• ベストアンサー

早く結婚したい

kachikachiの回答

回答No.1

そんなに一緒にいたいって思える彼がいて幸せね。 すばらしい! 結婚時期ですけど,私も24、5歳くらいの頃すごく 結婚したいって思いました。 今は32歳だけど,どうしてそんなに結婚したかったのか今考えると,あなたと同じようだったように思います。 その頃付き合っている人がいて,この人しかいないって考えていたかもなあって。 でもね,働き出すと視野も広がるし,いろんな人との付き合いの中で,もっと自分を生かしていきたいって感じると思うの。 仕事をしたてで家庭に入ったら,旦那様の食事のしたくもしなくてはいけないし, 家事もおろそかにできない。 だけど仕事だって始めたばかりで要領もよくない。 どっちも中途半端になってしまうし,彼もそんなあなたを見ていてやっぱり嬉しくないと思うな。 もっと恋人気分の日々を楽しんでみたらどうかな。 社会人になればお金も自由になるし, 今では考えられないようなところに二人で行くことができるのよ。 それに1年間は自分磨き(エステや美容院,洋服,習い事)にお金をかけてもいいんじゃないかな。 そんなあなたを見てきっと彼は今よりもあなたのことを魅力的だなって思ってくれると思うよ。 いい充電期間,そしていい恋人期間として 楽しんでくださいね。 そんなに理解のある彼は他にいないと思いますよ。 チャンスチャンス! 「待つ」なんてマイナスに考えないで有意義に楽しんでください!! 言いたいことばっかり言っちゃってごめんなさい! 私,今彼氏もいないし結婚もしていないけど 仕事にプライベートに忙しくて楽しくて…。 独身時代しかお金を自分に投資できなくなっちゃうんだから うんと今を楽しんでね。と,言いたかったのです… 余計なことを言っちゃっていたらごめんなさい!

seinzeit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にいたします。 先輩から見たら屁理屈なのかもしれませんが、 現在は2人とも1人暮らしなので、 同居してしまったほうが家賃も浮くし、家事だって1人分も2人分も一度にやれば負担は変わらないわけで、かえって時間もお金も有意義に使えそうな気がしてしまうんですよね・・・。 せっかくこの1年間、「内定が出れば結婚できる」と思って必死で就活してきたのに、騙されたような気分です。

関連するQ&A

  • 結婚に対する不安

     私は現在23歳の女性です。同い年の彼と7年付き合っていて、来年結婚をしようという話になっています。  来年ということは、24歳。私も彼も4大を出てるので、社会人3年目になります。私は臨時職員という立場で働いています。彼はSEで、残業も多く、ハードな仕事をしています。  そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、現代は結婚する年齢が20代後半が普通ですよね。しかし、私たちは24歳で結婚をしようとしています。男の人ってよく、若いうちはまだ仕事に対しても自信がないし、結婚して養っていく自信もないから…と言って結婚を先延ばしにしたがると言いますよね。しかし、私の彼は、仕事に自信をもっているわけでもないのですが、来年結婚しようと言います。私も早く結婚したいですが、就職して3年目、精神的に結婚してやっていけるのでしょうか。  みなさんは何歳で結婚しましたか。また、このような不安などありませんでしたか。

  • 結婚するかどうかで彼とケンカに…

    私は23歳で社会人2年目の会社員です。彼は24歳で同じく会社員ですが、浪人していたため今年社会人1年目です。もともと高校の同級生で、高校の頃から付き合っていましたが、彼の就職で今年の春から遠距離恋愛になりました。 このまま何年間も遠距離恋愛を続けたくないので、私は来年には彼のところへ行き、結婚したいと思っています。ところが彼はまだ社会人1年目ということもあり、仕事のことでいろいろ悩んでいて、結婚は責任が重いと思っているようです。来年から一緒に暮らすのはいいけど、結婚は3年後くらいに、と言われました。 私は、一緒に暮らすならやっぱり結婚したいです。同棲は中途半端な気がして嫌なんです。3年後なんて待っていられないと思う私は間違っているのでしょうか?私は来年結婚したいと言い、彼は早すぎると言い、この考えの相違をどうすればいいのか、悲しくて涙が止まらないです。 経験談でも何でも良いので、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 私は結婚願望の強い24歳女性です。

