• ベストアンサー

ハードディスクの使い方

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

使いやすさから言うと、パーティションで仕切らない方が使いやすい。(容量(器)は大きい方が便利) 貴方の場合、HDD容量が大きいので古いOSだと制限があるので1ドライブで使えない場合がある。 パーティションを仕切るメリットは、例えば2つにc:とd:で使い、C:はOS&アプリケーションを入れ、D:にデーターを入れる。 C:のOS&アプリケーションがソフト的に壊れても、d:を温存して、c:にOSを再インストールすれば、データーは守られる。 HDDが物理的に壊れたらd:のデーターも消えますが・・。 バックアップを取る習慣を付け、大きい容量で使うのが今日的です。

celeronceleron
質問者

お礼

仕切り方について詳しくありがとうございます。 そうですね・・・自分なりに考えていこうと思っています。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Time Machineで最低限必要な容量。

     Time Machineで最低限必要な容量はそのバックアップするHDDの容量と同じでも大丈夫ですか?500GBのMacに2TBのHDDを繋げてTime Machineを設定したいのですが、その際2TBをパーティションで分けて他のことにも利用したいと考えています。  この際どれくらいずつに分けるのがベストか教えていただけませんか?ちなみにパーティション分けしたもう片方もTime Machineにバックアップされるのですよね?例えば外付けHDDを1250GBのTIme Machine用と750GBに分けると、Mac本体とTime Machine以外のパーティションの容量が同じになります。  アドヴァイスよろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • Mac
  • paragon hard disk manager

    paragon hard disk manager14を使って、PC本体のSSD120GBを丸ごと、外付けハードディスク(1TBを RAIDで使用)にコピーをしたところ、HDDがSSDそのものになり、容量も1TBから120GBと表示されます。元に戻したいのですが、その方法を教えてください。

  • ハードディスクの容量が本来より少なく表示されます。、ハードディスクの壁でしょうか

    ハードディスクの壁でしょうか。HDDの型番からすると80GBの容量のはずですが、37GBと容量が少なく表示されます。本体はNECノートPCです。全容量を使えるようになる方法を教えてくだい。 オークションで中古のNEC製ノートPCを購入しました。商品説明には内蔵HDDは40GBとありました。マイコンピュータをクリックすると確かに37GBほどの容量のCドライブがあります。システムのデバイスマネージャを見るとMK8037GSXとあり型番からすると東芝製の80GBのHDDです。コントロールパネルの管理ツールからディスクの管理で確認すると37GBのパーティションしかありません。OSは純正リカバリではなくXPがクリーンインストールされておりリカバリ領域はなくほかのパーティションもありません。 ハードディスクの壁でしょうか。あるいは別の原因でしょうか。 本来の80GB近い容量を使えるようになる方法をどなたか教えてください。PCは2年ほど前のモデルです。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンのハードディスク

    PCのHDDのパーティション分けについてです 空き容量/全容量で書きます C:38GB/76GB D:0.6GB/6GB E:5.16GB/9.16GB(Eは、趣味の画像を保管するドライブなので今後もどんどん増えていきます) この場合どこまでCを削っても大丈夫でしょうか? なお、PCはこの状態で重い時があります

  • ハードディスクのパテーションについて

    先日質問したくさん回答いただきました。 ハードディスクのパテーションでソフトを購入したいのですが 作動条件は空領域40GBとありました。調べたら29GBしかありません、猛一つ、移動して増量したいほうは5GBです。 外付けのハードディスクは97GB あきがあります。 ソフトでは 外付けのHDから本体のHDへの移動は可能ですか? ご回答お願いいたします。

  • 外付けハードディスクへの移動について

    ハードディスクの基礎知識がわかっていません よろしく指導お願いします 本体(OS:XP)から外付けのハードディスクに大容量ファイルを移動しました ところが次のようなエラーが出ました 「空きディスク領域が足りません」 それで外付けハードディスク2機AとBについて試した (A)ハードディスク 記憶容量160GB 空き容量70GB (B)ハードディスク 記憶容量250GB 空き容量85GB 試す前に2機共にデフラグを実施する 試す移動する大容量ファイルは3.7GBと4.1GBの2ファイルです その結果 2機共に同じ結果を得ました (1)ファイル容量3.7GBでしたら移動は出来ました (2)ファイル容量4.1GBでは上記のエラーが出ました お聞きしたいことは 外付けのハードディスクに移動する容量には制約があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ハードディスク載せ替え

    現在、120GBのハードディスクを内蔵しているのですが、容量が少なく困っています。 本体にはハードディスク一個分しかマウントできません。 出来れば、250GBを購入し、 今内蔵されているものと入れ替えをし、 元々の120GBを外付けのバックアップ用としておいておきたいのですが、 OSやプログラムなど、まったくそのままの状態で使用出来るようになるのでしょうか??

  • ハードディスクが消えた

    こんにちは パソコンの調子が悪いので、今のハードディスクをすべて削除してwindowsXPを新規インストールしました その時、ハードディスクを1つのパーティションにするため 2つあるパーティションを削除してインストールしたら、 250GBあったハードディスクの容量が 130GBに減ってしまいました やり直してみても 未使用の領域 131069MBと表示されるだけです。 なぜでしょうか? インストールしたwindowsXPがかなり古いもので、確か2002年くらいのものなので、そのころのハードディスクの容量が最高でも130GBだったとしたら、130GBまでしか認識しないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスク

    パソコン内のハードディスクから外付けハードディスクにデータを移そうとしたら、容量が4GB以下なら普通に出来るのですが、4GBを超えると容量は余っているのに移すことが出来ません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「外付けHDD」か「ポータブルハードディスク」どちらが良いでしょうか?

    現在、I-O DATA製の外付けHDD 320GBを使っています。 容量が少なくなってきたので、追加してHDDを買おうと思っています。 自分が購入したときのポータブルハードディスクというと、高価で80GBだったりして容量の関係で、外付けHDDを購入していましたが、最近のポータブルハードディスクは500GBで一万円弱(http://kakaku.com/item/K0000005108/)で購入できるので、そこまで外付けHDDと値段や容量の大差がなくなってきたように思えます。 個人的に、ポータブルのものは、サイズも小さく、電源供給もUSBで出来るので便利だと思っています。ポータブルのものは外付けHDDに比べて壊れやすかったりするのでしょうか? そこで、ポータブルハードディスクと外付けHDDのメリットやデメリットを教えていただきたいです。 映画や音楽を主に保存していますが、 容量は500GBくらいあれば十分です。 あと、今使っている外付けHDDは、I-O DATA製のものを2台目持っていますが、まだ一度も壊れていないので信頼感があります。 なので今回も、I-O DATA製の物にしようと思っています。 宜しくお願い致します。