• 締切済み

CPUファンについて

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.3

ずっとそのままはまずいです。 理由1.今は冬だからいいだけかも 理由2.CPU負荷の高い作業をさせるとたちまち温度は上昇 理由3.ヒートシンクだってほこりがたまれば冷却性能は落ちる ということで、いまのままずっともつわけではありません。 早急にグリスを購入されるのが安上がりかと。 オークションでファン買ってもどっちにせよグリスは必要ですよ。

関連するQ&A

  • PentiumIIIに付けるCPUファンについて

    現状使用しているCPUより速い、PentiumIII(866MHz)が手に入りましたので交換しようかと考えています。 しかし、ヒートシンクを含めたCPUファンがありません。 (手持ちにCeleron(433MHz)とCeleron(700MHz)のヒートシンクを含めたCPUファン(純正)があるのですが、どちらもヒートシンクが小さい気がします) 以下、お聞きしたいことです。 1.PentiumIII(866MHz)に、どちらかのCeleronのヒートシンクを含めたCPUファン(純正)を取り付けても問題な無いのでしょうか? 2.新しく購入する場合、ヒートシンクを含めたCPUファンンはどのような場所で販売しているのでしょうか? (田舎なのか、店頭では見かけません) 3.(当たり前のような気がしますが)PentiumIII(866MHz)より上のCPUに(もちろんヒートシンク付き)CPUファンを取り付ける場合、それ相応のCPUファンを取り付けるべきでしょうか?(※) ※現在のPentium4のCPUファンは全て大き目であり、店頭でもよく目にできるので特に疑問はないのですが、昔(PentiumIIIあたり)のCPUはよく分からず、どうなのかな?と。  今回の質問と直接関係ありませんが、参考程度にお聞かせ願いたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • CPUファンの外し方がわかりません

    CPUヒートシンクにほこりがだいぶついているので、ファンをずらしてエアーダスターでほこりを吹き飛ばそうとおもうのですが、このファンはビスで固定ではないのです。 4箇所ファンケースと同じようなたぶん樹脂のピンが貫通しています。横にずらすためにこれをゆるめたいのですが、やりかたがわかりません。 マウスコンピューターBTOデスクトップ WinXPSP2 CPU   Celeron D 346(Socket775/3.06GHz)/Tray  JM80547RE083CN CPUファン   CPU Cooler LGA775/LowHight/2500rpm/3pin/Aluminum GP94NL となっています

  • CPUファンの交換等について

    CPUファンの爆音で困っています。 CPUファンをヒートシンクから外した状態だと ファン自体の音はそれほどでもないのですが、 ファンをヒートシンクに取り付けた状態だと 振動音?がうるさくてたまりません。 ファン交換だけではなく、ヒートシンクと一緒に ファンを交換しようと思いますが、 ネット上でいろいろ調べたのですが 以下の点について分かりませんのでご教授ください。 1.ソケットの型があっていればヒートシンクはどれでもよいのでしょうか? 2.CPUの種類によってもヒートシンクの型が異なるのでしょうか? 使用環境 CPU:Celeron 400 ソケット:370 マザーボード:Intel 440LX AGPset 他にも注意点などがあったらいろいろと教えてください。

  • 度々ですが、CPUファンは

    現在のシステムは VAIO PCV-R53 *Windouws XP SP2 *BIOSバージョン:Award Software,ACPI BIOS Revision 4001 *512MB RAM モニターはSONY E200 です。 *Intel Celeron プロセッサ 1.1GHzを PL-370/T Rev.2.1 +Celeron1.4GHzに変えたのですが、 ファンの音が少し気になります。 現在つけているのは、PL-370/T Rev.2.1に付いていたファンでメーカー等はわかりません。 もう一つCeleron1.4GHzに純正で付いてきた、intelの ものです。でも厚さがこちらの方があったので、つけませんでした。 どちらも、性能の調べ方がわからないので、 これから、どちらを使った方がよいのかわかりません。 お奨めはどちらでしょうか?

  • CPUファンについてなんですが・・・・

    こんばんは 今回初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。本題なんですけど・・・私は今使っているPCのCPUがセレロンDなのですが今日Core2Duoに変えました。それで質問なのですが (1)CPUのファンはCore2Duoを買ったときに付属していたファンを使った方がいいでしょうか?それともこのままセレロンDの時に使っていたファンでもいけますでしょうか?できればセレロンDの時のままにしておきたいのですが・・・ (2)Core2Duoの付属のファンのヒートシンクにねずみ色の四角っぽい形のものがついていましたがあれはグリスと同じなんでしょうか?また付属のファンに換えるときに新たにグリスはつけなくても大丈夫でしょうか? 以上の2点です。どうぞよろしくお願いします。

  • CPUファンについて

    自分はセレロンD325を使っています。普通CPUファンってCPUが熱さに合わせて回転しますよね? ですがなぜか部屋の気温に合わせて回っています。つまり、CPUが熱くなってもそのままアイドリング時と同じ2600位で回っています。 何もしていなくても平均2600くらい回っています 夏場は部屋が暑いと何も作業していないのに3400くらいまで回っています。これは、なにか設定がアルのでしょうか?それともこれが普通なんでしょうか?よろしくお願いします。なお、クーラーはインテル純正です。OSはXPhomeマザーボードは

  • CPUクーラーの再利用

    現在、自作PCで Celeronの700MHz FC-PGA を使用しておりますが、 これを、Celeron 1GHz FC-PGA へ交換しようかと思っています。 で、今回は、バルクのCPUを購入して、CPUクーラは700MHzに付属していた ものを再利用できないかと思っています。 やっぱり、Celeron 700MHzに付属しているものと、1GHzに付属している クーラは、容量等に違いがあるのでしょうか?

  • CeleronとP4(Northwood)のCPUファンは同じ?

    Celeron 2.6 GHz (400FSB, L2 cache:128KB) の純正CPUファンとP4-3.20 GHz (800FSB, L2 cache:512KB, HT, D1,Northwood)の純正CPUファンは同一のものでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ファンとヒートシンクだけ交換して静音化には?

    お世話になります。 パソコンのCPUを冷やす音が気になり、静音化しようと考えています。 現在使用しているファンは、セレロン2.4Ghzのリテール?(インテル純正品のファンとヒートシンク) ケースファンは、どこのかわからないけどとても静かな、8cmファン 電源も、静かで大丈夫。 グラボは、ファンレス。 問題なのは、CPUですね、 セレロン2.4GHZは、十分性能は、間に合っていますので、ファンとヒートシンクだけ交換して静音化しようと考えています。 お勧めは、ありませんか? ケースは、ATXミドルタワーです。(ボード増設は、していないのでスペースは、大丈夫です)

  • CPUファンについて

    ここ2,3日気温が上がったせいかエンコードをしているとよくPCがフリーズでます・・・そこでエンコード時のCPUの温度を調べたら64度前後あります。(室内温度約26度)64度前後も上がるとCPUの負担はかなりダメージはありますでしょうか?CPUのファンを今、純正のファンをつけているんですがピンきりだと思いますが市販のCPUファンに変えると冷却効果はだいぶありますでしょうか?(温度では純正と比べてどれくらいの差があるか?)ちなみにCPUはペンティアムD820(2.8GHz)です。また、おススメのCPUファンがあれば教えてもらえますでしょうか?(初心者なので出来るだけ取り付けか簡単なCPUファンであれば助かります。)よろしくお願い致します。