• ベストアンサー

ギター

flyingace53の回答

回答No.1

もらった・・!! すごい!! http://g-arts.jp/nosale/threes-ny350-70s.html  ↑ これでしょう? たぶん発売当時の価格は3万5千円だったのではないか?と思いますが、このモデルは、非常に丁寧に作られ、華奢ですが良く鳴る名器です。ヤフオクなどでは超高値を呼んでいます。大事にしてくださいね・・・本当に良い楽器を譲ってもらってラッキーですよ。

参考URL:
http://g-arts.jp/nosale/threes-ny350-70s.html
third-1
質問者

補足

回答ありがとうございます! そんなにすごいものとは・・・!?驚 本当に驚きです。 質問なんですが弦がかなりさびていたんですが変えたほうがいいですか?それともそのまま使ったほうがいいでしょうか??

関連するQ&A

  • 白いギター何のギター?

    レスポールを持っているのですが中古で買ったもので音がならない時があるので昔ギターをやってた親戚の人にギターをするとしでもないし触ってないので譲ってもらいましたが何のギターかわからないので教えてください ちなみにギターをし始めたばかりで無知に等しいです ケースの中に入ってた手紙にはいいギターだから大切にしてねとかいてあったのですがよくわかりません そのギターはとにかく白いです。 あと弦の隣の三角(ピックガード?) にワシ?鳥が書いてあります。 そしてバイオリンみたいなf字形の穴?があって 結構大きめのギターです 後ネックの上の方にグレッチ?って書いてあります すいませんわかりにくいと思いますがなんのギターか教えて下さい。 ピックガードのいろは金色です

  • 鈴木バイオリンのクラシックギター

    先日、知り合いの方が「使わないから」と古いクラシックギターを下さいました。 楽器店で見てもらい、弦高ありとのことでしたが、とりあえず磨きと弦交換のみ頼んで、ギターが戻ってきたところです。 中を見ると、「SUZUKI」の大きな文字があり、楽器店の話では、現在は製造されていない鈴木バイオリン社のクラシックギターとの事で、当時いくらの値段で売っていたかは分からないと言われました。 ギターを下さった知り合いの方は、ギターを使用していた当時は小学生だったそうで(40年前位)、買ってもらったギターの値段は知らないようでした。 弦を避けて写真を撮ってみたのですが…ラベルの下の方に「No.38」とあるのですが、38000円の意味ではないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ギターを始めたいのですが…

    BUMPが好きなので、ギターをやりたいなぁと思い始めたのですが… 私は今、ヴァイオリンを習っています。(八年間ほど 弦楽器の経験(ピアノ以外)がある人は、ギターも弾けるようになるのが早いのでしょうか? 弦の押さえ方は、ヴァイオリンと同じなんですか? また、ギターもヴァイオリンもどちらもやっていきたいと思うのですが、無理だと思いますか? たくさんあってすみません、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 鈴木バイオリン製ギター情報 C-13

    鈴木バイオリン製ギター クラシックギターを入手しました。 本体中のシールにC-13と書いてあるのですが、 これは当時の定価は1.3万円だという意味でしょうか? (少し古いギターは型番が価格と一致しているなんて話を どこかの掲示板で見たのですが。) このギターに関して、情報をお持ちの方は教えてください。

  • バイオリンって、ギターと比べてそんなに難しいの?

    私は独学でギターを練習し、そこそこ弾けるようになりました。 楽器を演奏すること自体が楽しいので、最近、他の楽器もやって みたい…とバイオリンに目を付けました。 が、教gooなどで調べてみると「バイオリンを独学で習得するのは 無理」という意見が多いようです。それも、鼻で笑うように 「無理無理w」という雰囲気です。 以前、バイオリンを弾かせてもらったことがあるのですが、普通に 音は出ましたし、ギターと同じように練習して指使いを覚えれば なんとかなりそう、と思っていたのですが…。 周りにも何人かギターを弾ける人がいますが、みな独学です。 プロを目指しているわけでもないので、少なくともギターに限って 言えば「楽器の習得は教室に通わないと無理」とは思えませんし、 「ギターを独学で? 無理無理w」なんて言う人はあまり いないんじゃないでしょうか。 そこで、質問です。 バイオリンというのは、ギターと比べてそんなに難しいので しょうか? 独学は鼻で笑うほど「無理無理w」なのでしょうか? それとも、バイオリンを弾ける方は幼い頃からクラシックを やっている方が多いのでお高くとまっているだけ(失礼)で、 実際は独学でもなんとかなるものなのでしょうか?

