• ベストアンサー

ハードディスクの回転数について

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.4

切れ味ある質問ですね。 非常に難しく、ベンチなどで比較してみないと実際のところはわからないでしょう。 が、それでは参考にもなにもならないので、こんなんでどうでしょう。 300×5400=1620000 250×7200=1800000 ということで、数字の大きい250GB品のほうが速度はきっと速い!(自信なし) あとは、価格と容量も勘案して判断してください。

natetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか差があるような、ないような感じです。 わざわざ、計算して頂いてありがとう ございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ハードディスク交換についての容量と回転数

    ハードディスク交換で容量と、回転数についてよくわからず迷っています。 以前ハードディスク交換についての質問をし、何が大切かわかり、じぶんのCPにあったハードディスクを探しました。 容量 60GB 回転数4200  サイズ2.5cm UATA100 でも、上記とまったく同じものが見つからず、たぶんこれでよいんじゃないかという程度のものは見つかりましたが、どちらにしたらよいのかわかりませんので、アドバイスいただけたらありがたいです。 選んだものは、下記の二つです。 容量、回転数が違いますが、容量については、120GBまでは、利用可能のようなので、たぶん???容量については、購入可能なのかと思いますが、回転数まで違うと知識のない素人には、???? 1、富士通バルクHDD 2.5インチMHV2080AH (80GB 5400rpm IDE) 富士通製 MHV2 AHシリーズの80GB パラレルATA接続 インターフェイス:UltraATA100 型番 MHV2080AH 容量80GB 回転数5400rpm 軸受機構流体軸受 ディスク キャッシュ8MB シークタイム 12msec厚さ 9.5mm 2、MHW2060AT (60G 9.5mm)  容量 60GB 回転数 4200 rpm シリーズ MHW2 AT キャッシュ   インターフェイス Ultra ATA100 厚さ 9.5 mm ↑ 写真を見たら、既存の物と違いディスクが見えていたので、情報はいいとしても機能を果たすか心配 よろしくお願いします。

  • ハードディスク交換

    SONY PCV-LX55Gのハードディスクが、壊れてしまいました、 自分でハードディスクを交換しょうと思いHITACH HDS721616PLAT80  160GB ●規格:Ultra ATA/133を購入しょうと、思っているのですが、 PCV-LX55Gのハードディスクが、80GB ●規格:Ultra ATA/100です、 Ultra ATA 100、Ultra ATA 133だとだいぶ種類があったのですが、Ultra ATA 100、Ultra ATA 133でも問題ありませんか? ハードディスクを交換するのは、初めてなので、 ハードディスクの交換方法について注意点とかご教示いただきたく思います。 あと、内臓ハードディスクであれば、どのタイプでも大丈夫でしょうか?相性とか気にすることはありませんか? また、参考になるホームページなどありましたら、ご紹介いただけますと嬉しいです。 どうか皆様、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの回転数について

    ノート型のマックを購入予定ですが、その前にご参考までに、ハードディスクの回転数についておたずねいたします。 Apple StoreのBTOで、ハードディスクの回転数が4200のものと5400のものが選べますが、実際のところ回転数が大きいと、体感速度ではっきりと違いがわかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクのデータ転送速度について

    ハードディスクのデータ転送速度について質問です。 ハードディスクのデータ転送毒度は、「Ultra ATA/133」などの末尾の数字でデータ転送速度が分かるかと思いますが、マザーボードのサポートも関わりますよね・・・。 例えば、マザーボードの表記に「Ultra ATA/133/100」と書いてあれば、Ultra ATA/133やUltra ATA/100のハードディスクは使えると思います。しかし、Ultra ATA/66は使えるのでしょうか? 一方、Ultra ATA/100としか書いていないマザーボードでは、やはりUltra ATA/133は使えないのでしょうか?

