• 締切済み

遺産分割協議に期限はいつまででしょうか?

Kashitomoの回答

  • Kashitomo
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.4

♯2の回答者です。お礼欄の記載より補足回答します。 評価額証明は、市役所等の固定資産税係です。1物件300円の予定で、所有者(共有含む)又は、利害関係人の申請で即時に発行されます。多くの税金・手数料の基礎となっていることも含めいずれ必要です。 株券・預金については、♯1.3のzatsunenn様は一般人ですが「体験者」のようで大変くわしいです。参考にして下さい。但し、それのみでなくその選択でないほうがよい場合もあります。本件事件を受託した弁護士の指示を信頼して従いましょう。 但し、弁護士に相談・依頼するときにこれら全てが必要なのではなく、あれば費用の概算や調停・審判の方向の目安がつきやすいということです。 ないならないでよろしいですから、そのことを含めて弁護士に相談して指示に従いましょう。弁護士が調査してくれることもあります。 そのとき、弁護士から質問があると思いますが、父との関係が全く壊れているのか、ただ、そのことだけでモンモンとしているのかも話しましょう。同居しているのか否かも。私が弁護士なら、父の職業・所得や祖父母の面倒の期間、母の職業・所得や死亡時の面倒は誰が等々いくらでも質問事項が浮かびます。それらは父と貴方の遺産分割調停の参考資料となります。それに答える貴方の性格・態度も‥‥‥。 調停等の日数については、準備の日数・管轄裁判所の現況、その日数を知りたい理由を述べて弁護士に質問しましょう。 弁護士を選択したときは、建築時の大工の選択、舟に乗ったときの船頭の選択と同じです。気の合う弁護士を選択し、その指示に従うことをお奨めします。 医者も、「風邪」ぐらいなら自分で治療できますが、「ガンの手術」は他の医者がします。司法書士は、自分で治療できることの手助け(法律事項なので)しますが、本件は、[ガンの手術]のようです。まして本件は、父との関係悪化や流動資産が主体のようですので‥‥‥。 私の体験です。友人への貸し金300万円の取り立てを、別友人の弁護士に依頼し100万円の報酬で4年かかって300万円回収しました。100万円の損失ですが‥‥‥。年月を経た今は、どちらの友人にもそれぞれの理由で感謝しています。 暇で訴訟マニアを自負するならOKですが‥‥‥。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書を作成してない場合の不具合について

    1.父は20年前に他界。父の財産は家(約1000万)と預貯金7000万のみ。 2.その時は遺産分割協議はしなくて、母がなんとなく父の全財産を引き継ぐ。 預貯金の名義変更を父→母へ。(これに関しては私と妹の間では暗黙の了解で納得済み) 3.父の死後、10年後に私と妹との間で遺産分割協議書を作成して 家のみ私が引き継ぐ。ただし預貯金に関しては何も触れていません。 以上の状態なのですが、母の死後 相続税が発生すると思うのですが(新たな法律の下)父が亡くなったときに預貯金に関しての遺産分割協議をしていないのは、 後にめんどうな状態になってしまいますか?

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「遺産分割協議書」について

    「遺産分割協議書」について 初歩的な相続の質問ですが、私・父・母の3人家族でしたが、10年前に父が亡くなり、『遺産分割協議書』で私の相続分は「なし」として、父の財産はすべて母が相続する旨決定致しました。今度母が亡くなった場合、母の遺産を私が相続出来るでしょうか。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 遺産分割協議について

    父が亡くなり3年経ちますが、遺産分割協議が未だにまとまっていません。 相続人は母、姉、義兄、私の4人です。 色々質問したいことがあるのですが・・・ (1)遺産分割協議書というのは相続人内で話し合いをしてから作成するものなのか、話し合いもなく相続人の一人が代表で作成していいものなのでしょうか? ちなみに私の場合は話し合いもなく義兄が書類を作成し母、姉、義兄の捺印はなく、まずは私の捺印を求める書類が送られてきました。 (2)このまま協議を放置していると私のほうが払わなければいけないお金など発生するのでしょうか? (3)協議書には不動産のことだけで預貯金などのことは記載されておらず、後に聞いてみても無いの1点張りで見せてほしいといっても要求には応じてくれませんでした。 私ははっきりしたいだけで気持ちよく見せてくれればいいのにと思うのですがこの要求を拒むのは疑問に思ったほうがいいのでしょうか? この3つの質問にお答え頂ける方いましたら、よろしくお願いします。

  • 遺産相続分割協議書

    昨年父が亡くなり、今年母が亡くなりました。父が亡くなった時点で相続の事は、何もしていません。不動産があるため、遺産相続分割協議書を作ろうと思いますが、その場合父からの遺産相続分割協議書と母からの遺産相続分割協議書の2通を作らなければいけないのでしょうか?又その場合、母の署名捺印等はどうすればいいのでしょうか?家族構成は両親と姉・私・妹・妹です。どうかよろしくご教示願います。

