• ベストアンサー

モバイルラックのつなぎ方

「家庭向け」コーナーで同じ質問をしたのですが、回答いただけなかったもので、場違いとは思いますが、再度、質問させていただきます。よろしくお願いします。  ViPowER 製のモバイルラック(IDE接続インナー付き)にUSB変換インナー(VP-15USB2)を追加購入したのですが、いまいち接続に確信がもてません。説明書がなく、メーカーHP、2ch等でも探してみたのですが、分かりませんでした。IDE(1)はプライマリにOS(Win XP)の入ったHDD、セカンダリにモバイルラックをつないでいます。   1:アウターケースから外部接続するのはIDE、電源、USBの3点でよろしいのでしょうか? 現在はこれで正常(?)に認識/作動しています。USBでデータ転送をするのならIDEは必要ないかと思うのですが・・・。 2:IDE接続で使っていた時はHDDのジャンパはスレーブ指定だったのですが、USB接続ではなぜマスターなのでしょう? 試しに前項の接続のままで2つのインナーラック(HDD)を、それぞれIDE方式(スレーブ)/USB方式(マスター)にして差し替えみたら、両方ともちゃんと認識しました。これは製品仕様に合った正しい使い方なのでしょうか? 3:USBモバイルラックを外す際、タスクバーで取り外し操作をしますが、さらに電源スイッチを切らなければケースから外せない構造になっています。この方法で終了させてHDDに問題はないのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173487
noname#173487
回答No.3

#1です。 >しかし、私のラックはどうもここでいう「他社の製品は・・・ができません」に該当する品のようで、いまいち次の点が理解できません。 ご面倒をお掛けしますが、再度、ご教授いただけますでしょうか? ごめんなさい、かなり外れた回答をしていました・・・ 私の回答としては、USB変換インナー(VP-15USB2)を取り付けることにより、両方接続出来て、認識されて使用出来るから、問題無いと思いますが(下記参考URL) 取り外しの時は、この場合は難しいですね。 ・USBの時は、「タスクバー」「安全な取り出し」「停止」「プラグro電源」「切る」です。 ・IDEは、PC起動時は、電源切る事は出来ないと思いますが。(今のPC/リムーバブルケース等は、その様な機能が有るのか、私の知識では、わかりませんです) #確実な方法としては、面倒ですが PCの電源切(シャットダウン)させてから、モバイルラックの電源切る→USBケーブル外すでしょうか・・・(出来る事なら、どちらか一つ接続使用された方が良いかと思います。) 少し気になる点が有ります、HDDのジャンパ(マスター)にした場合は、USBで起動して、(スレーブ)の時はIDE側で起動しているのではないでしょうか? マスター:タスクバーにUSB取り出しアイコン有り スレーブ:タスクバーにUSB取り出しアイコン無し(USBケーブル外した状態も、確認したい所です) この様になっていたら納得です。 お役に立てなくて御免なさい。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/vipower/vipower_al/vipower_al.html
VANJUN
質問者

お礼

>マスター:タスクバーにUSB取り出しアイコン有り >スレーブ:タスクバーにUSB取り出しアイコン無し  たしかに、アイコンはこのようになりますので、HDDのジャンパによって USBかどうかを判断しているようです。ですから、起動に関しては使い分け できる、ということで大丈夫そうですね。  で、あとは取り外しですが、IDEに関しては、いちいちパソコンの電源を 切っていますのでOKです。  問題のUSBは、1.先に電源を切る 2.先にUSB取り外し操作をする・・・ の両方を何度も試してみました。結果、磁気ヘッドは問題なさそうです。  qKAZp さんご指摘のように、遅延書き込みの点も、これだけやってデータ 破損などのトラブルがおきないところをみると、問題ないように思います ・・・確信はありませんが・・・。  ということで、とうぶんは大事なデータを入れずにテストを続けてみたいと 思います。ご回答いただいたお二人には本当に感謝申し上げます。ありが とうございました。

その他の回答 (2)

  • qKAZp
  • ベストアンサー率47% (71/148)
回答No.2

1:についてですが、IDEとUSBを両方つないでも問題ないですよね。インナーはどちらか一方しか繋がらないんですから。 2:については、USBにはマスターとかスレーブとかの概念そのものがないんですよね。SCSIも同様ですが。あえて表現すればマスターってことでしょうか。 3:については、電源を切る前には、必ずタスクバーから取り外しをした方がいいです。Win2000 XP 系はしっかり遅延書き込みしてますので、実際の書き込みがされていない状態で電源を切ると、データを破損してしまいます。 ただ、電源を切らないとはずせない構造になっているのはIDE接続があるからでしょう。 USBはホットプラグ対応になっているはずですから、本来電源が入ったままの抜き差しに問題はないはずです(遅延書き込みの問題がありますので、あまりいい加減な抜き差しはまずいでしょうけど)。 USBとIDEのインナーがあるとのことですが、IDEは本来ホットプラグ対応ではないと思いますので、パソコン本体の電源が入った状態でセットしても認識しないんではないですか?その代わり、起動ドライブにすることもできますので、OSを取り替えて使うにはいいですよね。 USBは逆にPC起動中でも差し込めば認識するので、外部ストレージ的な使い方ができますよね。ただ、USBドライブからの起動は、マザーボードが対応してないと(してるものを知りませんが・・・)起動用に使うのは無理だと思います。一長一短ですね。

