• ベストアンサー

突然リブート。

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.4

ウイルスの可能性は低いとありますが、確認してください。 私はOS再インストールの20分くらいの間にワームに感染してしまった経験があります。 イーサーネットケーブルを抜いてインストールしましたか? その後ウイルス対策ソフトをインストールしてからようやくイーサーネットを接続します。 で、速攻アップデート。 症状からしてブラスターとは違いそうですので、可能性は薄いかなとは感じております。 テキトー答えていては申し訳ありませんが、玄人志向の商品は私は一番信頼しておりません。 以前どの雑誌のベンチを見ても悪評ばかりです。 ベンチ完走せずとかね。 私なら、CPUの温度を確認しながら、ベンチソフト色々起動してみるかな。 で、CPU温度なのかどうか、一つづつチェック。 メモリはひとまずそのままで。不具合再現したのち、1つ外してみて改善されたか見てみます。

TERIYAKIcom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、思いっきりケーブル挿したままインストールしてしまいました>< でも、ウィルス対策ソフトの更新とWindowsのSP2以外のアップデートを済ませた後に、完全チェックを行っているのでこれは大丈夫と踏んでいました。 不具合の再現ですが、ゲームやワード、DVD鑑賞中などリブートが起きる場合が多すぎるわりに、タイミングがまったくわからないので再現がうまく行きませんでした。 また、普段は温度をBIOSの設定画面で見ていたのでWindows上での温度の表示方法がわかりませんでした。 いろいろと、意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マザーボードに関して

    分からないので書き込みました。教えてください。 最近マザーボードを購入しました。 ギガバイトのGA-8I945P-G-RHです。 CPU・メモリ・ハードディスク・CD-ROM全て取り付けました。 画面も表示しまし、BIOSも表示しました。CPU・メモリ・HDD全て表示してますが、CD-ROMだけ表示されません。 IDEの順番です。 IDE1:マスター・HDD スレーブ・HDD IDE2:マスター・CD-ROM IDE3・なし IDEをこのように変更するとCD-ROMは表示しました。 IDE1・マスター・HDD スレーブ・CD-ROM IDE2:なし IDE3:なし IDE2と3を表示できるようにしたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • HDDの中身が消えてしまった・・・

    Windows XPを新規インストールしたら、以前に使っていたIDE HDDの 中身が見れなくなってしまいました。 認識はしているのですが、コンパネ→管理ツール→コンピューターの 管理→ディスクの管理で見ると「未割り当て」となってしまいます。 パーテンションは切らずに使っていました。 WindowsはS-ATA HDDにインストールしており、以前も違うHDDですが S-ATA HDDにインストールしていました。 作業中、ケーブルがうまく接続されていなかったらしく何度も 抜き差しをしたり、マスター、スレーブを入れ替えようと思って いたのもありジャンパピンを何度も付け替えたりしました。 そこらへんのところで、全て初期化されてしまったということ なのでしょうか? 「未割り当て」を確認後、プライマリ、セカンダリ、マスター、 スレーブの入れ替えを試しましたがいずれも駄目でした。 撮りだめていたドラマが大量に入っているので、なんとか復旧 したいのです! どなたか知恵をお貸しください。 構成は以下の通りです。 【新規インストール前】 1.S-ATA IBM 160G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター SEAGATE 80G データ用 4.IDE プライマリースレーブ samsung 250G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 【新規インストール後】 1.S-ATA IBM 320G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター samsung 250G データ用 4.IDE プライマリースレーブ SEAGATE 80G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 OS:Windows XP Home SP2 マザー:NF7-S v2.0 CPU:Athlon XP 2500+ メモリー:ノーブランド256MB X2