  • 遺産分割協議書について

    こんにちは。 先日 父が他界致しました。 遺産分割協議書を作成するにあたり、記載内容について迷っている事があります。 色々調べてみると、決まった形は無く、突っ込まれる事も少ないと有りますが・・・。 家族構成は、父(故人) 母、兄、弟(私)で、父が社長を務めていた会社で全員が働いております。 私は、遺産相続放棄を致しますので、母、兄が遺産相続の対象者になります。 この場合、それぞれ50%づつの相続度合いになると思いますが、私も兄も 遺産を相続する気はなく、出来るだけ母に残してあげたいと考えております。 父の遺産らしき物は、住宅(母と共同名義で持ち家、ローン中ですが、団信生命で8割がた清算されます) と預貯金(入院費等で父の口座からは、現金はほぼ抜いてしまっております)位しか有りません。 そこで協議書の記載内容についてお聞きしたいのですが、 1、預貯金の金額は細かく書き出す必要は有りますか。 例えば、○○銀行○支店の羅列の後で、預貯金は、母が相続・・・というような感じではダメでしょうか。 2、死亡保険金の受け取り、葬儀代(兄が喪主)の支払い金額を記載する必要は有りますか。 3、持ち家と預金を母に相続させると兄に相続させる分がなくなってしまうのですが、それでも問題ありませんか。 4、会社として借り入れている融資についての保証債務(兄が代表になり引継ぎ予定)も記載するのでしょうか。 以上質問が多くなってしまいましたが、どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について 先ほど税金に関するカテゴリーで質問させていただきました それらのご回答を頂き 不動産 銀行預貯金に付きまして 共有での相続とする事にしようと考えて降ります その場法務局に提出する遺産分割協議書には あくまでも被相続人から 相続人全員が相続する不動産に関する物だけを書き込み 銀行等預貯金に関しましては 別途各銀行別に遺産分割協議書を提出 すると現在の所認識していますが、 各所で雛形を閲覧しておりますと 相続太郎には土地  ヘクタールを・・・ 相続花子には   相続銀行の預金   円を・・・・ といった 雛形をよく見かけるのですが どうしたものかと悩んで降ります。 又不動産の分割協議書へ共同相続の文言ですが たとえば相続人が5人いた場合相続対象の不動産を 明記の上 それぞれが5分の1ずつ相続する場合 相続人一人づつに物件名を記し書く必要があるのか 上記物件に付き A相続人は5分の1 B相続人は5分の1 といった 記し方で良いのでしょうか? 文章力に乏しく 判りづらいかと思いますが 出来れば判りやすく ご教示頂けると幸いです、

  • 遺産分割協議書の作成(困っています)

    遺産分割協議書の作成についてお聞きします。 被相続人の母には預貯金と原付バイクがあり、債務などはありません。また母は私が幼いころ離婚しているため相続人は私と、父に付いた兄の2人になります。お互い交流はありませんでした。話し合いで、母の残したものは私が相続し、父が亡くなった場合の父の遺産は兄が相続するということになり、遺産分割協議書の作成を私がしようと考えております。 1.母の分が私、父の分は兄といったことを遺産分割協議書に記載したいのですが、どのように書いたらいいのでしょうか。 2.預貯金は20の金融機関に分散しております。「すべての預貯金を相続人A(私)が相続すること」のような書き方でいいのでしょうか。 3.原付バイクも名義変更が必要ですが、遺産分割協議書に記載したほうがいいのでしょうか。 4.母の介護は私がしておりましたので、そのことも記載したほうがいいのでしょうか。 私も母の入院先(死亡地で県外。住民票の移動は無)に職場を移したため、長く仕事を休めないので、私以外の同意が必要な書類などは、なるべく速く休めるうちにしておきたいと思っています。兄(36歳)はアマノジャクで仕事も行かず引きこもり、父にお金をねだり、万引きで捕まったりということを父に聞きましたので、兄の気が変らない内に書類を全て揃え1回で済ませたいと思っています。印鑑証明などは委任状を書いてもらい私が手続きする予定です。母の苦労を知っておりますので母の遺産はわたしが大事に受け取りたいともおもっております。 稚拙な文章で読みにくく申し訳ありません。足りない部分は補足いたします。どうか皆様のお知恵を貸してください。お願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について 平成14年に父が亡くなり、平成19年に母が亡くなりました。 父が亡くなった時から今まで相続の手続きをしないできました。 唯一の相続財産は 土地・家屋(路線価評価額 約1000万円、 家屋は古いので土地代のみの評価) です。 相続人は4人で、内1人は失踪宣告を受けて死亡認定されているので、実質3人となります。 さて、分割協議書を当方で作成する場合 父死亡時の分割協議書を省いてもかまわないものでしょうか ? また、書式として ○○○○○(母の名前)の遺産……… (実際は父の名義)としても差し支えないものでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。