    私は結婚願望の強い24歳女性です。 最近好きで付き合えそうな男性がいるのですが 彼は大学院卒で今年就職し新社会人になりました。 私は高卒なので今年で社会人6年目です。 特に結婚の話題は出していませんが、 私はそろそろ結婚したので、 結婚を前提に付き合いたいです。 でも、まだ就職したばかりの男性って 結婚なんて全く考えてないのでしょうか? 私が18で就職し6年後に結婚願望が出てきたので 彼もあと6年くらい経たないと結婚したいと思わないのかなーなんて思っています。 彼には聞けません。

  • 結婚後の転職について。

    私は23歳看護師一年目です。 今お付き合いしている彼は同じく23歳の社会人一年目で会社員をしております。 学生時代からの付き合いで、4年目になります。 彼の仕事は転勤のある仕事で、今年の12月から東京で働くことになりました。彼から東京に一緒についてきて結婚して欲しいと言われています。 私にとって彼は大切な存在であり、ついて行きたいと思っています。 ただ、社会人一年目という未熟な段階で仕事を辞めてしまうことに不安を抱いています。 私の両親は束縛が激しく、また手を上げることは日常的で、進路に対しても私に決定権はありませんでした。逆らえば暴力を受け、私が言うことを聞くまでそれは終わりません。そのような形で決まった進路ですので、今している仕事をやめることに対して不満はありませんが、社会人一年目で仕事を辞めてしまうことによって再就職ができないのではないかと不安に思っています。また、教えてくださっている先輩方にはこのような早期の退職となってしまうことに大変申し訳ないと思っています。 再就職するならば、親の敷いたレールから外れ、全く違う職業(事務もしかは販売など)につきたいと考えているのですが、このように早期に退職してしまった者でその分野の未経験者が転職するのはやはり厳しいものなのでしょうか。 なんだか社会人一年目で退職については、情けないと思われてしまいそうで友人にも相談しづらく、このような場で質問させていただきました。 回答お願いします。 長文失礼しました。

  • 大学卒業後の結婚について

    質問失礼いたします。 現在、私は就活中の大学四年の男なのですが、高校を卒業して今年就職した、ヨネンカンツキアッテイル三つ年下の彼女がいます。 自分たちは今年から同居を始めており、お互いの気持ち的にはソウトウナコトガナイカギリ結婚することはもう間違いないです。 そこで質問なのですが、来年、自分の就職、大学卒業が確定してから、結婚したいと考えているのですが、就職してからすぐというのはどうなのでしょうか? やはり、就職してからすぐよりは、何年かして、仕事と生活が板についてからがいいんでしょうか? ちなみに、子供は欲しいですが、そんなに早く欲しいというわけではお互いなく、仕事と生活が板に付いてからと考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 親が結婚を急がせます

    24歳男、会社員です。現在交際して3年になる彼女がいます。 お互い一緒になりたいと思っているし、いずれそうなると思っています。互いに尊重しあっていて、将来の話もしっかりしているつもりです。 が、私の両親、特に母親がしつこく結婚を急ぐ様な発言をしてきます。 親が心配になるのは当然分かりますが、まだ社会的にも未熟な故、結論を先延ばしにしている(私としては準備期間だと思っておりますが)のも認識しています。 何故、今更彼女との関係を母親に口出しされなければいけないのでしょうか。その話をされる度に、激しい憤りを感じ、これ以上会話をしたくなくなります。(例えば、今の状態で彼女と旅行に行く事は、”だらしなくて恥ずかしい”そういう映像に映る家庭環境です) 私の考えが正とは言いませんが、私の認識が変わっているのでしょうか。是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚と家

