• ベストアンサー

姫神に詳しい方、おしえてください。

hawaieikitaiの回答

回答No.1

「Voices-Best 蒼穹の声」はあまり知らないのですが確か、2004年の4月くらいに発売された アルバムなのでは・・・と思います。 「神々の詩」がお気に入りでしたら、 1998年の1/21日に発売されている ポニーキャニオンから出ているアルバムで 「神々の詩」という物がありますよ!! 確か、TBSの「神々の詩」の番組の テーマソングになってたかと思われます。 「歌入り」のも収録されてますし、 BGMとしての曲も収録されていますので このアルバムを聴いてみてはいかがでしょうか? CDナンバーは・・・PCCA-01177です。 私も「姫神」はなぜか日本の風情たっぷりで、 心が休まる気がして大好きな方です。 もし、お気に召さないアルバムでしたらごめんなさい!

qoo334
質問者

お礼

ありがとうございました。ホント声が綺麗ですよね。

関連するQ&A

  • 4月20日午前2:35頃NHK教育で流れていた音楽

    正確に言うなら20日の26:35頃、21日の午前2:35なのですが。 NHKは深夜に、「映像散歩」とか「名曲アルバム」とか・・・どこかの風景といっしょに、音楽だけをながす、という番組をやってますよね? それの一環です。 音楽は、姫神っぽいというか・・・「神々の詩」のテーマ曲みたいな感じでした(って、「神々の詩」のテーマ曲は姫神やんけ!)。歌もときどき入っていて、なんて言うのかな・・・アルバムを一枚、かけ流している感じ。一曲終わったら次が始まる。全体にテイストが似ていました。 TVをつけたとき、・・・合唱団が歌っているような感じで、かみさまがくれた美しい島を愛する心を忘れるな、みたいなフレーズを歌ってました。 新聞で番組表を見ましたが、その時間に流れていた番組は「屋久島」とあるだけでした・・・。

  • 「叫べ」と唄っているCM曲

    去年か今年はじめのCM曲だったんですけれども、 サビで「叫べ」と唄っている歌知りませんか? 唄っているのはモンゴルだか中国だかの村?出身の女性です。 歌手もタイトルも全く思い出せないので、 誰か知っている方いたら教えて下さい。 姫神のアルバム『東日流』(蒼穹の声)に収録されてる 『風の子守唄』という歌に似ている気もします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ドラマーの方に

    趣味でドラムをはじめて20年。 いろんなドラマーを聴いて来ましたが、最近あまりこれっていうものがなくて、何かチョーカッコいいものがないか探しています。 そこでドラムをやられているみなさんにお聞きします。 あなたのお気に入りのドラマーと、そのドラマーのベストプレイを聴くならこのアルバム!というのがあれば是非紹介してください。 超絶技巧派大歓迎。国内外問いません。ついでに、あなたが選ぶぶっ飛びドラムソロはこれだ!っていうのも紹介していただけるとうれしいです。 (尚、メタル系はイマイチ好きではないのでお許しください)

  • U2について

    U2とGreenDayが一緒にやってる「セインツアーカミング」が聴きたくて どうせならU2のベストを買おうかと思ってるんですが、U2の曲は何一つ知りません…すいません… 私はキレイな声のポップスロックよりは 多少声の荒れたGreenDayようなロックが好きです。 一度セインツアーカミングを聞いた限りでは U2ってキレイな声だなぁと思い、ポップスロック系なのかなと思いました。 実際の音楽性はどうなのでしょうか? シンセサイザーの音とか使ってますか? 教えてください。

  • シンセサイザー cd作成

    またまたシンセサイザーの質問お許し下さいませ(>_<) シンセサイザー1台でcd作成もできる機材があると聞いたのですがどこのなんとゆう商品でしょうか? おわかりになるかたおられたらおしえていただけると嬉しいです<(__)>ペコ それと鍵盤がついているシンセサイザーでより電子ピアノに近いもの(外見) が色々とあると思うのですが何 がオススメでしょうか? また鍵盤のシンセサイザーで普通にピアノ音を弾いてドラムを入れたりベースを入れたり何個も録音して1つの音楽にすることは可能な機材は売ってますでしょうか? わかるかたおられたらメーカーと商品を教えて頂けると嬉しいです(>_<) ふたつも質問してしまって申し訳ないですm(__)m それと説明下手で理解が難しい文になっていたらごめんなさい(;_;) 宜しくお願い致します

  • ライブステージのモニタースピーカー

    ライブステージのモニタースピーカー(特にロック系)ですが、この前ボーカル兼ドラマーがMCの時に自分の左横のスピーカーを「これって僕の声が聴こえるんですよ。」と言っていました。 私はステージが広く、自分以外の楽器の音やハーモニーなどの声がハイチ的に聴きずらく、そういう他の音とずれないためにあるものだと思っていましたが・・・。 いったい何の各自のモニタースピーカーからは何の音が出ているのか、真意の程を解説下さいませ。例えばギター1、ベース1、キーボード1、ドラム1、ボーカル全員なんて言う構成だったらどうなるんでしょう?

  • エキセントリック・オペラについて

    すごく興味があるのでCDを購入しようと思うのですが、 どのアルバムがオススメなのでしょうか? ベストから入ったほうがいいのかとも思いましたが、「○○が名盤」と書かれていたりして悩んでいます。 声や音が濃くて、重々しいのが好きです。 よろしくおねがいします。

  • サザン「KILLER STREET」のマイ(ユア)ベスト3は?

    30曲入りのサザンのアルバム「KILLER STREET」の あなたのベスト3はなんでしょうか? 簡単な理由も添えていただければ、うれしいです。 ちなみに、マイベストは、 ・ごめんよ僕が馬鹿だった   車で聞くと超ノリノリ! 最高! ・八月の詩          ロマンティックなメロディーがいい! ・別離            別れの歌なのに、さわやかな名曲! です。シングルカットできそうなくらいだと個人的には思います。

  • シンセサイザーとかの分類、呼称について

    こんにちは。DTMでの言葉の定義について教えてください。 今まで僕はSynt1みたいにサイン波やパルス波を自分で組み合わせて音を作るものをシンセサイザー、 本物のピアノやストリングスの音を一音一音録音して鍵盤に音名通りに音を割り当てていったものをシンセ音源、 効果音とか曲の一部だけ抜き取って取り込み加工するものをサンプラーと呼んでいましたが これらの名前の呼び方、定義の認識は間違っていないでしょうか。 特に引っかかるのが「シンセ音源」です。 引っかかる理由としては ・「シンセサイザー」という言葉が「synthsize(合成する)」から来ていることを考えると ただ録音した音を鍵盤に割り当てていたっただけのものに「シンセ」て付けるのはおかしい気がします。 単純に「ドラム音源」とか「ベース音源」とか言った方がしっくりきます。 ・ネットを見ているとSynth1みたいな波形を合成させる方式のものも「音源」と呼んでいるように思われます。 これは間違っていると考えた方がいいのでしょうか。 今音楽制作をやっていて「シンセサイザー」「サンプラー」「シンセ音源」とかの呼び方や定義に対する認識が メンバー間でバラバラになっているため、正しい知識に統一したいと思っています。 参考になるサイトなどがありましたら合わせてご紹介くださいますようお願いします。

  • 80年代の初めごろ、NHKFMの夕方に放送していた軽音楽をあなたにで、

    80年代の初めごろ、NHKFMの夕方に放送していた軽音楽をあなたにで、シンセサイザー特集という回 があり(LOGIC SYSTEMも一緒に紹介された回でした)リンダ アンド エムオーと覚えているバンドの 曲をさがしています。リズムマシーンを使わずドラムで、イントロがチャチャーン チャララチャンチャンチャララチャンチャンチャンと始まっていました。どうもバンド名が正確ではなかったようで検索しても 出てこずに困っています。どなたかよろしくおねがいいたします。