  • ハードディスクの購入を考えて下ります。シリアルかウルトラか。。。

    この度ハードディスクの購入を考えております。 マザーボードは K8M800-754というマザーボードをしようしていて、説明書を見ると ウルトラATA 133までサポート SATA 1.0規格のサポートシリアルATA150MBサポート と記載されております。 ここで質問なのですが、シリアルとウルトラATAどちらがお勧めでしょうか??友達に聞くとシリアルATAの方が転送速度に有利なのでお勧めとか聞いたのですが、実際の体感速度はどうなのでしょうか?? 値段的にも、どう容量で同じぐらいの価格帯なので迷っております。。。。 それとシリアルATA1.0 と記載されているのですが、シリアルATAにも何か気を付けないといけない規格のようなものがあるのでしょうか?? 価格COM等で調べてみると今現在 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 日立IBM が人気のようですが、シリアルATA300という規格はこのマザーボードで使用可能なのでしょうか??? 雑文で質問が多いくなりましたが、お詳しい方アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの選び方

    ちょっと古いPCなのですが、ハードディスクの容量が3.2GBと少ないのでyahooオークションで安い物を購入し増設しようと思うのですが、種類が沢山あり規格に合うかどうか心配なので誰かアドバイスを下さい。 PC型番:富士通FMV S(4)237デスクトップ チップセット:Intel440LXAGP ハードディスク:ウルトラDMA/33 です。 よく見るのがウルトラATA66とか100と言うのがありますが、これは私のPCで使用可能なのでしょうか?あとバイオスのバージョンによりハードディスクの容量の制限はあるのでしょうか?

  • HDD Ultra ATA/100の回転数はどのくらい?

    タイトル通りなんですが, ノートパソコンの仕様(NECなんですけど)の ハードディスクって回転数はどのくらいなんでしょうか? Ultra ATA-100しか書いてなくて分かりません。 宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクの「回転数」

    こんにちは。 現在新しい外付けハードディスクを購入する事を考えています。 僕は、データ転送速度を気にしているので、外付けハードディスクの「回転数」に、 結構気を使っています。 現在買う候補に考えているのが、「IODATA HDC-AET2.0K」という外付けハードディスクでして、 USB3.0に対応しており、2TBの容量があるという事で、気になっています。 http://kakaku.com/item/K0000257371/spec/によると、売れ筋ランキングも上位です。 ただ、どこで仕様を調べても、「回転数」が記載されていません。 これは他の多くのハードディスクにも言える事です。 なぜ、「回転数」は、記載されている事が少ないのでしょうか? IODATA HDC-AET2.0Kの「回転数」が5400rpm以上なら買おうと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、情報提供をお願いしたいと思っています。 では、よろしくお願い致します。

  • ハードディスクの増設について

    大変困っております。私のパソコンはSONYのVAIOのPCV-R60TV7 とゆう物です。ハードディスクの空きが2GBぐらいしかなく、増設をしたいと 思うのですが、どのような物がいいのでしょうか? 20GB~30GBぐらいは欲しいのですが。 3.5インチ、ATAインターフェイス、Ultra DMA/33対応と自分のはなってます。 うちのだと、ATA100の回転速度の速いのは対応できないのですか? ATA33対応の20GBぐらいのハードディスクだとどれくらいの値段がするのか? どこの製品がお勧めか?取りつけは難しいのか?どうか詳しい方教えていただけないでしょうか?ちなみに1つの空きベイがあります。よろしくお願いします。

  • Ultra ATAって???

    こんばんわ。 私は、PowerMac G3/12GHD/350 Blue/Whiteを持っているのですが、 他人様が持っている PowerMacと比べるとかなり速度が遅く感じ られるので、どうにかしたいと考えていたら、  回転数の早い「Ultra ATA」付きHDを導入すると、体感速度が早いはず…。 と聞いたので是非そうしたいのですが、自分のMacのHDの回転数もわからな かったし、どうすればいいのかも良く解らないので、どなたか詳しい方から、 アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac