• ベストアンサー

試験の種類によって成績がぜんぜん違う

うちのクラスには、中間・期末テスト(学期ごとにあり、教科書や参考書から出る。範囲は指定されている)がいいのに全国模試(大手予備校がやり、何が出るのかはわからない)はぜんぜんって言う人がいます。また、その逆で模試ならすごくいいのに中間・期末がだめという人も。両方とも、どうしてああなるんでしょうか? 理由を教えてください。 ・・・偏見かもしれませんが、前者は女子に多くて後者は男子に多いような気が(やっぱきめつけだ)。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.1

男性で後者のタイプでした。 思うに、定期試験は授業をよく聞いて、宿題をちゃんとこなしていれば良い点数が取れます。 模試は参考書や問題集を盛んに解いていれば良い点数が取れます。 「学校の授業を無視して参考書や問題集や塾の授業教材を優先する人」や、その逆に「学校の宿題はちゃんとやるが、その他には勉強していない人」がいるからこのようなことになるのです。 できれば学校の授業自体がストレートに模試や入試への成績に結びついてくれればいいのですが、学校の授業はそうならないことが多々あります。それこそが学校の授業を無視して塾の教材を優先する生徒を生み出している原因なんですけどね・・・。 ではなぜ学校の授業が受験に直接活きてこないのか? それは文部科学省の指導要領が甘いからです。 数学で言えば、2次関数を学ぶときに判別式を使ってはいけないなど、常識的に考えておかしなことが多いです。それに対して塾は指導要領に従う義務がないから最も効率的な教え方をしようとして、結局両者の授業に差異が生じてしまうわけです。 まとめると、 文部科学省の指導要領がヘン ⇒学校はヘンな授業をせざるを得ない ⇒塾は効率よく授業をやる ⇒「塾の授業(あるいは市販の参考書)のほうがいいぞ」と生徒が思う ⇒塾の勉強だけやって学校のをサボる生徒が出現 ⇒その生徒は定期試験ボロボロ、模試は好成績 ということですね。非常に大雑把な言い方ですが。

その他の回答 (3)

  • ponji
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

僕は高校時代後者でした。一般的にどうなのかはわからないですが、僕の場合はあまり勉強していなかったけど、理解はできていたためそうなったのだと思います。学校の定期テストなんて、たいした範囲ではないですからね。よくわからないけど、この問題はこうやってやれば解けるらしいっていう感じで勉強すれば点数とれちゃうと思います。ようは、丸暗記できちゃうんですよね。今、塾講師のアルバイトをしていて、実際そんなふうに指導したりもしていますよ。全国模試なんかも究極的にはそんな感じなんでしょうけど、範囲も広いし、すぐには対応できないのでは?僕も中学時代は定期テストもしっかり勉強していたので、どちらも変わらない成績でした。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

私の中高時代完全に後者でした。 理由は、暗記が嫌いの一言に尽きます。 中学の時は(普通の公立中学です)、担任の先生が成績順に配るので、クラス全員にばれていました。実力テストならクラスで2,3番、定期テストだと平均くらいなのです。 高校時代も治らず、数学など定期テストでクラスの平均以下なのに、全国模試で満点なんてこともありました。 例えば、2次方程式の解の公式は覚えていないが、導くことはできる。物理の投げ上げで、種々の公式は知らないが、2次関数を導いて、原点における微係数=tanΘなどとおいて角度を出す事ができるなどです。 時間が経ってみると、考えることができることは重要だと思います。今でも三角関数の和と積の定理なんて覚えていませんが、加法定理から導けば済むなどと大学生に公式は最低限でよいなどと教えています。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.2