    社会人1年目、22歳です。付き合って3年になる彼(24歳)がいます。 その彼との交際・結婚について、相談させてもらいたいと思います。 私は一人っ子、彼は長男(上にお姉さん1人)です。 私は現在、学校関係の仕事をしています。彼も、自分の地元で私と同じ職に就く予定です(年上ですが、現在大学4年)。 私も彼も、結婚を意識はしていますが、それについて、悩みがあります。就職した今、彼と別れて、新しい出会いを探すほうが良いのか、このまま付き合っていても良いのかについて悩んでいます。 私はやっとできた一人娘ということで、親には大変大事に育ててもらいました。親は彼がいることは分かっていますが、良い顔をせず、全く家でその話はしていませんし、彼のご両親も私の存在を知りません。 私は婿をとるよう言われており、彼が長男ということもあり、結婚は難しいような気がしています。彼自身は婿に行っても良いと言っていると、人伝いに聞いたことはありますが、彼の親御さんも、彼のことをかなり大切に育てていらっしゃるようですので…。 ちなみに神奈川と埼玉という距離なのですが、私の親は地元で、結婚相手を望んでいるような感じです。結婚は自分の意思でしたいし、親に振り回されるのは嫌です。けれど、これまで育ててくれた家族を悲しませる結婚はしたくなくて…なんだか、わがままですみません。でも誰でもそうでしょうか。 これから付き合うのであれば、結婚を前提にしていったほうが良いのかなと思ってしまうのですが…実感こそ伴わないものの、厳しい家のことを考えると、彼との交際も憂鬱になってしまいます。彼が就職して、私と同じような気持ちになっていくのも怖いですが。 なんだかとりとめもなく長くなりまして、すみません。 みなさんの結婚についての苦労話等も伺えたら勉強になると思います。良かったら、教えてください。

  • 結婚を考えてる彼に疲れたといわれました

    今年30歳になる女性です。 ひとつ年下の彼と今年結婚しようかと話してました。 が、考えるのに疲れたので別れようかといわれました。 つきあって5年になりますが、その間一度別れてまた つきあいだして1年過ぎました。  今年30歳になるあせりからか、今年結婚しないなら 別れたい。と私から言い出したのがきっかけです。  彼は、やっぱり今年はできないと言い出しました。 理由としては、彼の弟24歳がまだ就職が決まらないこと、自分の仕事が忙しいこと、などなどから私との結婚のことを考えるのに疲れた。。。ということらしいです。私を待たせるのが悪いと言います。  そうなんでしょうか?  私は、弟のことより自分の結婚だと思うし、考えるのに疲れたから別れたいなんてありかなあ?と思います。  一緒に乗り越えられないような彼と今後結婚しても つらいかなあと思いはじめました。  彼ときっぱり別れてしまったほうがいいのか、自分でもどうしていいかわかりません。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 結婚について´`

    今年から社会人になりました。 現在遠距離ですが去年からお付き合いしている人がいます。 元々お互い宮城で彼は関東、私は岩手に就職しました。 そんな彼と2年後あたりには結婚をしたいという話をされ、私は来年の終わりまでには彼の方に行きたいと思っております。 彼が危険な仕事をしているのでそばで支えたいっていうのもあります。 でもまだ私は就職したばかりです。 来年辞めるにしても1年しか働かないのは失礼なのかなって思います。 でも私は数ヶ月後には移動で青森に転勤です。 それだけで今精神的に辛いです。 宮城にいる母親にも1人で青森に行く事を心配されています。 転勤先は男の人が1人でその人と二人きりでの仕事に彼も親もよく思っていません。 親戚にも青森行きを反対されています。 今はもう少し頑張ってお金を貯めて、彼の所に行ってしまっても構わないでしょうか。 悩んでます。 助言お願いします

  • 彼氏との結婚について(長いです)

    私と彼氏は、付き合って1年半になります。 お互いに大学4年生で、この春卒業します。 同じ夢を持っているということで意気投合し、付き合い始めました。 彼氏とは円満で、自然と結婚の話が出ます。 結婚のために、彼氏は就職先を決めました。 私は夢を諦めきれず、しばらくはフリーターでいようと考えていました。 1年後を目安に準備を進めようと、それぞれ親にそれとなく話をしたら、 私の親も彼氏の親も、私には一度就職をして欲しいと言うのです。 社会人として働く辛さを知っていれば、夫の仕事への理解も深まるだろうと考えてのことでした。 彼氏は、フリーターでもいいと言ってくれています。 しかし、それでは親との間にわだかまりが残るのでは…と不安です。 親の気持ちもわかるので、余計に申し訳ないです。 結婚するならば、やはり親に祝福されたいです。 正直、私のために夢を諦めた彼氏に、後ろめたさもあります。 私は、このままフリーターになってしまっていいのでしょうか、 それとも就職するべきでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう