• ベストアンサー

連帯保証人Bの対処法

経過および現状について 3月Aが購入した車の連帯保証人にBがなった。 4.5月はAが支払った。6.7月は払わず8月に1回分払った。合計3回Aが支払った。 その後は、9.10.11月は、各々ファイナンス会社に、振り込みますといって振り込んでなかった。 12月もAが振り込むといっている。 これらの事に対してファイナンス会社では、Aにそれで良いと言っている。 Bには、一括で12月28日までに2百数十万円の支払の請求書が来たいる。 Aにその旨話したら、ファイナンス会社はAが12月に1回分払うと話したら、はい結構ですと言われているし、29日でないた休みが取れない。それから、Bと話したいと言って、のんびりしている。 なお、Bは、CICの情報に、9月に載ってしまいカードが使用できない状態になって困っている。 ファイナンス会社も、Aもノンビリしている中Bはどういう行動をとるのがよいだろうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pinpinpin
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.3

残念ですが、おそらくあなたが希望しているような答えは誰からも出てこないと思います。 全額返済する。 自己破産する。 ほったらかして夜逃げする。 以上3点の中からの選択になります。 ご存知だとは思いますが連帯保証人は借りた本人と同じ事です。 ほとんどの会社では(今回の場合ファイナンス会社)この様な事故が起きた場合、連帯保証人から元本を、本人からは取れる範囲で利息分をとる、と言うような流れ(マニュアル)が有ります。 また、細かい契約内容にもよりますが、この様な事故の場合は一括請求にきりかわる場合がほとんどです。 かわいそうですが、自分が借りたお金ですので(連帯保証人)責任を持って返すしかなさそうですね。 それでは(私の身内は金融屋ですので、確かな情報です)

yashio
質問者

お礼

お教え頂きまして、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ファイナンス会社は、 いつ連帯保証人に請求しても良い事になっています。 だから、連帯保証人になるときには、 「自分が全額払う」 という覚悟で印鑑を押さなければダメ。       >Bはどういう行動をとるのがよいだろうか?        Bが全額払うか、 Aに全額払わせるかの2択でしょうね。                  

yashio
質問者

お礼

お教え頂きましてありがとうございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

>Bには、一括で12月28日までに2百数十万円の支払の請求書が来たいる。 連帯保証人は、一緒になって借金をしたのと同じですから、Aが支払わなければ 当然Bに請求してきますよ。そのための連帯保証人ですから。

yashio
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございます。感謝しています。

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    こんにちは。連帯保証人について質問させていただきます。 私の友人Aが友人Bの自動車ローンの連帯保証人となりました。24回ローンでしたが、わずか5回の支払いの後、返済は行われずローン会社より連帯保証人であるAに支払いの催促がきたとのことです。友人Bに連絡したところ、なんと連絡も取れず、家(1人暮らし)も引越ししている状態だったそうです。Aはとりあえずローン会社の請求通り支払いをして、完済したそうです。(金利等考えて繰り上げて完済) その間もBと連絡は取れず、共通の地人に聞いても皆Bの居場所や連絡先は知らなくAはかなり困っております。安易に連帯保証人になったAも悪いとは思いますが、このままではさすがにかわいそうです。 このような場合、警察に届ける等してなんとかBから金を取り戻すことはできないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 【連帯保証人について】

    【連帯保証人について】 友人(A)が今度アパートに引っ越す事になったのですが、 保証人はAの高校からの友人(B)、 連帯保証人は物件を紹介した不動産会社(C) となるそうです。 上記の場合、連帯保証人がCでは、万が一の損害については自己負担となり、 連帯保証人の意味が無いように思います。 ※CとBが逆なら分かるのですが。 不動産会社が連帯保証人となるケースは珍しくないのでしょうか?

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 連帯保証人

    私立のB大学は、C銀行との間で、B大学に入学する学生に対し、C銀行が入学金および初年度の授業料に相当する100万円を奨学ローンとして低利で貸し付け、同学生が卒業後にC銀行に借入金債務を返還するとともに、B大学が同債務を連帯保証する旨の制度を設けた。 この制度を利用した学生Aは、卒業後も債務を弁済しなかった。 そこで、学生Aに代わって弁済したB大学は、Aに対する求償権を確実に回収したいがどうすればよいか。 という問題で、B大学は、Aが弁済しないのでAの連帯保証人に対し求償権を行使すればよいと思ったのですが・・・この連帯保証人はどこから来るのですか? B大学はC銀行と保証契約を結ぶ時に、一緒にAの連帯保証人と保証契約を結ぶのですか? またAの連帯保証人がはじめから存在しない時、B大学はどのようにすれば弁済してもらえるのですか? お願いします。

  • 連帯保証について

    連帯保証についていろいろな資料を見ると,補充性がないので主債務者に資力があってもいきなり連帯保証人に請求できるとあるのですが,では債務不履行の時期ではない債務についても連帯保証人に請求できるか? できるとすると連帯債務者とかわらないのでそんなことはないような気がするのですが,確信が持てないので教えてください。 例えば,金銭消費貸借契約でA銀行からBさんが120万円を借り,その連帯保証人としてCさんとも契約しました。 その際「毎月末払いで10万円づつ支払う」と契約し,Aさんは最初の3ヶ月はきちんと末日までに支払いましたが,その後の返済が滞ってしまいました。 上記の場合A銀行は4ヶ月目から(期限の利益損失で一括して請求する場合でもいいです)Cさんに請求するのはあたりまえだと思うのですが,この契約当初まだ契約内容の1回目の支払日も来ていない時に(債務不履行ではない時期),Cさんに対しても請求できるものか? わかりづらいところがあれば補足しますのでお願いします。

  • 連帯保証の免責

    以下のような相談をもちかけられました。 知人Bさんの会社が銀行から借入れたお金の連帯保証人となったAさんなんですが、12月に返済期限がきて、さらにあと2年、借入の書換がなされたそうです。 ところが、その会社は10月の時点で同じ銀行から取引停止を言い渡されていたそうで、Aさんがその事実を知ったのは書換が済んだ1月のこと。 そこまで業績が悪くなっていたなんて、Aさんは一切知らなかったそうです。 また、もし事実を知っていたなら、引き続き連帯保証人になることはしなかったと言っています。 この場合、Aさんは連帯保証人から外れることはできないのでしょうか。 又、事実をしらせなかったBさん、或いは取引停止にも関わらず、借入の書換をした銀行に落ち度はないのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 連帯保証

    2度目の質問になります。 私立のB大学は、C銀行との間で、B大学に入学する学生に対し、C銀行が入学金および初年度の授業料に相当する100万円を奨学ローンとして低利で貸し付け、同学生が卒業後にC銀行に借入金債務を返還するとともに、B大学が同債務を連帯保証する旨の制度を設けた。 この制度を利用した学生Aは、卒業後も債務を弁済しなかった。 そこで、学生Aに代わって弁済したB大学は、Aに対する求償権を確実に回収したいがどうすればよいか。 という問題で、B大学は、Aが弁済しないのでAの連帯保証人に対し求償権を行使すればよいと思ったのですが・・・この連帯保証人はどこから来るのですか? B大学はC銀行と保証契約を結ぶ時に、一緒にAの連帯保証人と保証契約を結ぶのですか? またAの連帯保証人がはじめから存在しない時、B大学はどのようにすれば弁済してもらえるのですか? と、先ほど質問し >B・C間に締結している制度を利用するに当たっては、A・B・C三者間に於いて消費貸借契約を締結した上でないと、C・BANKからの融資は得られません、これは社会常識です。 とお答えいただき回答を締め切ってしまったのですが、 私が気になったのはAの連帯保証人D(問題文にはないのですが仮にDとします)の存在です。 ABC間が契約すると同時にACD間も契約しなければならないのでしょうか? これも社会常識の範囲内ですかね?^^; 実経験がないもので・・・。

  • 連帯保証人・連帯債務者

    連帯保証人と連帯債務者の違いがわからないのでお教えください。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、Aが賃料の支払い期日までに賃料を支払わないとき、貸主CがAに請求せずにBに賃料を支払いを請求することは適法でしょうか。 もしそれができるなら、Bが連帯債務者であるときとの違いがわかりません。 ・Aが建物を借りていて、Bが賃料の連帯保証人であるとき、貸主CがAに対して或る1箇月分の賃料を免除すると、CはBに対しても、この1箇月分は請求できない。 Bが連帯債務者ならば、Aの債務を免除しても、Bに対して請求できる。 このように思っているのですが、この理解は正しいですか。 他に違いがあったら、上記のように、Aが建物を借りていて、Bが連帯保証人/連帯債務者という例を使ってお答えください。

  • 連帯保証人からぬいてもらうことができますか?

    Aが金融機関から借入をした際、その人の連帯保証人としてB、C、Dと3人が連帯保証人になったとします。Aが返済不能となったとき、連帯保証人の3人の所に金融機関からの返済が求められると思いますが、その時仮にある程度の資産家であるBだけ、全額でないとしても、ある程度の返済金額を提示して連帯保証から抜けることは可能でしょうか? 連帯保証人になっていて、ひとりだけ抜いて貰うこと、そんなこと実際にあるのでしょうか?

  • 連帯保証人からぬける方法

    ある卸売り行の会社Aと、その仕入先会社Bとの仕入れ契約で、連帯保証人になってしまいました。連帯保証人をやめるには仕入先会社Bが納得する後継人がいればやめれると聞いていますが、いない場合この契約から逃れる方法は全くないのでしょうか?どうか教えてください。