このことは偏見ではなく、昔から良くあり指摘されてきたことです。shidenさんは、よく見ていると思いますよ。 一般的に女子は目先の成績にこだわり、試験に出るものを中心に勉強しがちです。勉強する時も「これ試験に出るの」と尋ね「試験には出ないがやっていた方が良いよ」と言っても「じゃ、やらない」と答えるのは、男子よりも女子の方に多いです。 要領よく試験に出るのだけを勉強していると、確かに試験範囲の狭い定期テストでは良い成績が取れます。しかし、そういう勉強の仕方では、試験が終わると忘れてしまいやすいものです。それでは試験範囲の広い実力テストや模試では良い成績は取れません。 それに比べて、試験に出ようと出まいとコツコツと順序よく系統立てて勉強していると、時間がかかる割には、定期テストで高得点を取ることが難しくなります。定期テスト前は時間があまり無いからです。しかし、基礎からちゃんと勉強しているので、勉強したものがちゃんと記憶に定着しているし、応用力もつくので、実力テストや模試では良い成績が取れるのです。 もちろん、社会に出てから役に立つ勉強法がどれであるかは一目瞭然でしょう。ただ単にテストの点を取るために勉強するのではなく、自分自身の身に付くように勉強した方が高学力を身につけることが出来るし、社会に出てからも役に立つのです。 ただ蛇足ながら付け加えておくならば、社会は競争が厳しいものです。コツコツと着実にやっていくだけでなく、緊急な場合は臨機応変に対応出来る柔軟性も必要です。そういう時には「要領の良さ」も必要とされます。 ただ単に知識を吸収するだけなら、コツコツ型の方が良いのですが、現実社会で起こる様々な問題により良い方法で対処して行くには、その場その場に最良の方法で問題に対処していかなければなりません。 つまり、試験直前に試験範囲を勉強するのに十分な時間がない場合、試験範囲の中で特に何が重要かを見抜き、そこを重点的に勉強するなどの対策を立てることも大切なのです。 ただ単にコツコツと勉強するのではなく、「何が大切かを見抜き、大切なところに時間をかけることができる」というのも、社会で役立つ大切な能力なのです。 必ずしも、学生時代に成績の良かった人が社会に出てから活躍するとは限らないのです。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1147307

関連するQ&A

  • ACCESS2007で成績管理

    成績管理システムを作成したいのですが、どなたか教えてもらえませんか?Access 2007の勉強中の超初心者です。 課題:    システム概要は、下記のとおりです。    試験の種類は、各学期(3学期制)ごとに中間テスト、期末テスト、実力テストの   3種類有ります。    試験科目は、国語、算数、理科、社会です。(各科目の点数は100点満点です。)    学校は、1年~3年生まで5クラスあり、子供たちには、クラス毎に出席番号が付   けられています。    ※1クラスの人数は最大50名です。    1年を通じてデータ管理するものとします。※一人の生徒に対して複数年管理する   ことはありません。      テーブル作成について    下記のテーブルを作成     生徒MT       出席番号 名前 クラス       1101 A君 1年1組       1102 B君 1年1組       2101 C君 2年1組 2102 D君 2年1組 3101 E君  3年1組 のように1年、2年、3年それぞれ5クラス      教科名MT        教科番号  教科名         1.     国語         2.    算数         3.    理科         4.    社会 試験名MT 試験名番号  試験名 101    1学期中間テスト 102    1学期期末テスト 103    1学期実力テスト 201    2学期中間テスト 202     2学期期末テスト 203    2学期実力テスト 301    3学期中間テスト 302    3学期期末テスト 303    3学期実力テスト 作成するフォーム     1.試験結果を入力するフォーム     2.入力した結果を参照することが出来る表形式のフォーム  どのような考え方でテーブル作成、クエリ作成、リレーショナルなテーブル設計等をすればよいのか 教えてください。

  • どうしても成績をあげたい。

    こんにちは。 今どうしても成績をあげたいと思っています。 学校のテストから頑張ろうと思い、 中間期末などのテストはなかなかイイ感じな成績です。 でも、模試みたいな範囲が指定されていないテストは ほとんど出来ません。 偏差値国語数学英語ともに50程度です・・・ でも、どうしても青山学院大学らへんに入りたいのです。 文系です。 そんな私に合う予備校ってありますか? いい先生のいる予備校等あれば教えてください。 私の住んでいる場所は立川です。 少し遠くてもいいのでおすすめ教えてください。 お願いします。