  • IDE

    IDEの接続について教えてください。 自作PCで、CPUがP(3)の1G、マザーボードがABITのSA6R、OSはMeです。 現在プライマリのマスターにHDD40G、スレーブにHDD60G   セカンダリのマスターにDVD-ROM、スレーブにCD-ROMがついています。 マザーボードにIDEコネクターが4つついていて、1と2しか使っていません。 ここに、IDE接続の1.3GのMOとZIPを増設したいのですが、IDE3に接続しても認識されません。BIOS設定が悪いのか、接続できないのかもわからなくて困っています。 それとも、PCIのIDEカードが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IMB Aptiva2190-22Lは

    上にモニタを載せる小ぶりタイプのデスクトップですが プライマリIDEマスタに6GBのHDDがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしで セカンダリIDEマスタにCD-ROMがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしです。 この状態でプライマリIDEスレーブにHDDを増設できるのでしょうか? 筐体が小ぶりなのでそのスペースがあるのかどうか ケーブルにスレーブ用の接続ができるようになっているかどうか教えてください。

  • CDドライブが読み込んでくれない

    HDD増設のため現在は以下の接続で自作PCを使っています。 接続を変えたところCDドライブにディスクを入れても、 読み込むことができなくなりました。 デバイスマネージャでは正常に動作していますとなっています。 原因として考えられることはありますでしょうか? それともこのような構成は不可能なのでしょうか? CPU:PenIV 3GHz OS:WindowsXP MCE マザボ:GA-81945G IDE1  マスタ:HDD C  スレーブ:HDD D IED2  マスタ:CDドライブ G  スレーブ:なし SATAIIポート1  HDD E

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • 250GHD増設しかしHD間ファイル移動がめっちゃ遅い…

    IDE1にマスタ=120G(XPインストール・Cドライブ)とスレーブ=DVDドライブIDE2にマスター=120G(Dドライブ)としており、新たにIDE2のスレーブに250GのHD(Fドライブ)を増設しました。DからCへはストレスなくHD間の移動は出来ましたが、CからFやDからFのHD間のファイルの移動に時間がすごく掛かります。解決法はないものでしょうか?

  • 内臓HDDの引越しできません

    BUFFALOの内臓HDDで、MigrateEasyソフトで丸ごと引越しを実施しましたが、できません。ソフト操作により再起動後、pass a reboot ... になり、できません。 プライマリ IDE マスタ(既存) スレーブ(本製品)に 接続しています。 BIOSでは、認識してますが、XPのマイコンピュータに当該HDDが表示されていません。管理には、あります。 OSは、xp sp2です。マザーボードは、ASUS P4G800-V CPUはceleron 2GHzです。 教えてください。

  • DVD2枚同時焼き

    DVD2枚同時焼きをしたいのですが、SATAのドライブに2枚分のデータがありDVDドライブそれぞれ別のデータを焼きたいのですが、現在ではドライブが止まってしまいます。 IDE一本のケーブルにマスター、スレーブとして2台のDVDドライブを接続しているせいなのでしょうか? また、ソフトは nero7とGOLD82つ同時起動しています。 パソコンは CORE2 E6320でメモリは2Gです。 接続は IDE1 DVDドライブ×2 IDE2 マスター HDD 80G SATA HDD250G です。 これですとIDE 1 IDE2 のマスター2つともにDVDドライブをつけてHDD 80Gを どちらかのスレーブにしたら問題は解決しますか? よろしくおねがいいたします。 また、ソフトが競合しているとかもあるのでしょうか?

  • HDを複数つなげる方法

    誰か詳しく教えて下さい。 今現在はHDが80Gと120Gがあり もう一台120Gを増設使用と思い購入しました。 マザーのIDE接続は2つあり線は二本させるようになってます。合計4台ATA接続可能とおもわれます。 IDE1にはOS入りの80G(マスター)でもう一台は120G(スレーブ)です。IDE2にはDVDドライブ(マスター)と新しく買った120Gドライブ(スレーブ)をはめようと思っています。 ピンの設定はこれでいいんでしょうか? これで接続してもすべてのHDが認識しないので困っています。 もしケーブルセレクトでしたらどちらが前になるんでしょうか?ケーブルの手前?真ん中? 知っている方いましたら教えて下さい。