VANJUN
質問者

お礼

なるほど、1については納得です。問題なさそうですね。  2は確かにそうなのですが、試しにスレーブに設定すると認識しないので、インナーケースとHDDとをIDEで接続する際に必要な仕様、ということで理解しました。 3についてはやはりちょっと・・・。No.1の方のお礼欄にも書いたのですが、たとえばUSBの外付けHDDには別電源がいらないものがありますよね? この場合、電力もUSBから供給されるわけですから、先に電源を切り、それからタスクバーで解除するのが正しいように思えるのですが、間違っていますでしょうか??? 最後のご指摘については正にそのとおりの使い方をしていまして、IDE接続のほうはシステムバックアッブ用です。使う時は再起動が必要ですが、頻繁に使うものじゃないのでよしとしています。 USB接続のほうは今後、外部ストレージ的に使う予定です。 詳しいお応え、本当にありがとうございました。しかし、3項については、やはり疑問が残りますので、もう少し、別の回答いただけるかどうか、待ってみることにします。よろしく御願いいたします。

noname#173487
noname#173487
回答No.1

製品見た感じでは、下記の物と似ています。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2mdk1.html 1.モバイルラック内に「3.5インチHDD:ジャンパー/マスター」からIDEケーブル+電源つなぎ、「モバイルラック」からM/BにUSBで接続していれば、OKです。 2.殆ど、USB接続はマスターです。(技術的なことは、わかりません) 3.それで正解です。(HDDアクセスランプが点滅している時又は、デスクトップ等にファイル開いた状態/ファイルがタスクバーに張り付いている場合は、取り出し出来ませんので、一度 終了/保存/閉じる作業を行って、取り出し、して下さい。 #マニュアルも合わせて、見てもらえると分かります。

参考URL:
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2mdk1.html
VANJUN
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。類似製品のHPも探したつもりでいたのですが、こんなサイトがあるとは気がつきませんでした。とても詳しく載っていて勉強になりました。 しかし、私のラックはどうもここでいう「他社の製品は・・・ができません」に該当する品のようで、いまいち次の点が理解できません。 ご面倒をお掛けしますが、再度、ご教授いただけますでしょうか? ■現在はモバイルラック(アウター)~M/B間をUSBとIDEの2本のケーブルで接続し、電源ケーブルも挿しています。それでインナーが2個(IDE用とUSB用)あるので両方を挿してみたところ、どちらも認識してくれました。これはこれで便利なことなのですが、このまま両方を使い続けてもトラブルは発生しないのでしょうか?  ■ご紹介いただいたHPでは、「他社製品」の一般的な取り外し方として次のように紹介しています。  1.本体の電源をOFFにする    2.USBケーブルを抜く 私は逆にやっていたのですが、どちらが正しいのでしょう? USBでバスパワーを供給しておいてメイン電源をカットする・・・というのはなんとなく正解のように思えるのですが・・・。

関連するQ&A

  • モバイルラックの音と温度

    ViPowER社のプラスチック製モバイルラックを使っています。予想以上の音(ブ~ビ~というような)とHDD本体のかなり高くなる温度に驚いています(触れますが)。モバイルラックはみなこのような感じなのでしょうか?それとも静かでずーっと温度の低く抑えられるものがあるのでしょうか?

  • モービルラックが認識できない

    モービルラックでHDDが認識できません. ラックの電源は入るのですが, 認識できず,従ってアクセスランプも点灯しません. OwltechのOWL-AF80IPと言う IDE用モービルラックを2つも購入し,取り付けました. マザーボードは, GIGABITE GA-7N400Pro2で RAID0で160G×2だけで,今まで使用しており, IDE3 IDE4ソケットがRAID用だったため, IDE1が空いており,ここにモービルラックを 接続しました. HDD単体だと,HDDは認識しました. その状態で,モービルラックに そのままHDDを取り付けてみたのですが HDDを認識できません. モービルラックを2つも買ったので, マスター/スレーブの 組み合わせをラック/HDDともに いろいろ試して,みたのですがダメでした. HDD単体だと認識することから HDDのジャンパのミスではないと思います. 接続も何回も見直しましたが, 2つのラックともに,ラックとケーブルが 緩いと言うことは考えにくいです. ケーブルとマザーボードは, HDD単体が認識できたことから緩いと言うことはないと思います. 残る可能性は, モービルラックがRAIDや この,マザーボードに対応していないことですが, どのように確認すればいいのでしょうか? どなたか, HDDを認識させるには どのようにすればいいか御指南ください よろしくお願いします.

  • G5で使えるモバイルラックは…

    現在使用しているG5に外付けHDケースを接続したいと思っています。希望はモバイルラックで数台のHDを取り替えられるようにしたい考えています。おすすめのメーカーと型番を教えてください。G5へはUSB2.0がいいと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 教えてください。

    ViPowER製のSuperRACK(VP-10LSFU)というモバイルラックを使って3.5インチハードディスクをつなぎたいのですがうまくつながりません。起動時に「BOOT FROM CD DISK COOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と出ます。ちなみにOSはXPの自作pcです。ハードを「マスター」「スレーブ」で、単純につないだときは動作しました。IDE接続のため、上記と同様、ハードディスクからのIDEで、直結しています。(起動用HDDと後付HDDを一本で結んでいます。英語マニュアルのため苦戦中です。どのようにすれば認識してもらえるか簡単にご説明していただけないでしょうか?

  • HDが突然認識しなくなる

    ViPowERのVP-1028LSFを2台セットして使用していますが、両方ともコピー中に突然認識しなくなり、コピーができなくなります。 HD単体でIDEで接続すると同症状は現れません。 VP-1028LSF本体に問題があるのでしょうか? 接続はUSB2.0でハブは経由させていません。 OSはWINDOWS XPです。

  • VIPowERのリムーバブルHDDケースについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 VIPowERのリムーバブルHDDケース(一番安いモデルです)で120GBHDを増設しようとしているのですが、うまく認識してくれません。 30GBHDを使用してみたところ認識したのですが、120GBのHDでは認識しませんでした。 このモバイルラックが120GBは対応してないのでしょうか? それともPCのマザーボードのHD増設の限界とかってあるのでしょうか? どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • IDE-CASE3.5で接続していたHDDが認識されなくなった

    DELL社で購入したXPマシンのマザーボードが故障したため、HDDを抜き取り、IDE-CASE3.5入れて別のXPマシンに接続し、データをコピーしていました。 しかし、移すデータが大きすぎたためか、途中で「応答がありません」となってしまったので、IDE-CASE3.5を接続したままで一度マシンを再起動しました。 その後、IDE-CASE3.5が正常に認識されなかったため、一度USBケーブルを抜き取り、IDE-CASE3.5の電源を一度落し、再度電源を入れなおしてところ、右下のUSB接続のアナウンスも表示されず、IDE-CASE3.5が認識されなくなってしまいました。 現在、IDE-CASE3.5内蔵のHDDからは、終始カチョンカチョンと起動音(?)がなっている状態です。 もうこのHDDからデータを取ることは不可能でしょうか?

  • IDE接続ハードディスクを認識しません

    自作機 WinXP HEです。 動画編集をやっているためSATA HDDを5台 IDE接続のHDDを1機接続しています。新たにeSATA接続の外付けHDDを接続して電源起動したところ、マザーボードの画面の後デバイスを認識しているところだと思うのですが、少し時間がかかり、突然IDEのHDDの電源が切れそのままWindowsは起動しましたが、マイコンピュータには認識されません。 eSATAのHDDを外してもIDEのHDDは認識しないというよりHDDの電源が入りません。別のIDEのHDDを付け直して起動しても同じ現象です。 もちろん、ケースを開けてケーブル類の接続チェックはしました。 このIDEHDDはいわゆるガチャポンといわれるカセット式内臓のものです。 知人にUSB接続の外付けで差し替えできるものを借りてきてディスクを入れ替えてやったところ認識しました。

  • HDD(SUPER RACKに装着)内の画像データが一瞬で消滅した

    リムーバブルのSUPER RACKを装着して、複数台のインナーにそれぞれHDDを格納しております。その一台に、250GのHDDを乗せて、画像データ(フィルムスキャナーで取り込んでいる。ネガフィルムの1コマが70Mぐらいでかなり大きいです。)を溜め込んでいます。マシンは、FMV717GTX7、HDDはウエスタンデジタル?のいずれも中古品です。マシンは、ビッグドライブ対応でないので、本体内部で、IDE TO USB2.0のケーブルでRACKと接続しています。 先日、いつものように、インナーを装着して、電源をいれたところ、認識せず、インナーを挿しなおしところ、認識ありましたが、プロパティーが領域ゼロバイトで、何もありませんでした。ラックに乗せたままでは、フォーマットも正常終了せず、取り外して、別の、IDE TO USB2.0のケーブルで外付けにしたら、フォーマット完了しましたので、再び、ラックに載せて、スキャニングの作業は再開しております。尚、消滅後は、一時、気が動転してたようで、処理が正しかったのかどうか、ここに記載してることも正確かどうか定かではないです。ファイルシステムは、NTFSとなっています。また、SUPER RACK のHDDは、PC起動後の認識は、マイコンピューターでは、いくつかあるドライブの中では、一番最後に表示されてきます。 ひょっとしたら、認識の途中で、インナーを抜き取ってしまったということでしょうか? (1)どういう事情で、データが消滅したのか、 (2)今後どのようなことに注意したらいいのか、 (3)トラブルの発生のない環境はどういう設定にするか などについて、ご教授ください。

  • リムーバブルラック(USB接続)のスイッチを入れるとPCの電源が落ちます。

    OSはXP リムーバブルラックはvipowERのSuperRACKです。 USB2.0接続で必要な時だけスイッチ入れて使用しています。 躊躇しないで一気にスイッチONした時の方がその現象が良く起こる気がします。 何が原因なのでしょうか・・。