  • 成績の合計を集計するSQLを考えています。

    成績の合計を集計するSQLを考えています。 下記のようなテーブルをAccessで作成しました。 ID  科目 学期 中間 期末 学年 性別 0001  001  01  30   32  1  男子 0001  002  01  20  31  1  男子 0001  003  01  22  23  1  男子 0001  001  02  30  11  1  男子 0001  002  02  23  33  1  男子 0001  003  02  22  23  1  男子 ID  生徒を識別 科目 001=国語 002=数学 003=理科 学期 01=前期 02=後期 中間 科目のテスト結果を入力 期末 科目のテスト結果を入力 ※学期ごとに中間と期末があります。 下記のように学期別に同学年かつ同性の科目ごとの合計を集計する SQLを考えています。 期   性別  国語  理科  社会 前期  男子 200 250 300  前期  女子 110 200 340  後期  男子 150 230 360  後期  女子 170 250 350  学期別に集計をすることは出来たですが、さらに性別で分けることができませんでした。 アドバイスお願いします。 また、現在は SELECT [学年], iif( [学期]=1,"前期","後期") AS [学 期], Sum(IIf([科目]=1,[中間]+[期末],0)) AS [国 語], Sum(IIf([科目]=2,[中間]+[期末],0)) AS [数 学], Sum(IIf([科目]=3,[中間]+[期末],0)) AS [理 科] FROM テーブル名 GROUP BY [学年], [学期]; のようなSQL文を作成しました。

  • 成績表のことです。

    中学一年生です。 二学期制の市立中に通ってます。 今日、初めて通信表をもらいました。 中間、期末テストとも5教科450点以上頑張って取ったのに、英語は5でしたがあとは全部4と3でした。 英語と数学は中間も期末も97点以上取ったのに、英語は5なのにどうして数学は4なのでしょう? 授業も一生懸命聞いてたし、宿題もきちんと提出してました。 うちの学校は絶対評価です。 一生懸命がんばったのに、悲しくなってきました。 どうしてなのか、分かる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家庭科の成績について

    もしあなたが内申をつけるなら(10段階で)どれぐらいにしますか?(クラス40人) 家庭科 期末テスト 75点 平均70点 順位17番 提出物は必ず出している この前の1学期の内申は4でした。(期末テスト 68点 平均70点 順位31番)  まぁ、大して点数は上がってませんが、1学期と比べたら平均も超えてるので普通に考えたら5はくれますよね?

  • 2学期制について

    現在、単身赴任中です。 嫁に子供達もうすぐ中間テストやなーて言ったら、 2学期制に変わったの知らんのーて言われました。 全国の中学校が2学期制になったのでしょうか? 中間・期末テストは、いつ有るのでしょうか? 福井県福井市の人が居ましたら、大歓迎です。 他府県の方も回答お願いします。

  • 成績が上がらなくて困ってます

    中二の私立中にかよう男子なのですが成績上がらなくて困ってます。 具体的にはまず一学期の中間成績 悪いのは国語と世界史 数量 地学 期末 国語 古典 世界史 数量 図形 英語 が65点以下なのですが歴史などはどうやって覚えたらよいのかわからず 英語は単語や文法が間違えてたり数量と図形と国語は中一のころは良かったのですが中二になってからいきなり落ちました。 受験のときは国語と算数は高得点を必ず取っていたのでショックです。 普段からどうやって勉強したら良いのか各教科ごとに教えてください。

  • 高校三年生の成績

    今日、中間テストの結果が返ってきました。 いつも通り頑張ったんですが やはり、三年生になるとみんな頑張るので 成績がすごく下がってしまいました。 二年生の時の成績が良かったので いい気になってたんだと思います。 今度の期末は気持ちを新たに頑張ろうと思うのですが 期末を頑張れば、一学期の成績って大丈夫ですか? わかりにくい質問ですみません…

  • テストによって偏差値が・・・・

    中二男子です。 一学期の実力テストのときは偏差値55で中間テストで49で期末テストで46でした。 テスト勉強は特に変えてません。なのになぜこんなに下がってしまうのでしょうか? 馬鹿でどうしようもない自分に教えてください

  • エクセルで個人成績グラフをつくりたい

    教科ごとに、1学期中間・期末・2学期・・・・というように素点があります。 素点だけのグラフでは、レベルがわからないので、その時の平均値を表示させ、ついでにクラス内順位もわかるようにしたいのです。 つまり、その生徒の国語の成績の推移はどうか、数学は?5教科では?というように視覚化させようと思っているのです。 どういう表を作ったらよいのか試行錯誤しているのですが、うまくいきません。 シート1に成績一覧を作り、シート2にLOOKUPで個人ごとの成績を表に表示させて、その下部にその生徒のグラフを表示させようとしてたいるのですが、まずその表の設計が悪いのかもしれません。表の設計からアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。