  • 新しいエレキギターを買おうと思うのですが・・・

    ギターを始めてまだ3ヶ月しかたたないのですが バイクで転んでしまって大切なギターが壊れてしまったので新しく買おうと思っています。 初めてのギターでセットの安いギターだったのが幸いなのですが、かなりショックでした・・・ ちなみに直すのは金銭的に買った方が良さそうな値段だったので諦めました。 それで、本題なのですが。まだギターを始めて間もないのですが、先の事も考えて少し良いギターを買おうかなと思ってるんですが。 EDWARDS E-FR-130GTとFERNANDES BURNY MG-145Sのどちらを買おうか迷ってます。まだ始めたばかりなのでどのメーカーが良いとか性能が良いとかの判断ができないので分かる人がいたら何かしらアドバイスが頂けたらうれしいです。 また、それだけの値段払えるんだったらこのギターオススメだよっみたいのも答えて下さると助かります。 (ちなみに2つのギターとも見た目のみで決めました)

  • これは一体?(鈴木バイオリン製ギター)

    母が近くのリサイクルショップでクラシックギターを500円で買ってきました。ホールの中には「弟33号 鈴木バイオリン製造株式会社」と書いてありました。 ギター自体は前の方がかなりぞんざいに扱ったのかネックは反れてるは数カ所ボンドで止められてるはでリペアしない限り使い物になりません; 果たしてこのギターをリペアする価値はあるのでしょうか?

  • ギターについて

    物置から、昔父親が使っていたとおぼしきギターが出てきました。ケースがかなりほこりをかぶっていたので30~40年位前の物の様に思えますが、ギターそのものはきれいです。メーカーはヤマハで「Dynamic Guitar」と書いてあり、バイオリンのような木目で茶色です。 弦が6本あったようですが、今は3本しかありません。ギターのことがさっぱりわからないのですが、これがアコースティックギターといわれるものなのでしょうか? 使うとしたら、弦を張り替えなくてはならなそうです。楽器屋さんで張り替えてもらうとしたら、値段はいくらくらいで、どのくらいの時間を要しそうでしょうか。 あと、ゆずの「友達の唄」が好きなので、弾けるようになりたいと思いました。難易度としてはどのくらいでしょうか?自分は全然弾ギターを弾けないようなレベルです。アコースティックギターって難しいんですよねぇ…。ま、一年くらいかかっても構わないと思っています。 よろしくお願いします。

  • はじめてのギター

    全くの初心者で、ギターの購入を考えています。 自分でも調べてみましたが、ぜひ経験者の方に相談に乗って欲しいので質問させて下さい。 まず、好きな音楽はフリッパーズギター・chara・カヒミカリィ・BLANKEY JET CITY・スーパーカー…などバラバラです。 ギターに興味を持ったきっかけはフリッパーズなので、ものすごく上達したらフリッパーズを弾けるようになりたいなーと思っています。 エレキかアコギかで迷い、素人なりにエレアコってのが一石二鳥でいいんちゃう?と思っていたのですが、アンプにつなぐと自宅では弾けないぐらいの音量になると聞きました。 しかし、アコギもマンションでは近所迷惑になるぐらいの音が出ると。 初心者だと言っても5万以上のものじゃないとオモチャのようなギターしか手に入らないとも。 ・マンションでも大丈夫? ・趣味程度のギターでも4~5万(メガネを買うぐらいの値段を考えています)では難しいでしょうか? ・見た目も愛せる(店頭で見て可愛いなと思ったのはバイオリンみたいな柄のものです。15万ぐらいだったと思います) ・小柄(150cm)で手の小さい人でも弾きやすいのはどんな形のものですか? ・中古のギターだとクセなど気になりますか? 最終的には店員さんと相談して決めようと思っていますが、その前にどんなギターがいいかをおおまかにでもイメージしておきたいです。 また、大阪でオススメの楽器屋さんなどもあればお教え下さい。

  • 波田陽区のギターと竹山のバイオリン、どっちが・・・

    趣味でバイオリンを弾きますが、ギターは触ったこともない者です。 過去問を見ていて、「笑いの金メダル」で竹山が弾いているバイオリンのほうが、波田陽区のギターよりよっぽどいいというような意見がありびっくり仰天しました。私からすると波田陽区のギターは普通に聞けますが、竹山のバイオリンは全く聞くに耐えない、お話しにならない代物です(ギャグだとしても)。 しかしこれは私がなまじバイオリンをかじっているからバイオリンに対する評価が厳しくなるのかなとふと思いました。 そこで、両方弾ける方、またはどちらとも縁のない方に、公正な意見をお聞きしたいのですが、波田陽区のギターと竹山のバイオリン、比較するとどうですか。