章もわかりづらいかもしれませんが、ご覧になって思ったことなど書いていただければとても助かります。 どうかよろしくお願いします。